仕事でとなり町の枚方工業団地の中を通ったら、偶然見つけた。
「昆布のくらこん 工場直売所」

ほんまに工場の入り口横です。
小さなお店ですが、商品のラインナップがすごい。
こんなに種類がいろいろあったんや。知りませんでした。



とりあえず、毎日の息子の弁当用にふりかけなどを購入しました。
やっぱし、スーパーで買うよりかはお安いそうです。
無人販売所とか直売所とかにヒジョーに弱い、印刷屋のヨメです。
応援のクリック、よろしくお願いしま~す。
にほんブログ村
にほんブログ村

イタグレバッグはこちらから→京都府八幡市の日商印刷のホームページ http://www.nissyoinsatsu.com/index.html
「昆布のくらこん 工場直売所」

ほんまに工場の入り口横です。
小さなお店ですが、商品のラインナップがすごい。
こんなに種類がいろいろあったんや。知りませんでした。



とりあえず、毎日の息子の弁当用にふりかけなどを購入しました。
やっぱし、スーパーで買うよりかはお安いそうです。
無人販売所とか直売所とかにヒジョーに弱い、印刷屋のヨメです。
応援のクリック、よろしくお願いしま~す。



イタグレバッグはこちらから→京都府八幡市の日商印刷のホームページ http://www.nissyoinsatsu.com/index.html
しかも、スーパーとかより断然品揃えが豊富なようで!
お弁当や朝食にはかかせないですからねぇ~。
いいとこ見つけちゃいましたねぇ~
こんなところに直売?・・って、不思議な感じですね!
残念ながら会場には行けませんが、いつか「おうちギャラリー」で見せて下さい
でも、九州の田舎者の私が思ったのですが、こちら(京都)の方は「表現」とか「発信」とかの意識がとても高い。
私の入ってる所も、5年に1度寺町通りの「カト」を借りてグループ展をしますが、その賃借代がバカにならない!大体20万ぐらい(人数で割ると1人1万強)、だからいつも開催するか否かで揉めます・・・
会場借りてまで発信する、なんてそこまでモチベーション高くない私・・・(いつもの京田辺ホールは賃借タダ)
あ、話が逸れてる・・・枚方工業団地?家具屋団地から北山そしてスーパー「万代」あたりからバス通りに合流する辺りのエリアかな?
佃煮入れたおにぎりとか作りたいけど、うちは塩味すらしないおにぎりを長男が所望。朝はそれに砂糖きな粉を付けて食べていきます・・・もう何年もこれ
次男はパンが良いっていうし・・・面倒なんじゃ
たくさん買ってしまいそうです。
いつも奥さんとスーパーに買い物に行くと、私だけ
昆布のコーナーでじーっと見つめています。
なかでも山椒入りが大好物なんです。
直売所が近くだと日替わりで試しているかもしれません。
地域の特産品とかは少ないですが、
工場直売品とかやったら結構あるかもです~ 笑
「昆布のくらこん」です。コマーシャルしてますよ。
直売所やったら安いみたいです~。
先日、無事終了いたしました。
カト20万ですか!! 今回借りたとこの倍以上やねえ~。。汗。 画廊代、高いですよね~。
え?Aくん、ごはんにきな粉の人?!それはびっくり。Kちゃんはパンなのね。それは大変~。
うちはバナナです~ 笑
シンプルな塩ふき?の細いヤツが好きです。
ここにはほかにもいろいろありました。
もしかしたら、以外に近くに直売所あるかもしれませんよ~。