goo blog サービス終了のお知らせ 

人生は挑戦である。

スペイン留学も終わり、就職も無事決定。
日々残業との闘いに身を投じます。
可能な限り毎日更新がモットー。

追記:レアルマドリードOB 8-3 バイエルン・ミュンヘンOB

2011-06-06 06:21:23 | サッカー
今日はレアルマドリードとバイエルンのOBの親善試合。

テレビでやってるかなー、とバルを覗いてみれば、予想通り試合がやっていました。
というわけで前半途中からの観戦になります。

親善試合に対して試合展開がうんぬんだの、あいつが使えなかっただの言うつもりはないので(笑)、
まあ見てて気になった事だけ。

レアルマドリードの方はジダンを中心としたパスワークがかなり冴えてましたね。
というよりジダンやっぱ上手いわ。まずボールを取られないし、パスがいちいち綺麗。
そりゃまあ、両チーム内にはお腹が出ちゃってる選手がいたり、
あからさまに走れないだろ、っていうような選手がいたこともありますが、
ことジダンに関してはまだ現役できるんじゃね?と思わず言ってしまいそうな出来でした
あとはフィーゴ。現役時代を彷彿とさせるドリブルを連発してくれました。
他にもデ・ラ・レッドだったり、モリエンテスだったり、カランブーだったり、
レアルマドリードファンとしてはたまらないメンツが揃って活躍してました。

一方バイエルンですが…、
正直バイエルンのこと殆どさっぱりなので、よく分かりませんでした!
かろうじて分かったのはコバチ兄弟くらいかな。
カーンとかショルとかダイスラー辺りが出てきてくれれば分かったんですが…。


試合全体の感じとしては、
レアルマドリードがパスワークで崩し、バイエルンが鋭く(?)カウンターを狙う、という展開ですかね。
というよりバイエルンにはパッと見ゲームメイカーと呼べる人がいなかったっぽく、
遅攻になるとどうしても停滞しがちな印象でした。

ただまあ、そこはもうおじちゃんたちのプレイなので、ワンチャンスでどうにかなってしまうシーンも多かったです。
特に後半のバイエルンの守備はグダグダ過ぎですね(笑)。3点オウンゴールって、普通の試合だったら
サポーターにぶっ殺されるレベルですよ(笑)。
…結局試合展開の話をしてるな、俺(笑)。


そんなわけで、結果としてはレアルマドリードの大勝で、和やかに終了しました
後半からマドリードは豪雨に見舞われていたので、おじちゃんたちが風邪引かないか、
今はもうそれだけが心配です(笑)。

CLバルサ優勝ですかそうですか

2011-05-30 07:12:04 | サッカー
現地時間 24:00

昨日の話。

そういえば昨日はCLの決勝戦。
マンU対バルサの試合
レアルマドリードびいきの自分としては全く興味がなかったんですが、
とはいえそれでもサッカーファンのはしくれ、試合結果だけは確認しておこうと、
ネットで試合速報を見ていました。

結果はバルサの順当勝ち
早速街では深夜にもかかわらず祝福のクラクションが鳴り響き
うるさくて眠れませんでした(笑)。

ただ、なんの面白みも何もない結果でしたね。
翌日の記事を見てみても、バルサがマンUを圧倒した旨の記事ばかり。

何か見なくても試合内容が分かってしまってつまらないですね
いや、これは決してバルサが嫌いだからというわけではなく(勿論嫌いだってのもあるけれども)、
美しく強いバルサ、横綱相撲と言ってしまえばそれまでだけど、
その実毎回機械のようにプレーし続けるサッカーの面白み幾ばくか、と疑問を感じてしまうんです。

強いことが正義、それはサッカーにおいては正しいと思うけれど、
強いことがすなわち楽しいサッカーか、ということは必ずしもイコールにならない気がします。


日本代表のサッカーがW杯で思いのほか盛り上がった理由はなんでしょうか?

日本代表が強かったから?
正直強くはなかったでしょう。

アジア杯は?

アジア杯では日本が優勝した、確かに強かったと言えるかもしれません。
けど日本が強かったから応援した、というよりは、
日本が様々な逆境を乗り越えて勝ち取った優勝だからこそ盛り上がった、
私はそう解釈しています。


今のバルサにそれほどの感動を見出せません
淡々と仕事をしているレイバーのようにさえ見えます。
私が好きなサッカーは、ピッチの上をがむしゃらに走りまわるようなサッカー。
一所懸命さが伝わってくるようなサッカーです。



バルサ優勝については素直に祝福の言葉をかけてあげたいと思います(偉そう(笑))。
これからもバルサのサッカーには賛美の言葉が降り続けることでしょう。
けれど、サッカーの重要性はどこなのか、
勝利することだけがサッカーの醍醐味なのか、
自分は疑問に思っています。

うん、毎回バルサの記事書くとこんな感じになっちゃうな!ごめん!!

レアルマドリード、ホセ・カジェホン入団

2011-05-25 01:08:12 | サッカー
現地時間 18:00

電光石火の3人目の補強
またまたサイドプレーヤーですね。

カジェホンの名前を聞いた時、
「え、何で?」
と思いましたが、そういや確か彼はレアルマドリード下部組織出身の選手。
なるほどレアルマドリード出身選手を増やす意図もありそうな移籍です。

しかし彼に待ち受けるのはいばらの道。
正直先日移籍したアルティントップともポジションがかぶると思われますし、
同タイプのペドロ・レオンもいる。

彼がスタメンを掴むのは容易ではないでしょう。
勿論レアルマドリードとしても彼を最初からスタメン候補とは考えていないでしょうがね。
最悪このままレンタル移籍、なんてシナリオも…
ま、最初っからそんな悲観的なこと考えないでしょうし、考えて欲しくない。
精いっぱいアピールして欲しいものです
下部組織の選手が活躍することは嬉しいことには変わりないですから

これでレアルマドリードの補強も進んできたのではないでしょうか。
ちょっと人数が膨らんできたので、人員整理も進めて欲しいところですね。
ペドロ・レオンあたりはこの数日でかなり移籍の可能性が上がってきましたね
あとはガゴか。ガゴはほぼ今シーズン働いていなかったからなあ…
アデバヨールは話し合いの結果待ち。ロッカールームにとって有益な選手なら必要性もありますが…。
何となく完全移籍しそうな気がしますね

あとはなんか巷で言われるクリスティアーノ・ロナウドの移籍話
正直ないと思うんですが、あのマンCならやりかねないだけに、不気味な匂いがします
普通に考えて今シーズン40ゴール上げた脂の乗ったスターをこのタイミングで売らないですよね…。


しかし、カジェホンて面白い顔してるよね。
いたよねこういう顔した芸人(笑)。誰かは言わないけど(笑)。

カジェホンの記者会見:
http://www.realmadrid.jp/news/2011/05/news_23568.html

レアルマドリード、ハミト・アルティントップ入団

2011-05-21 03:19:21 | サッカー
現地時間 20:00

てなわけで、レアルマドリード2人目の補強はハミト・アルティントップ
サイドハーフです

プレイスタイルとかあまり知りませんが、サイドバックも経験済みということから察するに、
おそらく運動量が持ち味の選手なんでしょうかね

とはいえディ・マリアが健在なうちは控えがメインになりそうな気配。
バイエルンで定位置を確保できていない現状からいきなりレアルマドリードの主軸になれるかというと、
それはやっぱりなかなか厳しいわけで

あとはヌリ・シャヒンと同じくトルコ出身なので、そういう意味でお互いのクラブへの適応に
一役買えるかな、と言った感じ

トルコの人はきっと今頃狂乱しているんじゃないでしょうか。
1シーズンにいきなり二人も母国の選手がレアルマドリードに移籍するなんて、
ヨーロッパの強国でもそうそうないことですからね

いつか日本人もレアルマドリードに移籍する日が来ると良いですねえ…。
さりげなく長友に期待しているんですが…(笑)。
控えとかならありそうな話だと…


何にせよ、今季の補強も今のところかなり順調のようですね。
あとはサイドバックとセンターフォワードかな。
さてどうなるか…。


話が変わりますがこのアルティントップていう名前、一度聞いたら忘れにくい名前ですよね。
なんか無駄にカッコいい(笑)。
アルティントップと言えば、ウイイレにハリル・アルティントップていう選手がいまして(実在の選手、多分兄弟)、
ウイイレのマスターリーグプレイ時にはかなりお世話になりました。

何でかって言うと、ハリルさんは実はかなり成長曲線がよく、使い続けると相当強くなんですよ。(2009版くらいね)
そんなんだから、マスターリーグやるときは毎回彼を使っています。
最新版は分かりませんが、みなさん、お勧めですよ!!

続き:レアルマドリードの来季を想像してみる

2011-05-17 01:38:17 | サッカー
現地時間 18:30

明日はDELEの試験(インタビュー編)です。
緊張…しないんだな、これが。
インタビューなんてぶっちゃけ今までやってきた積み重ねでしかできないわけで、
自分の力を信じるしかないわけで。

ま、なるようになると思います


そんなわけで、この間途中だった妄想を再開したいと思います。

---------------------------------------------------------------------------------

今季のレアルマドリードの補強ポイントは、
FW、サイドバック、サイドハーフの3点。
ヌリ・シャヒンをすでに獲得していますが、彼はカカー、カナレスに代わる
攻撃的MFのローテの一員として計算しているはず。
個人的な読みとしては、
カカー売却&カナレスレンタル→手に入れた資金でテベス(もしくは他のFW)の獲得資金に補填
ていう感じなのかなあ、という感じ。
そういう意味でシャヒンが獲得の目玉ってわけじゃなくて、あくまで
資金を回すための手段の様な。

今季補強の目玉はほぼ間違いなくFW。今のところテベスが最有力っぽいが、
レアルマドリードのことだから、他にも候補は山ほどいるだろう。
個人的にはカンテラのモラタを使って欲しいところだが、現状から考えて厳しそうだな。
これがバルサみたいに3連覇しているような状況なら、カンテラを使う余裕もあるってものなんだが…。

で、サイドバック。特に左サイド。マルセロが今季活躍したとはいえ、
ずっとマルセロしかいない状況(アルベロアが一応いるが)ってわけにもいかなそう。
ここで長友の名前とかが出れば面白かったんだが(笑)、
残念ながらリストアップはされてなさそう。
けど、毎年課題課題と言われながら補強してこなかった(出来なかった)過去があるし、
そもそも世界的にも優秀なサイドバックは少数だってことを考えると、
このまま放置になる可能性もありそうだな…。


ガゴ、ガライあたりの去就も気になる。ガライはともかく、ガゴは完全に時期を逸してしまった印象。
ほぼ1年まるまる怪我でろくに試合に出れてないから、オファーも来なさそう。
ちょっと前は中盤の底でレアルを支えていたのに…。

あ、あとドレンテ(笑)。多分レンタルバックで戻ってくるよね?
果たして去就はどうなるのか…今から目が離せない(笑)。


まあ何よりも今季の収穫は、モウリーニョの続投濃厚ってことだな。




--------------------------------------------------------------------------------------------------
という感じで取り留めもなくて申し訳ありません。
ホントはもっと書きたいこといっぱいありますが、
レアルマドリードの話を始めると、止まらなくなってしまうので(笑)、
この辺でバイナラとさせて下さい。

それでは