goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は挑戦である。

スペイン留学も終わり、就職も無事決定。
日々残業との闘いに身を投じます。
可能な限り毎日更新がモットー。

日本代表やるねえ

2012-06-08 22:30:41 | サッカー
今日のサッカー日本代表vsヨルダン戦、
6-0で見事日本の勝利。

3点とって、相手が1人退場になった時点で勝敗自体は決まりましたが、
それを差し引いてもいい試合内容だったと思います。

特に今日のパス回しは見事の一言で、バルセロナの試合を見ているのかと思うほどでした。
これに個人で打開できるメッシみたいな選手がいれば完璧でしたね(笑)。
以前は横パスが目立っていましたが、今日に関しては縦の意識が強く、またオマーン戦よりも
スペースで受けようとする動きが多かったですね。
特に遠藤が素晴らしかった。臭いところにガンガン縦パスを通していました。

そして何より評価すべきはオマーン戦、ヨルダン戦ともに無失点で来ていること。
こういう相手に退場者が出たようないわゆるイージーな展開になったときに、
しっかり集中できるかというのが重要だと思います。
その点で、組織で90分しっかり守ったことはこの試合一番の収穫だったんじゃないかと思います。
その代わり吉田が負傷してしまいましたが…。


次のオーストラリア戦は日本にとって正念場。
体格で不利な相手に対してどう戦うかは、日本にとって永遠の課題でしょう。
今日のようなバルセロナスタイルのパスサッカーが実現できれば勝利も難しくないとは思いますが、
ああいったサッカーはひとつ歯車が狂うとすぐうまくいかなくなりますから、
さてさてどうなることやら。

勝敗の鍵は遠藤と両SBの縦の動きですかね。
願わくば岡崎がもう少し気の利いたパスが出せるようになれば…(笑)。

イグアイン移籍するとかしないとか、お母さんは許しませんからね!

2012-05-19 23:41:04 | サッカー
イグアイン移籍は今夏一番あってはいけないシナリオでしょう、レアルマドリードにとって。

現状2番手に甘んじているというのが大勢の見方ですが、
あまり適切ではないかもしれません。

モウリーニョにとって彼が2番手という位置づけではなく、
あくまで戦術的にベンゼマのほうが柔軟性があるから、ベンゼマが先発する機会が多いだけ、
そういうことだと思うんですよね。

イグアインは難しいシュートを決めれる決定力に加え、パワフルな突破が魅力。
以前は決定力という面で疑問視されることもありましたが、
今ではすっかりストライカーという言葉が似合う選手になってきました。

一方ベンゼマはトラップのうまさ、パス技術、プレーエリアといった点で
イグアインに勝っています。
ベンゼマのほうが色々便利に動かせる分、先発が多くなるのは戦術的に
仕方ないような気がします。

とはいえ、やはり先発の機会が減ると選手にとっては嫌な気分になるのは当然で。
しかもイグアインくらいの選手であれば、他のチームならスタメンが確約されているくらいのレベル。
ちょっとレアルマドリードはイグアインの謙虚さに甘えてしまったかもしれませんね。

移籍問題は難しくて、過去あれだけ残留を望まれたクリスティアーノ・ロナウドがレアルマドリードに来たように、
結局本人の気持ちが重要で、イグアインもおそらく気持ちとしては移籍に揺らいでいるんだろうな、
という気がします。

イグアインは今まで何回もポジション争いを繰り広げながら毎回スタメンを奪取してきた
実績を持っていますから、今季のことはちょっと納得いってないのかも知れません。

ただ、ベンゼマも2年苦しんだように、毎年素晴らしいシーズンを遅れるなんてことは難しいことです。
イグアインの場合監督も、選手も、ファンも残留を望んでいるのですから、
ぜひとも残留して欲しいです。

予想はしてたけどまさかの展開

2012-04-25 22:32:11 | サッカー
まさかバルセロナが2-2で分けて、CL敗退とは…。

予想していたし、どっちかといえばチェルシーに勝ち上がって欲しいとは思っていましたが、
本当にバルセロナが敗退するとは思いませんでしたね。

特に10人になった相手に勝ちきれなかったという事実。
むしろ追いつかれたというね。(トーレスのゴールは若干のラッキーがあったにせよ)
これは結構精神的にくるんじゃないですか?

これはバルセロナは最悪無冠(cwc等除く)の可能性も出てきました。
自分の中では、こういう場面でバルセロナって踏ん張りが利かないイメージがあって、
ズルズル負けをひきずって行きそうだな…と考えています。

チェルシーは逆にほぼCL1本に絞っているので、モチベーションは上がってますね。
けど逆に決勝は出場停止の選手が多数いることもあり、燃え尽き症候群に陥ってしまうかもしれませんね。



さてさて、今日はレアルマドリードvsバイエルン戦です!
スカパー契約してないので観れませんが、夢の中で応援しています!!
もちろん勝者はレアルマドリードで!HALA MADRID!!

この日をずっと忘れない

2012-04-22 21:36:09 | サッカー
ついに

ついに

遂に!!


クラシコでレアルマドリードがが勝利しました!!!


今まで何度煮え湯を飲まされたことか…。
嬉しくて、家で飛び上がっていました。

冷静に試合を見直すと、バルサの選手の動きが悪かったのが良くわかります。
強いときのバルサって、後ろからどんどん選手が飛び出してきて手に負えないんですが、
今日はそういう場面がほとんどなかったように見えました。
なので怖い場面は今までに比べて少なかったですね。

バルサのとった1点もメッシのドリブルでDFが崩れたところから。
徐々にメッシ依存が顕著になってきたんじゃないですかこれは!?
試合が膠着してても一人で何とかしてしまうメッシが凄いともいえますが、
逆に言えばそれ以外に脅威がなかったとも。


でもバルセロナのDFは良かったと思いますね。最後まで(2点目以外は)クリスティアーノロナウドを離さなかったし、
決定機をほぼ抑えていましたね。
レアルマドリードは自陣に引いていたので守備が堅かったのは当然のことですが、
あの緊張感の中、よく守り抜いたと思います。


さてこれで次のCLが楽しみになってきましたね。

まず、ここで負けたバルセロナがチェルシー戦に気持ちを切り替えて戦えるか。
正直突破は五分五分と見ています。
バルサにとってはアウェーゴールがないのがかなり怖い。
安心するには3点必要です(チェルシーが1点取るとして)。
正直もうクラシコはいいので、バルサには負けて欲しいところですが、どうなるでしょうね。

一方レアルマドリードはいい展開でバイエルン戦を迎えられそうです。
ただ、このクラシコの緊張感から開放されることによって、
コンディションが悪い方向に向いてしまうこともありえなくはないです。
ホームということもあるので、勝って兜の緒を締めて挑んで欲しいものです。

リーガ第19節:レアルマドリード 2-1 マジョルカ

2012-01-15 22:48:17 | サッカー
前半見ただけだとこの試合負けたな、と思わざるを得ない内容でしたね。

後半も特に出来が良かったわけでもなく、
あくまでマジョルカのパフォーマンスが落ちたから逆転できたようなもの。
苦しい試合だったと思います。

それでも勝ち点3をきっちり取れたことは本当に大きいです。
バルセロナとの勝ち点差を出来るだけ長く5以上にしておきたいという意味で。


マジョルカはカウンターが機能していた、というよりもレアルマドリードの守備がなんだかおぼつかない
印象でした。
ああ、こりゃやばいな、何て思っていたら案の定失点してしまい、
もし試合展開が変わらなければこの試合落とすな、とさえ感じる前半でした。
後半に入ってからは前がかりに攻めたことが結果的にマジョルカの攻撃を緩めたのと、
マジョルカの疲労もあり、無事逆転できましたが、エジル、ロナウドあたりは精彩を欠いたままでした。
相手のプレスが厳しかったこともあり、またマジョルカのとりわけ前半の守備は良かったので、
マジョルカがよく二人を封じていたという見方も出来ますが、簡単にボールを奪われたり、
トラップをミスしたり、らしくないプレイが目立っていました。

そんななかこの試合で輝いたのはイグアインとカジェホン
イグアインはペナルティエリアでの動きは磨きが掛かってきた、というかまさしくストライカーという形に
成長したな、という印象です。移籍してきた当初は足が速いだけしか印象がありませんでしたが、
風格が備わってきたような気がします。
一方カジェホンは目下評価上昇中の選手。何が素晴らしいかって、ディ・マリア欠場のチャンスを
しっかりものに出来ているという点です。
正直当初はペドロ・レオンの二の舞になるんじゃないかと危惧していましたが、
結果を残しているし、献身性もあるのでディ・マリアとは違ったオプションを提供できています。
裏への積極性などはレアルのほかの選手と比べても秀逸なものに感じます。
これからの活躍に期待したくなる選手ですね。


そんなわけで次回は国王杯のクラシコ
両者がどんなスタンスで挑むのか注目です。
さすがに選手を落として挑むことはしないと思いますが、ローテーションくらいはありえそう。
バルセロナは徐々にメッシ依存が激しくなってきているので、そこがどう出るかが個人的な
ポイントだと思っています。