今日は祝日だったので釣具屋さんに物色しに行ってきました。
とりあえず特価だったので,以前から欲しかったウェーディング用のレインジャケットを買ってきました。
買ったのはmazumeのレッドムーンレインジャケット(MZRJ-128)。
40%オフの12,000円で購入。かなりお買い得の商品でした。
素材はRAY-TEX 透湿防水加工なので結露や蒸れの心配はなさそうです。
サイズはLL。
冬 . . . 本文を読む
とりあえず,今月は現時点で7回出撃し,そのうち3回釣れました。
今月はかなりシビアでなかなかアタリの出ない日も続いてましたが,とりあえず5匹ゲット。
型は小さく50cm前後が多いです。
しかし,今日は調子が良く,潮も澄み気味だけど微かに濁りが入り,水温も16℃前後と温かく,釣り始めて5投するかしないかで1匹ゲット。
その後,1時間もしないうちにもう1匹追加。
今日はアタリも何回 . . . 本文を読む
前々から買いたくても高価過ぎて買えなかったエイガード。
正直,靴下に五万円近くも出すのにはすっごーく気が引けてなかなか手が出ませんでした。
とはいえ,いつもウェーディング中は足元にエイがいないか冷や冷やしながら移動するのも疲れるし・・・。
それに一度でもエイに刺されたらと考えるだけでゾッとします。
刺されたりすると最悪,ショック死。そこまでいかなくても,半年ほどの長期入院して一生足が不自由 . . . 本文を読む
春から忙しくて9月に入るまで全く釣りに行けませんでした。
9月から10月にかけてはなんとか3回釣行し,釣ったのはフッコサイズのシーバス1匹だけ。
11月に入り釣行回数が一気に増えたけれど,11月前半はボウズ続き。
知人や友人,現地の釣り人に聞いても,あまりよろしくなくて皆さんボウズ続きみたいでした。
とはいえ11月後半に差し掛かるころから僕はボウズ率が減り,バイト数なら一晩で2ケタの日もあ . . . 本文を読む
今朝3時~5時まで2時間だけいつもの場所に出撃するも撃沈(><)
一度だけバイブレーションのリフト&フォールでアタリがあったけど針に掛からず・・・.
残念.
■現時点での2015年シーバスの戦績[出撃回数―釣った回数(匹数):サイズ別釣果]
1月=2-0(0)
2月=1-1(1):30㎝未満1匹,30~50cm未満0匹,50~70㎝未満0匹,70~90㎝未満0匹,90㎝以上0匹
3月=0 . . . 本文を読む
梅雨から夏用にかけてのセイゴ~フッコ,チヌをメインターゲットにしたロッドが欲しくて,
先月初めごろにパームスのメッキ用ロッド
Angler's Republic PALMS ELUA Shore Gun SFGS-70L・TW<Twitcher>
を買っちゃったのはいいが,なかなか釣りに行けず・・・.
(ちなみ先月はSFGS-70L・TWだけでなく,SFGS-79MLも買っちゃってますがw そ . . . 本文を読む
一昨日の夜が58cmのシーバス(↑写真)
昨夜は約50cmのシーバス(↓写真)
を1匹ずつゲット。
ウェーディングしていると夜光虫が足元の牡蠣殻や砂地からキラキラ光って出てきているのが綺麗でした。
が、時々アカエイが足元の近くを泳いでたりも(;´∀`)
[Shore Gun SFGS-79ML の感想(続き)]
・ミノーのトゥイッチングやジャーキングがしやすい。
・コンという小さい . . . 本文を読む
先週、メジャークラフト HT862Lが折れたので、修理しようかどうか悩んだが、折れたのが今回で2回目なので修理する気がせず、とりあえず様子見。
けれどもこの長さのシーバスロッドが無いとロッドアクションを使った釣りをしたいときに不自由なので、
Angler's Republic PALMS ELUA Shore Gun L
を買っちゃいました(^^♪
よく行くフィールドではエイがよく釣れる . . . 本文を読む
久々の更新です。
長いこと釣りに行ってなかったけれど、先週に2日連続で出撃。↑の写真は2日目に釣ったフグちゃんですw
けど、アタリは出るがシーバスはキャッチできず、残念。
その代わり初日にデカいアカエイがかかり、
ライトロッド(メジャークラフト HT862L)にPE1号、リーダーはフロロ4号(16lbくらい?)のラインシステムで、
バットまで曲げられ悪戦苦闘するが推定5kg超のアカエイを釣る . . . 本文を読む
1月15日の夜、新年初のシーバス釣りに行ってきました。
年末に活躍したAプロップ シーバスエディション シンキング(カラー:SMRG)。
今回もいい思いが出来ないかと期待して一投目に投げるが、一投目で根がかりして戦死(><)
いつもより潮位が異常に低く、水深が浅くなってるのもあり、普段だと根がかりしないルートだったが、馬瀬部分で底にあたってしまったようだ。
お気に入りのルアーなのだが、1, . . . 本文を読む