朝5時に柏島南西沖のアジを目指し出港した。
5時50分現地に到着すると4艇が流していた。
こちらも約1時間流したが、あたりすらない状態でした。隣の船が20cm程度を1匹釣り上げたのを見ただけ そのうち3艇がいなくなり、こちらも撤収した。
今回の釣行ではアジサビキ仕掛けの確認は出来なかった
次回までお預け
今回作成した擬似針は宇野沖のアジには通用しない見たい、どうもアジの種類が真アジで
サビキ自体が通常のサビキでいいらしい。(釣っていた人もアジサビキを使っていた)
釣行場所でアジのエサが違い、仕掛けも変わってくるらしい
そこの場所の情報を良く確認しないとダメみたい 確認が遅かったかも
最新情報
丸アジは砂底のところで釣れるが、真アジは岩があるところで釣れる。
大槌島・瀬戸大橋を望む
帰りにベラでも釣って帰るつもりで、青虫を500円買ってきてたので、豊島でベラを釣って帰った。
エサがなくなった9時ストップフィッシングとした。
9時ごろより東の風が強くなり、団子瀬でも波が1m程度あった。豊島の赤灯台ではままかり
狙いの船が3艇いたが、どうも釣れていないようだ。
本航路より小豆島地蔵崎を望む
丸アジの爆釣を考えるとやっぱり小豆島の南かも?
本日の釣果 アジ(ボーズ)ベラ35匹 赤メバル3匹 小鯛2匹