
2006年5月22日 [白夜の女騎士]@シアターコクーン
作:野田秀樹
演出:蜷川幸雄
出演:松本潤・鈴木杏・勝村政信・六平直政・立石凉子・杉本哲太・高橋洋
山口紗弥加・持田真樹・濱田マリ・たかお鷹・六角慎司・さとうこうじ
2列目・・・たまらなく良かったです・・・。
伝わってくる熱さで泣けました、泣いちゃいましたよ。
私が[走れメルス]を最初に見たときと同じ感覚を、蜷川演出で味わうことができました。
1回目は感覚&様子見
2回目は整理
3回目は感覚
こんな感じの気持ちの持ちようで、舞台に臨みました。(リンク、その回の感想に飛びます。)
舞台を見終わった後、感動で席を立ちたくなくなるような・・・今日はそんな感じ。
蜷川さんがどれだけわかり易くしようとしても、
2列目という近さだと白い線が全く見えません。
説明を映し出すモニターも全く見えません。(笑)
ってことで、結局言葉を聞いていても理解はできない、
野田さんの戯曲の世界が強まった感じでした。
で、私、原点に戻りました。
わからないんだけど、なぜか胸が熱くなって感動して、涙が出る。
私は、野田秀樹のそういう得体の知れない力がすごく好き。
[走れメルス]を見て、初めてそういう感動に出会えて、それで舞台が好きになったんです。
だから席立てなくなりましたw
過去2回見て、どうも楽しめなかった神様グループのシーン。
きっと、笑わせるべきところで、微妙にすべるor全く笑わせられない。
だから退屈なんでしょう。
([透明人間の蒸気]を映像で見た限り六平さん、面白かったんだけどなぁ・・・。)
今日は、生身の人間の“熱さ”をより感じられたので、退屈しませんでした。
楽しめなかったところが“熱さ”で楽しめるのだから、
もともと楽しかったところは、えらい騒ぎですよ。
松本・勝村・鈴木・・・最高でした。
細かい表情や動きがわかるのが本当に面白い!
例えば杏ちゃんだと、サスケに説教かますところでは、明らかに舌打ちしていたり、
勝村さんは、歌を歌った後、後ろ向きになり「やっちゃった」的な笑顔を見せていたり・・・
松本君は、表情が見えた方が、繊細だけど力強いサスケ像が、より浮かび上がります。
最初の卵から生まれて立ち上がろうとするシーンや、
空を飛ぼうとするシーンは、それこそなぜか涙が出てきます。
松本潤・・・なんかガラスみたい。本当に綺麗。
富士山頂でのスローモーションのシーンもお気に入り。
今現在どういう風に時間が流れているのか、忘れます。
雪が降っているのも、ベタだけど、やっぱり良いです。雪好きです。(笑)
今日なにより嬉しかったのは、勝村さんの演技を間近で見れたこと!
笑わせる所と、魅せる所のギャップが心地良い!
後半に向けてテンションの上がって行く勝村さんあっての、[白夜の女騎士]。
本気でそう思います。今更ながら勝村さん、すごい役者さんです。
スマスマでパラパラ踊らせとくのは勿体無い。(いや、でもパラパラも好きだけど。笑)
舞台ならではの、生身の人間のエネルギーを感じられた方が、
この舞台は面白くなるんだと思います。
次々と出てくる言葉、壮大な場面転換・・・それプラス人間の力で、
ぐわぁーと押し切るべき、勢いの戯曲。
2列目で見た今日が一番、舞台の魅力を味わえました。
[白夜の女騎士]、もしかしたら明日もう一度見るかもしれませんが、でもたぶん今日で最後です。
蜷川×野田のコラボ。存分に楽しみました![彗星の使者]に期待しますw
作:野田秀樹
演出:蜷川幸雄
出演:松本潤・鈴木杏・勝村政信・六平直政・立石凉子・杉本哲太・高橋洋
山口紗弥加・持田真樹・濱田マリ・たかお鷹・六角慎司・さとうこうじ
2列目・・・たまらなく良かったです・・・。
伝わってくる熱さで泣けました、泣いちゃいましたよ。
私が[走れメルス]を最初に見たときと同じ感覚を、蜷川演出で味わうことができました。
1回目は感覚&様子見
2回目は整理
3回目は感覚
こんな感じの気持ちの持ちようで、舞台に臨みました。(リンク、その回の感想に飛びます。)
舞台を見終わった後、感動で席を立ちたくなくなるような・・・今日はそんな感じ。
蜷川さんがどれだけわかり易くしようとしても、
2列目という近さだと白い線が全く見えません。
説明を映し出すモニターも全く見えません。(笑)
ってことで、結局言葉を聞いていても理解はできない、
野田さんの戯曲の世界が強まった感じでした。
で、私、原点に戻りました。
わからないんだけど、なぜか胸が熱くなって感動して、涙が出る。
私は、野田秀樹のそういう得体の知れない力がすごく好き。
[走れメルス]を見て、初めてそういう感動に出会えて、それで舞台が好きになったんです。
だから席立てなくなりましたw
過去2回見て、どうも楽しめなかった神様グループのシーン。
きっと、笑わせるべきところで、微妙にすべるor全く笑わせられない。
だから退屈なんでしょう。
([透明人間の蒸気]を映像で見た限り六平さん、面白かったんだけどなぁ・・・。)
今日は、生身の人間の“熱さ”をより感じられたので、退屈しませんでした。
楽しめなかったところが“熱さ”で楽しめるのだから、
もともと楽しかったところは、えらい騒ぎですよ。
松本・勝村・鈴木・・・最高でした。
細かい表情や動きがわかるのが本当に面白い!
例えば杏ちゃんだと、サスケに説教かますところでは、明らかに舌打ちしていたり、
勝村さんは、歌を歌った後、後ろ向きになり「やっちゃった」的な笑顔を見せていたり・・・
松本君は、表情が見えた方が、繊細だけど力強いサスケ像が、より浮かび上がります。
最初の卵から生まれて立ち上がろうとするシーンや、
空を飛ぼうとするシーンは、それこそなぜか涙が出てきます。
松本潤・・・なんかガラスみたい。本当に綺麗。
富士山頂でのスローモーションのシーンもお気に入り。
今現在どういう風に時間が流れているのか、忘れます。
雪が降っているのも、ベタだけど、やっぱり良いです。雪好きです。(笑)
今日なにより嬉しかったのは、勝村さんの演技を間近で見れたこと!
笑わせる所と、魅せる所のギャップが心地良い!
後半に向けてテンションの上がって行く勝村さんあっての、[白夜の女騎士]。
本気でそう思います。今更ながら勝村さん、すごい役者さんです。
スマスマでパラパラ踊らせとくのは勿体無い。(いや、でもパラパラも好きだけど。笑)
舞台ならではの、生身の人間のエネルギーを感じられた方が、
この舞台は面白くなるんだと思います。
次々と出てくる言葉、壮大な場面転換・・・それプラス人間の力で、
ぐわぁーと押し切るべき、勢いの戯曲。
2列目で見た今日が一番、舞台の魅力を味わえました。
[白夜の女騎士]、もしかしたら明日もう一度見るかもしれませんが、でもたぶん今日で最後です。
蜷川×野田のコラボ。存分に楽しみました![彗星の使者]に期待しますw