goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:accomplice

ブログ移転しました!詳しくは下の記事をお読みください!

2006年がんばった大賞 私好みのレポ

2006-09-13 01:39:32 | ドラマ

宣言していただきましたので、レポあげます。
私の注目ポイントは堤真一&天海祐希なので、
『HERO』『トップキャスター』のNGレポを
それ以外は他、あたってください。
堤さんと天海さんだけは頑張りますから。(笑)
頑張るというか、この2人だったら苦じゃないのね。むしろ楽しさ勝つので

『HERO』

駅まで久利生(木村拓也)を見送りにきた津軽(堤真一)の場面。
番組のかなり後半部分ですね。

木村「・・・津軽さん。」
(どうも。といった感じで会釈)
木村「どうしたんすか?今、仕事中でしょ?」
「ど、どうせ暇ですけぇ。」
木村「見送りに来てくれたんでしょ。」

ゆーやけこやけ♪の音楽のチャイム。

木村「・・・あはは(笑)」

まだチャイム。

(NGだと思いつつ芝居続ける。役の津軽よりも素の堤さんの感じであ、これ、餞別に」

まだチャイム。

木村堤さんの芝居に便乗)あ、・・・・・・・・・・アゴマw?(ちょっと笑う)
「す、すみません。(だんだん吹きそうになりながら)く、名物といえば、
 くっ、このくらいしか・・・(おそらく顔ニヤケる)・・・・もう無理です。(笑) 」

木村(ですよね!という感じで、堤さんの両腕掴んで笑う)
木村「あーチクショー!なんだよぉぉ!!」

『トップキャスター』
からは3本出ました。3本全ていきます。

1、キャスター席に座った、天海さんのNG。

OK「みなさんこんばんは。CNBテレビの椿木と申します。」

NG「みなさんこんばんは。CB・・・(あちゃ~と目を閉じながら)あ、間違っちゃった。
(なんか自分自身にウケてる→)ふふっ、(力強く確認)CNB!
(スタッフに向かってスパっと強気に)頭の中はCNBになってるんだけど、言葉が・・・
(この間に言い訳一切無用。と自分に言い聞かせたらしい)スイマセンでした!
(男前にもう一度)スイマセンでした!!

2、日本語ペラペラな外人さんのNG(天海・矢田・松下・松田・マークのシーン)

松下「トゥ、トゥデイズ、あ、グッド、ウエザー」
マーク「なに?」
松下(えっ!?)
マーク(めっちゃ爽やかに)日本語話せますよ~。君、ケイゴのタイプかもね。
でも、それとビズス
(←ビジネスって言いたかった)は別だよ・・・
(普通に)ゴメン、ちょっと噛んだ。(笑)」(噛むという言葉を使い慣れてる。)

一同(笑)

天海「“ビジネス”言いにくいですよねぇ!母国語でもねぇ!」(過不足ないツッコミを入れる)

3、谷原章介「殺してください」NG。
報道局でキャスター・スタッフが机の周りに集まっているシーン。

谷原「椿木くんは今後、事態が終息するまで外に出るな。」
天海「責任を取って謹慎しろってこと?」
谷原「好きに解釈しろ。今後、推移によってザ・ニュースは、
  飛鳥くんと野原くんで担当してもらう
  心たか、かか、かっ構えだけでもしておけ。
(“心構え”が言えない)」 

矢田ちゃん真っ先に吹く。周りも吹く。
天海さんだけ数秒真顔の後、にやける。

TAKE2
谷原「椿木くんは今後、事態が終息するまで外に出るな。
取材活動は一切禁止し、じゃねーや。
(“自粛し”だと思ってた)
スタッフ「慎み!」
谷原(おっと違ったぁ~)慎み!(舌まで出して反省の色)
天海(ちっちゃい声で)だいじょぶ。落ち着け、落ち着け。」
谷原(かなり反省)・・・殺してくれ!

と、まぁこんな感じです。少しでも伝わってくれるといいんですが


レポ読んでくださったら、押していただけると嬉しいです。
なんか、最近凄いランキング急上昇なんですよ。いいんですか?こんなブログのランキングあげて。
ホント、ありがとうございます。


7/3 HERO 特別版

2006-07-04 00:14:43 | ドラマ

2006年7月3日 HERO 特別版

これ・・・木村拓哉でも、堤真一でも、綾瀬はるかでもなく・・・

中井貴一のドラマじゃん!!

いや~滝田さんの長台詞は見事でした
このドラマの6割は、真実を話すあのシーンで決まった!
と、言っても過言ではないでしょう!
しかしながら、堤ファンの私は滝田さんの告白を聞いた後、
津軽の左目に光っていた涙を見逃しちゃ~いませんぜ。
さすがだ、堤真一!!(笑)
堤さんのファンで本当良かったと思った瞬間でした。
ゴメンナサイ、ファンなんで

連ドラ時は、気が向いた時に見る。ぐらいで、熱心に毎週見ていたわけではありません。
が、でも、あのキャスティングはバッチリだったんですね~
あとはセット?
人とセットの雰囲気が、かっちりハマっていたドラマだったってことをラスト10分で実感しました。
そりゃ~凄い記録を残すドラマになるわ。

なので、あのラスト10分が“HERO”って感じで、本編は正直物足りなかった感も。
やっぱりあの連ドラ時のあのメンバーで“HERO”なんですね。

SPと銘打っておいて、とって付けたように連ドラの時のキャストを数分のみ出演させるドラマは嫌いです。
そんなちょっとしか出演させないなら、全く出さなきゃいいだろ!!
って、思いますから。

でも、今回のHEROの展開はOK
ちゃんと山口での事件を解決して、
その後の含みを持たせるために、連ドラ時のメンバーが出てくる。
もうちょっと長くあのメンバーの掛け合いを見ていたかった気もしますが、まぁ良いや。
全体的には、面白かったし

にしても、ラストの数十分からは
『最後、連ドラ復活。もしくはSP続編決定の知らせがくるんじゃないか!?』
という期待とドキドキ感が、多くの人の頭をよぎったんじゃないかな。
・・・あるでしょ、続編。
なきゃ、消化不良
ロックオンしてたじゃん、だって。(笑)

ってことで、期待してます!続編!!
だって最近、毎週の楽しみになるドラマが本当に少ないから。
HEROなら、楽しみになる!!

ランキング参加中!!
冒頭ニュース速報が入り録画してたので『有り得ない!』と文句たれましたが、
中田が現役引退だと知り、もう一度『有り得ない!』と叫んだのは、私です。(笑)


セーラー服と機関銃に堤真一。

2006-06-22 21:31:26 | ドラマ

10月クールの堤真一出演ドラマが決定
 
 『セーラー服と機関銃』

・・・関係ないと言えば、ホントに関係ないですが、
三丁目の鈴木オート夫妻の薄い繋がりを感じさせます。(笑)
まぁ私自身は、薬師丸さんの『セーラー服と機関銃』を知らない世代です。

 主演に、長澤まさみ。
 他共演者に、緒形拳・中尾明慶ら

さてさて、どうなることやら・・・。
10月は他にDr.コトー診療所も復活します
コトーは安心して見れるなぁ

今日は大学までビデオを見に行ったようなものでした。
1限は普通に英語だったんですが、
2限は吉原に関する授業で[籠釣瓶花街酔醒]を鑑賞。
3限は日本演劇史で、能の[隅田川]
4限は宝塚。スカイステージで放送された[宝塚のツボ]を・・・。

面白かったけどさ~ビデオ貸してくれれば家で全部見るよ!!(笑)

籠釣瓶・・・は最後まで見る予定じゃなかったのに、
先生自身が最後まで見たくなっちゃったらしく(笑)結局最初から最後まで全部見ちゃうし。
私も見たかったからありがたいけど。
来週は他の役者が演じた同じ籠釣瓶の縁切り殺し場の場面を見たいらしい。
もう、好きにしたら良いさ(笑)

先生が勘三郎さんの表情を見て
「上手いな~この辺・・・」と素で褒めていたのは、嬉しかったな
勘三郎さんのおかげで、歌舞伎を好きになれたから
私にとって中村勘三郎の存在はとても大きい
だから、勘三郎さんが褒められると自分のことのように嬉しいなぁ

さてさて、明日は2度目の[ヴァージニア・ウルフなんかこわくない?]を見てきます。
4人の複雑な心情を1回目に見たときよりも強く感じられると思うので、かなり楽しみです

ランキング参加中です


4/17 トップキャスター 第1話

2006-04-17 22:53:27 | ドラマ
“月9最年長ヒロイン”とかなんとかって書かれても、
あっけらかんと笑っていそうな雰囲気を持つ、天海祐希さんが好きです。
いい年の取り方をしてるんだろうなぁ♪
ってかパンツスーツが似合いすぎる!足長っ。ビックリだぜ。
宝塚で天海さんを見たらヤバかっただろうと思いますw
一度は、いや一度と言わず何度も舞台で見てみたい女優さん。
今一番生で見たい女優さんかも・・・今日は舞台の話はいいや。

久しぶりに、結構しっかりドラマを見ました!
[美女か野獣]を思い出さずにはいられなかったけれどw、面白かった。
脚本は坂元裕二さん。
どこかで見たことある名前だと思ったら[東京ラブストーリー]を書いた人。
最近だと[ラストクリスマス]あたりも。なるほどねぇ~

今日見ていた中で一番、目を惹く演技をしていたのは、やっぱり生瀬さん。
一人[サラリーマンNEO]です、なんかもう。
全体的に目を惹く生瀬さんの演技の中で特に目を惹いたのは、
矢田さんがアメリカの大統領を思い出せず、悩んでいたシーン・・・
ピントは合っていないものの、背伸びして矢田さん演じる飛鳥を見つめる姿は
 穴から顔を出すプレーリードック
みたいで、ツボ入りました。
これからも生瀬さんの一人NEO演技をチェックしようと思います。

椿木はスクープの為なら、どこまでも冷酷になれる人間なのか、
人の心を大切にしてスクープを狙っていく人間なのか、
なんだかそこらが曖昧で「?」となる場面も多かったです。
でもその辺の「?」は天海さんの演技+魅力でカバー!されてたんじゃないかな。
谷原さんとの関係も気になるところ。
天海さんと、矢田さんのコンビも思っていたより全然良い感じ。

ものすごいハマることはないかもしれないけれど、
素直に1時間楽しめるドラマになりそうです。

にしても天海さんのキャスター姿は、スーパーニュースの安藤優子さんを彷彿とさせる。
と、思っていたら二人は対談していたみたいです。
だからって似るわけじゃないけどさ。でも似てる、凛とした感じが。
あと髪型が。

←ブログをやっていて、アクセス数が増えると正直嬉しいw!
増えたことを実感できると更に嬉しい!ってことでランキングに登録中。

サラリーマンNEOレギュラー化!!

2006-03-20 00:41:28 | ドラマ
楽しみで仕方ないんです。(笑) 詳しくはまた明日書きます。
とりあえず土曜スタジオパークでサラリーマンNEOのダイジェストを見た感想。
生瀬さんのヅラ最高。(笑)
ちびっと携帯からワクワクを表してみました。

-------------------------------------

明日になったので、今度はPCからきっちり更新。
内容がきっちりしているわけではないので、あしからず。(笑)
レギュラー化されるのは、
 
 4月4日(火)23:00~

毎週火曜日です!!
何シーズン目だったのかはわからないんですが、
生瀬さんがNHKに出る。ってことで、[サラリーマンNEO]という番組は名前だけ知っていました。
で、つい最近新シリーズが放送されたのを見て、[サラリーマンNEO]の魅力を知ります。
遅すぎたよなっ~知るのがね。
いいですよ、本気でこの番組。
NHKだからこそ増すシュールさ、笑い。
これは、DVDに完全録画な番組です。
早く来いっ!4月4日!

-------------------------------------

3月19日は[白夜の女騎士]&[まとまったお金の唄]の一般発売日でしたね~。
どこもかしこも凄かったみたいで・・・。
ネットでですが、この凄さを感じると[あわれ彼女は娼婦]のチケット取りは楽なんじゃないか、
とか思っちゃいますね、なんかもう。
深っちゃんがどう蜷川さんに演出されるか、楽しみ!

3/17 女王の教室 エピソード1~堕天使~

2006-03-18 00:02:10 | ドラマ
2006年3月17日 女王の教室SP エピソード1~堕天使~

お前はスターウォーズか!!ってタイトルのつけ方もいい。(笑)
ちなみに明日はエピソード2~悪魔降臨~。悪魔かよっ。世界観が崩れないなぁ~。

生瀬さんが天海さんの恋人役ってことと、
総集編が面白かったこと、
この2つを動機に今日のSPを真剣に2時間かぶり付きで見てみました。

やっぱり面白かった。

私が見た人気ドラマのSPってたいてい期待はずれでした。
[やまとなでしこ]も一度総集編のようなSPをやった覚えがあるけれど、
なんの為に放送したのかわからなかったような・・・。
私が見た狭いドラマの中で、続編が面白かったのは、
[踊る大捜査線]と[きらきらひかる]ぐらいかな~。
[きらきらひかる]は今でも続編を期待するぐらい好きですね。
もう、あのキャストは集まらないのかな・・・集まれないのかな・・・w

 深津絵里、鈴木京香、松雪泰子、小林聡美

この四人の食事シーンは最高に面白かった。最高のキャスティング!また見たいな~きらひか。

[女王の教室]もキャスティング抜群だったと思います。
竹内さんとマヤの息子のショウ君がまず良い感じ。
生瀬さんは、「キマッタ」という台詞一つで文句なし。(笑)
あと、息子が亡くなった後の「ひどい事言っていいか・・・」辺りもさすが生瀬さん。
さりげなく嫌な感じを出していた金田明夫さん。
こういう役をする役者さんって必要不可欠!
西岡徳馬さん、台詞1個しかなかったと思うんですけど、その1個がずしっと重かった。
最後、マヤが赴任する学校の校長先生は、
[恋ノチカラ]で貫井さんに「孫の写真をふんだんに使って広告を作ってくれ!」と言った社長さんですよね?
恋チカでのワガママ社長とは打って変わって完璧校長先生でした。

総集編で見ただけでも、生徒に対するマヤの厳しさは目を背けたくなるほどのものでした。
マヤが厳しくするようになるその理由に迫る二夜連続のSP。
正直その理由も見ていても辛かった。
純粋過ぎて、伝えたい愛情が大き過ぎて、マヤは夫も子供も全て失ってしまう。
さすがに、ショウ君だけは死んでほしくない!
とは思ったけれど、“死”というものがないとマヤが全身黒づくめ教師になるほどの強い意思は生まれない。
ドラマって、ヤダね~。(笑)

一生懸命であることが拒絶されるようになったのは、いつからで、それはなんでなんだろう。
っていうか、本当に今ってああいう子がたくさんいるのかな。
“愛情の欠落”を訴えたかったんですかね。
そしてそこから生まれる社会の歪み、か・・・。
TVドラマは歪みを矯正するキッカケになり得るのかな。

明日のエピソード2も楽しみにしてます。明日は録画かな。
・・・生瀬さんは、やっぱりもう出ないの?(笑)

-------------------------------------

今日は午前中、照明のお手伝いをするお芝居の練習に行ってきました。
大学で友達になった子の、高校時代の演劇部で公演をするんです。
3月29日が本番。
しかし、私は28日に勘三郎さんを見に行ってしまう・・・チケット買う方が早かったねん。
前日行けない分、頑張ろうっ。
風が強すぎでしたね。わけかわらん。
自分の髪の毛にぴしっ!と頬を打たれて、予想外に痛かったです。

恋ノチカラ DVDBOX買っちゃった!!

2006-03-08 10:48:07 | ドラマ
再放送&日本アカデミー賞のせいだっ!
「労働はさぼりてぇ~よ!&血が逆流してんだよっ!」
っていう台詞、面白かったよな~。あ、[労働者M]の話です。

[恋ノチカラ]のDVDBOXを買ってしまいました;
あ~あー・・・(笑)
でも、堤さんの貫井功太郎と深っちゃんの本宮籐子はバッチリだからなぁ・・・
再放送では、あれ、だいぶカットされてますよね?
それが惜しくて惜しくて。
再放送分を全話ビデオに録画して持っていますが、やっぱり綺麗な映像で残しておきたいし。
私の労働は趣味を突き詰める為の労働だから、完璧なお金の使い方なんですけどね。
早く届かないかな♪

-------------------------------------

最近、いろんなブログに[決闘!高田馬場]の感想がUPされていて、危険です。
なにが危険って、読みたい衝動にかられるから。(笑)

絶対にほとんど真っ白な状態で、PARCO歌舞伎に臨む!

[神はサイコロを振らない]は!

2006-02-08 23:41:47 | ドラマ
やってしまったぁぁぁぁ・・・!!
[神はサイコロを振らない]の脚本は水橋文美江さんだったのかぁ・・・。
知ってたら最初から見てたのに。うん、そりゃ知ってれば見るよね。(笑)
さっきエンドロールだけ見て、水橋さんの名前を発見してショックをうける私。

[みにくいアヒルの子]・[ビギナー]・[光とともに~自閉症児を抱えて~ ]
あたりは好きで見てたな~。
[ビギナー]があったから、堤さんと松雪さんのファンになったと言っても過言ではない!
本当に良いドラマだった♪

舞台が楽しいからなのか、ドラマがつまらなくなっているからなのか、
その両方なのかわからないけど、今はドラマに対する興味が薄れている状態。
あ、好きな役者さんが、ドラマじゃなくて舞台や映画ばっかりに出てるっていうのも
ドラマ離れの理由の一つかも!今気がついた!
でも普通の人に比べたら、今の時点で十分マニアックかもしれないなー。
一度ハマると満足行くまでのめり込む性質が、反映してるわ。(笑)

毎回毎回舞台に話が飛ぶのもどうかと思うんだけど、[労働者M]も上演中だし
これはちょっと書いてみよう。
水橋さんは、ケラリーノ・サンドロヴィッチさんと同棲していた方です。
なんか話題が舞台じゃなくて、ワイドショーじみてきたぞ?(笑)
[砂の上の植物群]のパンフレットでその事実を知り、どれだけ驚いたことか。
驚きすぎて心臓バクバクして(笑)開演までに落ち着かせるのが大変だったんだって。

あーなんか、浅草公会堂の前でロケしてる番組がやってるよ。

女の一代記 第二夜 越路吹雪 

2005-11-30 21:39:54 | ドラマ
録画しておいたのを、昨夜見ました。

このドラマ、越路吹雪さんの人生を描いただけじゃありません。
越路吹雪を影で、力強く支えた岩谷時子さんのドラマでもありました。
第二夜は『越路吹雪with岩谷時子』です。

越路さんの持つスター性、その反対にあった孤独、寂しさ、不安・・・
振り幅が大きい人だったんだろうな。
どうしようもない不安が常にあったから、
その不安の分、ステージで誰よりも輝いていたのではないかと。
そして、その越路さんを支えた岩谷さん。
私は絶対、岩谷さんタイプの人間。
結構感情移入して見ちゃいました。
どうしたって、自分はスターになれないんですよ。
でもそのスターにとって自分がかけがえのない存在であることが、誇り。
越路吹雪に一生を賭けたいと思うぐらい、惚れ込んでいるんだけど、
その一方で嫉妬心も、ほんの少しあったんじゃないかな。

天海さんと、松下さんの役柄の間に年の差を感じられなかったのは、ちょっと残念。

天海さんが宝塚の舞台に立っている所を見たら
惚れてただろうな(笑)、私。とにかく華があった!
舞台での天海さんが見たい!

歌手と作詞家と作曲家(音楽家)という関係が
三谷幸喜さんの[You Are The Top~今宵の君~]とかぶるなー
と見終わってから、思いました。

笹目にしき 越路吹雪

似てません?似てないか。(笑)

あとあと、ドラマ中の舞台衣装が小峰リリーさんでした!
[吉原御免状]の衣装を担当した小峰リリーさん。
インパクトのある名前だったんで覚えてました。
蜷川さんの舞台の衣装も、たくさんやってるんですね~
早くDVD化しないかなぁ、吉原。待ってますよ!新感線!話が大きくそれたっ。

それたついでに更にそらします。
昨日、野田秀樹演出の[十二夜]見ました。
1986年7月、私の生まれた年月ジャストヒット。
2時間番組用にきっかり編集されてましたが、
この映像かなりレアなんじゃないかな~見れて本当に嬉しい・・・。
大地真央主演。上海冷茶。特に意味なし。(笑)

女の一代記 第一夜 瀬戸内寂聴

2005-11-25 20:59:38 | ドラマ
昨日は21時から23時まで、見ましたよ、久しぶりにドラマを!

勘太郎さんファンとしての視点で見るのであれば、楽しめます。
ファンの贔屓目を除いたら、まあ面白かったかなぁ、ぐらいですかね。

映像が詩的というか妙に綺麗すぎて、見ていて気になりました。
冒頭、晴美と涼太が神社の階段で寄り添う場面があったと思うんですが、
赤の葉ごしに二人の姿を映す・・・とか良かったな~。
でも全部が全部そうくると、話にも入り込めないしで、疲れちゃいました。
もうちびっと、軽い映像で見たかった。

あと、ぷっつんぷっつん話が途切れすぎで、
‘んんっ?なにがどーなってこーなったん?’と思うときが多かったです。
2時間で瀬戸内寂聴さんの波乱万丈、激動の半生を表現するというのは
難しいことだったのかもしれません。

でも、部分部分で見ると、宮沢りえさんの演技が素晴らしかったので迫力がありました。
涼太にビンタ食らわすシーンとか、あそこまで怖いのはなかなか見れないかも。
剃髪のシーンで、りえさんが着ていた着物は、
実際に寂聴さんがお召しになっていたもののようです。
見ているこっちの背筋もしゃんとするような、気のこもったシーンでした。

役者さんたちは、適材適所。
大杉漣さん、出番も台詞も少なかったけれど、いぶし銀の演技。一言一言が染みます。
斎藤由貴さんはそこにいてくれるだけで、暖かい気持ちになりました。
ちょっと良い意味で意外だったのが泉ピン子さん。
最近、TBSの安住アナと一緒に、強盗まがいの略奪を繰り返す(笑)姿しか
見ていなかったのですが、やっぱり上手い!味がある!
こんなこと私に言われたかないか!(笑)
佐野史郎さんは、平坦な調子の中に怖さが見える。そんな演技はこの人にしか
できないんじゃないでしょうか。怖かったです。

阿部寛さんは、色気があって、とにかくかっこよかった。
人生に絶望している感じが見えました。

中村勘太郎さん、新撰組!も見てないし、TVでの演技を見たのは昨日が初。
若い時の純粋さ、年を重ねてからの無気力さ・・・
ファンだからとかそういうの抜きで上手いと思いました。
でも歌舞伎役者の中村勘太郎が見たいな~。
あんまりも無気力さが漂っているので、涼太役は見ていて辛かった。

そして宮沢りえさん。本当に素敵な女優さんだな~・・・
自分も役に近づいて、尚且つ役もぐっ!と自分に近づける。
引力を持ってる女優さんだと思います。
今回もものすごい情熱をかけて、この作品に打ち込んでいたのを感じました。

このドラマ見て、原作を読んでみたくなりました。
誰かを愛することに、自分を賭けていた人。
常に愛さずにはいられなかった人なんですよね。