goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2014年9月15日 昨年9月14日の釣りを振り返って!

2014年09月15日 | 釣行記2013
 
2013年9月14日 小アジ&ベラ釣り
朝7時より小アジ&ベラを釣りに行った!沖を見ると少し霞んでいるがどうにか出港出来そうだ。今日の潮は長潮であまり小アジ釣りにはいい潮ではないが、ここ最近は週末に天気が良く...
 

 昨年のこの時期に小アジ釣りに行ってクーラー一杯釣った記憶がある。

今年もこの時期に小あじ釣りに行ってみたいけどなあ!

来週は潮が小さいのでイイダコ等の潮だが!

今年の団子瀬イイダコは果たして釣れるかどうか、

釣れたら行きたい人はたくさんいるが?

一度様子を見る必要があるなあ!

船で2ヶ月釣りに行っていないので、ぼちぼち行って見るかな!


2013年12月7日 新岡山港のママカリ釣り

2013年12月07日 | 釣行記2013

今日は朝10時から新岡山港にママカリ釣りに行った。

私がいつも釣る場所で釣っているおじさんに釣果を聞くと、

これから釣れ出すよ!昨日は100匹ぐらい釣った、

大きいものは奥さんが刺身にしたと言っていた。

おじさんの隣に入れてもらって、釣り開始、しかし潮が低いので、

なかなか釣れない。

少し満ちてきてからアタリが出だしポロポロ釣れだした。

しかし、11時過ぎより北西風が出て釣り難くなった。

12時前に今夜のおかず程度は確保したのでストップフィッシングとした。

大型は20匹ほどで、まだ小型が多い。

本日の釣果 ままかり56匹

 

家に帰るとヤンマー展示会の案内状が来ていた。


2013年12月1日 小豆島黒崎の太刀魚釣り(撃沈)

2013年12月01日 | 釣行記2013

小豆島の黒崎に太刀魚釣りに10時出港で会社のM/Kさんと行った。

到着して見ると、既に30艘はいた、1時間はベタ凪でぽかぽか陽気だった。

太刀魚は引き潮に変わって1時間たった頃からアタリが出るのだが!

 

しかし60mラインから流すもアタリがない、何回か流しているうちに

水深32mのところでM/Kさんにアタリがあり、30mでF5が釣れた。

こちらも、水深25mラインでアタリがあり、12mのところでヒットしたが

底から仕掛けについて来ていたのだが、掛かりが浅かった。

もう少しのところで痛恨のバラシ

結局この1回のアタリで後は全然アタリなし、西からの風も強くなり

白波が立ちだしたので、小さい船はすぐに帰って行った。

こちらもアタリがないので、13時20分でストップフィッシングとした。

釣果 M/KさんのF5 1本のみ (撃沈)

今日は船はたくさんいたが、ほとんどの船が釣っていない

12時には3艘のみ釣っていたが、全員撤退でアアラに行った船もたくさんいた。

もう黒崎の太刀魚は終わっているようだ。

これからは出崎の水深55mラインの方がいいかも?

今年最後の太刀魚釣りに、鳴門にもう1回行ってみたいなー!

 

 


2013年11月23日 鳴門の太刀魚釣り

2013年11月23日 | 釣行記2013

前回は風が強く大波だったので、最挑戦で鳴門の太刀魚釣りに行った。

H/I船長の船で朝5時30分出港で鳴門到着が7時20分だった。

今日も到着すると波1Mはあったが前回ほどではなかった。

メンバーは前回と同じメンバーでの再挑戦である。

到着するとすぐに私に3連続で釣れた、うち2本はドラゴンだった。

今日はドラゴンが4人で20本ぐらいは釣れた。

H/I船長の最大は指6本はあったなー。 

去年私が釣った超スーパードラゴンほどではなかった。

あれは指7~8本はあったかなー?

私の最大は指5本(10cm)幅が最大だった。

今日はM/Kさんが25本で竿頭だった。(午後からは良く釣っていた)

釣果 4人で70数本程度だったが、大型が多かったのは良かった。

朝のうちはあまり釣れなかったが、午後からは連チャンでの釣りになった。

活性が上がってから、ワイヤーの上から仕掛けを太刀魚の歯で切られた。

全員で5個の仕掛けロストになった。

今日は岡山からの遊魚船と釣り船がたくさん来ていた。

下津井からもアルテミスからこと岡山からは釣友丸も来ていたが、

今日は15時まで残業して帰っていた。釣果どうだったのかな?

(ブログを確認すると237本釣っていた。(謎の釣り師が50本は追加か?))

今年は少し去年より時期的に遅れている気がする。

今後も数は減るが、スーパードラゴンの数の期待が持てる!

メンバーの皆さんお疲れでした。

釣果 船長20数本 M/Kさん25本 H/Hさん12本 S/H16本 総数 73本程度

今回は仕掛けを切られたので6個補充した(タイム決算価格298円)

(昨年の超スーパードラゴンはこの仕掛けで釣れた)

通常価格525円  *渡辺釣具で350円で売っていた


2013年11月15日 ママカリ釣り(岡山港)

2013年11月15日 | 釣行記2013

今日は銀行に用事があったが、10時30分に終わったので、11時過ぎより

ママカリ釣りに行った。

釣り始めが11時30分になった。

最初はポロポロだったが、13時30分過ぎより入れ食いとなった。

16リットルのクーラー満杯となった15時40分にストップフィッシングとした。

今日の1回に釣れた最高匹数は15匹だった。

干潮前になって入れ食いとなった。(型は少し小さくなった)

4軒の家に配って家には25匹だけ残した。(総匹数300オーバー)

明日はM/Kさんも午後、孫を連れて行く予定!

(釣果写真無し)


2013年11月9日 サンバソウ他五目釣り

2013年11月09日 | 釣行記2013

11月2日に石鯛の子(サンバソウ)が釣れたので、まだ釣れるかどうか?

確認に行った。 釣り場に到着すると今日は朝早くからたくさんの

太刀魚釣りの船が出ていた。

その数30艘はいた、でも釣れたのは2本見ただけ!

それも指3本あるかなしか?

こちらはまず石鯛(サンバソウ)の調査開始するとすぐに釣れた、

その後に入れると、今度はダブルで釣れた。

結局4匹 その後すぐにコロ鯛1匹

エサを多く持ってなかった時にはこんなものか?



後は赤・青ベラ20匹 カサゴ1匹 チャリコ2匹



餌がなくなった11時ストップフィッシングとした。

運転時間209.6時間


2013年11月2日 アコウ他五目釣り(釣れる物なんでも)

2013年11月02日 | 釣行記2013

今日は半年ぶりのT/F君と7時出港で五目釣りに行った!

今日の潮は太刀魚は無理なので、釣れるものはなんでも!

7時30分現地到着すると、5艘が太刀魚釣りをしていたが、

10時30分頃までに釣れたのは見なかった。

こちらは青虫で釣り始めたら、いきなりの ’アコウ’ ゲット

その次に釣れたのはこの魚 (瀬戸内で釣ったのは初めて!)

山陰などでは良く釣れるが? 瀬戸内で放流しているんか?

 

それも5匹、これにはびっくり

その後もタナゴ、カサゴ、ベラ、カワハギ、チャリコと七目釣りとなった。

1000円の餌がなくなった11時にストップフィッシングとした。

本日の釣果 ベラ35匹 カサゴ3匹 タナゴ1匹 石鯛の子(サンバソウ)5匹

カワハギ3匹 アコウ1匹 チャリコ5匹 

総運転時間 204.5時間


2013年10月27日 鳴門太刀魚釣行

2013年10月27日 | 釣行記2013

朝5時30分出港で鳴門に太刀魚釣りに行ったが、到着すると波2M

釣りをするにも危ない状況なので、安全第一で撤退することにした。

周りを見ても釣りをしている船などいない、漁師が引き釣りをしているだけ

結局小豆島まで引き返したが、往復4時間のロスとなった。

淡路島から昇る朝日

小豆島風の子まで帰って釣ってみたが、すでに潮が終わっていて

全員で7本だけだった。

撃沈(風・波には勝てない!


2013年10月13日 太刀魚釣り後なんでも

2013年10月13日 | 釣行記2013

朝7時過ぎ出港で太刀魚を狙って行ってみた。



釣り場に到着すると太刀魚狙いの船はいない、まだ早いのかな?

仕掛け(テンヤ)を準備して、投入するとすぐにアタリあり、でも途中で外れた。

その後は1時間あたり無し、そして2回目のアタリがあったが、また外した!

今日は喰い込みが浅い、それから10分ほどしてアタリがあり、やっと

1匹釣れた、でもサイズが小さすぎる。



その後は潮止まりと、ともにアタリが止まった。

近くに船で来たおじさんが、何を釣っているのか聞いてきたので

太刀魚を釣っていると言うと、今日は友達がアアラに行っているとのこと

電話で聞いてみたら今日は小さい型しか釣れていないとのことだった。

昨日はドラゴンが釣れたらしい!

その後ベラ釣りにいつもの場所に行って今晩のおかずだけは確保

12時前になったのでストップフィッシングとした。

帰りに米崎沖本航路標識緑浮き灯に多数の船が見えた



おそらくイイダコ釣りの船だろうが、今年はイイダコ釣れるのかな?

マル秘情報 小豆島の黒崎に行った友人は30数本と爆釣果だったらしい。

エサをもう少し持って行っていたら、まだ釣れたとのことだった。

エサはいわしが最高、アジは今ひとつだったらしい!

本日の釣果

太刀魚指2.5本1本 小アジ15匹 ベラ(赤・青)15匹 カサゴ2匹 チヌ1匹

チャリコ2匹

総運転時間201.7時間

そろそろオイル交換かな?


2013年10月12日 ママカリ釣り(岡山港)

2013年10月12日 | 釣行記2013

今日は孫の運動会があったので、15時頃より旧岡山港にママカリ釣りに

行った。

これからが満ち潮で時間もいいので期待は出来る。

今日は最初から大型がコンスタントに釣れ、約180匹釣れた

16時20分にストップフィッシングとした。

ママカリは3軒に配達し、残りは親戚に送った。

 

 

 


2013年10月11日 ママカリ釣り(岡山港)

2013年10月11日 | 釣行記2013

朝雨だったが、上がったのでママカリ釣りに旧岡山港に行ってみた。

11時過ぎに到着すると先日の場所で2人が釣っていた。

その横に入って釣ることにした。

アタリがあまりなく、たまに釣れる程度で13時になった。

その直後からアタリが出てきて、入れ食いとなった。

結局15時30分まで釣って280匹となった。

今日は5連が最高で2連・3連は毎回のように釣れた。

 


2013年10月6日 孫とママカリ釣り(岡山港)

2013年10月06日 | 釣行記2013

孫が魚釣りに行きたいと言いだしたので、急遽ママカリ釣りに行くことにした。

今日は船ではなく、陸からのママカリ釣りに旧岡山港に行った。

10時に釣り場に到着すると既に5人が釣っていた。

おじさんが釣っているのを見ているとポロポロと釣れているので、

挨拶をして、おじさんの隣で釣らしてもらうことにした。

仕掛けを準備して、入れるとすぐに釣れ、最高は4連で釣れた。

孫はいくらでも釣れるので、なかなか飽きないらしい!



11時30分が満潮だが、満潮になってもまだ釣れているが、

昼になるし、限りがないので11時40分ストップフィッシングとした。

今日の釣果ママカリ134匹 イワシ15匹 

中型が多く、今後はもう少し脂がのってくるだろう!

ママカリの最長寸は20cmを超えるぐらいだった。

今日の釣果の7割は孫が釣った。

長い竿を使って器用に釣っていた。(将来が楽しみだなー!)

帰る時に隣で釣っていたおじさんに釣果を聞くと、朝早くから来ているが

釣れだしたのが2時間程前からで100匹ぐらいとのことだった。


2013年9月14日 小アジ&ベラ釣り

2013年09月14日 | 釣行記2013

朝7時より小アジ&ベラを釣りに行った!

沖を見ると少し霞んでいるがどうにか出港出来そうだ。



今日の潮は長潮であまり小アジ釣りにはいい潮ではないが、

ここ最近は週末に天気が良くなかったので約2ヶ月ぶりになる。

(この写真にはUFO?パラグライダー?が写っている)

朝一番には、城丸(遊魚船)がタイラバをしていた。

(今日の潮はこの場所か?大体わかった)宇野沖から小豆島に移動中か?

こちらはマイポイントに直行して小アジを狙った!

小アジ(16cm~20cm)は投入と同時に3~5匹が入れ食いで

最高は8本針に7連で竿では上がらない。

(今日の仕掛けはささめ針のママカリ仕掛け10号金針を使用した。

約2時間でクーラー満杯になった。

午前11時前に干潮になったので、ベラを釣りに行った。

ベラは28cmを最長寸にポロポロと釣れ

これ以上クーラーに入らないので、11時25分ストップフィッシングとした。

本日の釣果 小アジ250匹 ベラ10匹 チャリコ1匹 

キス1匹 サバ(28cm)1匹

総運転時間 198時間 

もう少しでエンジンオイルの交換時期かな?(210時間)


2013年7月28日 小豆島の丸アジ釣り(パート2)

2013年07月29日 | 釣行記2013

今日はかねてより予約のあったOBのT/Oさんと丸アジ釣りに行った。

港を出て暫くすると、向こうが見えないくらいモヤがかかっていた。

5時30分出港で現地6時30分に到着した。

すでに10艘程度が流していたが、どの船も釣れたのを見ていない。

こちらも1時間以上アタリすらない、すでに時期を過ぎたのでは?

8時30分過ぎになり、潮が変わり、やっとT/Oさんにアタリがあり

3連であがってきた。



これからと思われたが、その後はアタリ無し

結局その後2匹釣れ、1匹は水面で逃がし4匹で終了

10時になったので、ベラを釣りに行き50匹程度釣った。

11時過ぎになり風もでてきたので、ストップフィッシングとした。

私達が釣っている前を釣友丸が帰って行った。(大漁かな?)

帰る時間が早い気がするが、ホームページでチェックしてみよう!

(釣友丸のホームページで確認すると532本の爆釣果だった(子供2人)

11時過ぎにあの位置を帰っていたので、小豆島東だなー)

帰る頃には風で1m以上の波が出てきて、スピードが出せない。

私より10分以上前に帰っていった船(UF25)には小豊島手前で追いついた。

波で船の前より水を掬うのでスピードを落としていて、相当苦労していた。

こちらも帰りに1時間15分かかって12時30分に港に着いた。

釣果 丸アジ4匹 ベラ50匹 小鯛1匹 カサゴ2匹

小豆島東に行った人は1船で20~30匹釣っている。

まだ1番の方が良いかも? 群れがどこにいるか判らない?

総運転時間195.2時間