goo blog サービス終了のお知らせ 

みやさんと高助さんの「パソコン学習」  

「パソコンは夢と希望を叶える便利な道具です」、
シニアがこんな面白いパソコンを使えないって勿体ないです。

NO11 足利市 本城一丁目 雷電神社②

2024年12月16日 | 日記

 

12月16日

狛犬を集めてパソコンで整理していた姿を思い出します。

もう11年前の話になります。

 

当時はWin8でしたがWin7からのアップに対し不評でした。

理由は、ネット環境が高度に整備されてきた時代です。

タッチパネルがPRされましたがWin7を越えられなかった。

その意味では今回のWin11と同じように敬遠されていました。

今でも、便利になった訳ですが使う人々のレベルが問題です。

これまでOS(Windows)が良かった改訂版は何回もありません。

Windows95、WindowsXP、Windows7,Windows10ですね。

ダメは、Windows98,Me、Vist、8,8.1、現在の11です。

其々、時代の特徴がありました。

Win11が不人気の理由は低スペックマシンの切り捨てです。

第8世代のCPU以前のマシンはアップしない、制限を受けます。

古いマシンでも十分な機能を持ったマシンを拒否しています。

専門の知識や高度な使い方が必要な方のWin11は有益です。

が、一般ユーザーには必要度を越えるスペックはいらないのです。

一般を相手にしていないWinの改定だと言えます。

 

高助さんが90歳になった頃でした、こんな話を記憶しています。

「パソコン使えない人は勿体ない」と言ってました。

まだスマホが普及する前の話です。

便利は不便の始まり・・・などと言われます。

高度に便利になる社会では「働く姿」がどう写るのでしょう?

「油と汗にまみれて働く」・・・誰も思わないですよね。

だけど、現実は「油と汗にまみれて働く」ことだと思います。

「何もしなくても高収入が手に入る」

そんなバカな空想や夢を描かせてはいけないのです。

車の運転と同じ、聞いてやって覚えることがスタートでした。