先日、京都の東山まで行ったついでに、ずっと気になってた
「明智光秀の首塚」を見学してきました。
三条通りから白川沿いを下がります。(柳の木がめっちゃキレイでした)
しばらく歩くと和菓子やさん「餅寅」さんがあります。
この路地を左に入ったとこにあります。
せまい路地の左前方にコマ札が見えます。
ここですね。ほんまちっちゃい場所にひっそりとあります。
奥にお堂があります。
お堂のに近づくとライトが点きますが、中はよくわかりませんでした。
説明文より
天正10年(1582年)6月2日、明智光秀は、本能寺に宿泊していた主君、織田信長を急襲し、自害させました。
しかし光秀は備中高松城から引き上げてきた羽柴秀吉と、13日に山崎で戦って敗れ、
わずかな家臣とともに近江の坂本城をめざして逃れます。
そしてその途中、小栗栖の竹藪(明智藪)で地元の農民に襲われて重傷を負い、
自害して家臣に首を打たせたといわれています。
光秀の首は、家臣によって隠されたといわれます。ですが吉田兼見(よしだかねみ)という公家が
記した日記「兼見卿記」によると、光秀の首は15日までに発見されています。
18日からは、粟田口(あわたぐち)で重臣の首とともに晒されました。晒されたのは数日で、
22.23日には近くに埋め、塚を築いたことも記されています。
実際、「雍州府志」(ようしゅうふし)や「都名所図絵」など、江戸時代の京都について記した地誌類には、
その塚が蹴上(けあげ)付近にあり、三条通り北側の人家の裏側にあると記されています。
多くの書物に記されていることから、当時よく知られた名所であったことがうかがえます。
その後、江戸時代中期の安永〜天明初年ごろ(1770〜80)に、蹴上の塚にあった石塔婆がこの地に移されてきました。
以来、この地が、明智光秀を弔う地として知られるようになり、光秀の首もここに埋められたと伝えられています。
なんとも悲しく、すさまじい話です。
家臣の首とともに、近くの粟田口(ここは昔の刑場やったそうです)で晒された後に、
蹴上あたりに埋められて、それがあらためてここに納められたとのこと。
ネット記事にありましたが、正面にある小さな塔はその時のものであるらしいです。
帰りに角の餅寅さんで「光秀饅頭」買って帰りました。
(ここの方が首塚の管理をされてきたそうです)
黒いのは黒糖にあんこ。緑は抹茶で白味噌あん。
素朴な味で美味しかったです。
手描きオリジナル、フードイラストです。 フライヤー、メニューなどにご利用くださいませ。
ご相談は日商印刷まで。
応援のクリック、よろしくお願いしま~す。
にほんブログ村
「明智光秀の首塚」を見学してきました。
三条通りから白川沿いを下がります。(柳の木がめっちゃキレイでした)
しばらく歩くと和菓子やさん「餅寅」さんがあります。
この路地を左に入ったとこにあります。
せまい路地の左前方にコマ札が見えます。
ここですね。ほんまちっちゃい場所にひっそりとあります。
奥にお堂があります。
お堂のに近づくとライトが点きますが、中はよくわかりませんでした。
説明文より
天正10年(1582年)6月2日、明智光秀は、本能寺に宿泊していた主君、織田信長を急襲し、自害させました。
しかし光秀は備中高松城から引き上げてきた羽柴秀吉と、13日に山崎で戦って敗れ、
わずかな家臣とともに近江の坂本城をめざして逃れます。
そしてその途中、小栗栖の竹藪(明智藪)で地元の農民に襲われて重傷を負い、
自害して家臣に首を打たせたといわれています。
光秀の首は、家臣によって隠されたといわれます。ですが吉田兼見(よしだかねみ)という公家が
記した日記「兼見卿記」によると、光秀の首は15日までに発見されています。
18日からは、粟田口(あわたぐち)で重臣の首とともに晒されました。晒されたのは数日で、
22.23日には近くに埋め、塚を築いたことも記されています。
実際、「雍州府志」(ようしゅうふし)や「都名所図絵」など、江戸時代の京都について記した地誌類には、
その塚が蹴上(けあげ)付近にあり、三条通り北側の人家の裏側にあると記されています。
多くの書物に記されていることから、当時よく知られた名所であったことがうかがえます。
その後、江戸時代中期の安永〜天明初年ごろ(1770〜80)に、蹴上の塚にあった石塔婆がこの地に移されてきました。
以来、この地が、明智光秀を弔う地として知られるようになり、光秀の首もここに埋められたと伝えられています。
なんとも悲しく、すさまじい話です。
家臣の首とともに、近くの粟田口(ここは昔の刑場やったそうです)で晒された後に、
蹴上あたりに埋められて、それがあらためてここに納められたとのこと。
ネット記事にありましたが、正面にある小さな塔はその時のものであるらしいです。
帰りに角の餅寅さんで「光秀饅頭」買って帰りました。
(ここの方が首塚の管理をされてきたそうです)
黒いのは黒糖にあんこ。緑は抹茶で白味噌あん。
素朴な味で美味しかったです。
手描きオリジナル、フードイラストです。 フライヤー、メニューなどにご利用くださいませ。
ご相談は日商印刷まで。
応援のクリック、よろしくお願いしま~す。
にほんブログ村
三条印刷嫁さんの女子高の思い出も混めて…(笑)・・・
私も大河効果で人が多いかと思ってましたが、
私のあとに二人ほど来られてましたが、
静かなもんでしたよ。
その割には静かなもんでした。
長い間京都におりながら知らないところはいっぱいあります。楽しいです