JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2011年7月30日 小豆島南 丸アジ釣り(2回目)

2011年07月30日 | 釣行記2011

今日は早朝4時40分より丸アジ釣りにO/T君と小豆島南に行った。

6時ごろより釣り始めたが、朝一はアタリがほとんどない状態で、2回アタリがあり、

2回とも途中で外れてしまった。

今日は群れが少ないのか、4匹が最高で3匹が2回,後はほとんどが1匹で上がってきた。

朝9時10分まで釣り、2人で21匹であった。

今日はほとんどが30cm~32cm程度であった。

O/T君11匹・私が10匹の持ち帰りだった。

今日の状態だと良いほうかも! ほとんどの船が釣れていなかった。

三幸丸さんも来ていたが、釣果のほうは、どうだったか?

また、聞いてみるかな?

三幸丸さんは11匹の釣果だったらしい!(ロボット2台での釣果)

P6281274

仕掛けの保存用は100円ショップの竹ザルにスポンジを付けたものがベスト

http://www.youtube.com/watch?v=1EvHUatoEDo&list=UUshM_DDPdJrJVQz4nMXryaA

 


2011年7月28日 釣具の渡辺(仕掛け購入)

2011年07月28日 | 釣り仕掛け

先日の丸アジ釣りで仕掛けを使い切ったので、平井の渡辺釣具まで調達に行った。

店は新築して、相当きれいになっていたが、所々は前の店の面影もあった。

丸アジの仕掛けを3セット購入して、支払い時にポイントカードを作ってくれた。

ここのポイントカードは普通のサイズと小型のキーホルダーにつけるタイプがあり、

これだと、忘れることはないかも?

ただ最近は釣具のタイムが近いのでそちらで購入することが多くなった。

でも値段は断然渡辺が安い!

アジの仕掛けは最初西大寺の料金所から牛窓方面に行く左(五明フィッシングセンター)

しか購入するところが無かったが、渡辺の店長に見せて、仕入れてもらってから、

購入できるようになった。

この仕掛けは、釣具のタイムでは購入できない。

この近くでは渡辺だけかも?(もともとは和歌山で使用されていた仕掛けらしい)

 


2011年7月24日 船底掃除後(3回目)犬島ベラ釣り

2011年07月24日 | 釣行記2011

朝9時ごろより船底掃除に高島に行った。

先週のアジ釣りの時に少しスピードが出ない気がしたが、フジツボいっぱい付いていた。

先週は4500rpmで16ノット程度しかスピードが出なかった。

10時30分までかかって掃除終了、その後スピード確認のため犬島までドライブ

4500rpmで19ノットこの差は大きい(燃料が高騰している144円/リットル)

犬島では3艘の船が釣っていたが、あまりいい釣果が出ていなかった。

13時まで釣り ベラ5匹、カサゴ5匹(放流4匹)、ママカリ2匹だった。

今年はママカリはほとんど居ない状態(満ち引きで釣れる場所があるのかも?)

犬島は引きの潮のほうがいいのかも?

 

来週は今年最後になるアジ釣りに再度行ってみるかなー?

早朝が勝負になるので、早出になるなー(でも予定が合えばの話しだが!)

総運転時間70.6時間


2011年7月16日 小豆島南 丸アジ釣り

2011年07月16日 | 釣行記2011

早朝小豆島南に今年初めて丸アジ釣りに行った。

朝から少し霞がかかっていたが、海面は鏡のような、べた凪だった。

港から釣り場までエンジン回転数4500rpmで50分かかった。

今日は大潮だが満ち潮が小さく、アジ釣りにどうかなという潮?

現地に到着して最初の仕掛けを入れるとすぐに丸アジ32cmが釣れた。

(丸アジ)

小豆島にある百万両釣具の情報ではムロアジが30~50匹釣れているとあったが

(ムロアジ)

丸アジもムロアジの仲間だから間違いではないようだが、一般的には丸アジと

言ったほうがわかりやすい。

ムロアジはクサヤにされることが多いらしい。(この辺りではほとんど釣れない)

坂手の潮見表では満ちの潮が20cm~30cm程度しか動かないようになっていたが、

以外に潮は流れていた。最初の1流しで3匹の釣果だった。

ここの釣り場は過去の実績から満ち潮が良く釣れる場所!

(途中の釣果)

その後もポツポツと釣れたが、潮止まりにあたりが少し遠いたが、

アジ釣りロボットのおかげで少しはアタリがあった。

(ストップフィッシング前の釣果)

サイズは30cm~35cm 今日の最高は5連で1匹外れだった。

4連が2回、3連1回、2連は実に7回もあった。

途中大きなアタリが2回あり、上げてみるとチョグリ針が途中で切れていた。

どうも太刀魚の大物が切って逃げたようだ、この次は太刀魚の仕掛けも準備する必要があるかも?

早朝からたくさんの船が来ていた、どこから情報が入っているのかな

岡山からの船もたくさん来ていた、その中に港のすぐ近くの船も見えた。

10時15分まで釣り 丸アジ37匹、白キス(27cm)1匹だった。

この時期は暑さで、長くは出来ない。午前中がせいぜいかな?

総運転時間69.4時間


2011年7月9日 出崎のママカリ・ベラ釣り

2011年07月09日 | 釣行記2011

今日は天気予報では晴れて気温が高くなりそうなので、

午前中でやめるつもりで出港した。

今日は久しぶりに会社OBのT/Oさんとの釣りである。

T/Oさんのリクエストでもあるママカリを狙っての釣り

今日の潮が小潮なのでチョット不安なところもあったが、結果的に引き潮を狙ったのが

正解だった。釣れないなりにも小型だが100匹程度は釣れた。

満ち潮になって、たくさんの船が様子を見にきたが、ママカリはいなかった。

潮がゆるんだときにベラを狙って見たがこれも晩のおかず程度は釣れた。

ベラは最長寸28cmまでだが、いい引きをみせてくれた。

(私の持ち帰り分ママカリ30匹・ベラ10匹)

11時過ぎにはエサの青虫もなくなったので11時30分にストップフィッシングとした。

今日の釣果(2人分) ママカリ100匹程度 ベラ30匹 カサゴ1匹

今年もママカリが少ない。 乱獲しすぎでは?

暑さでダウン寸前、飲み物をたくさん用意していかないと、熱中症になりそう!

総運転時間66時間


2011年7月3日 船底掃除(2回目)

2011年07月08日 | ボートメンテ

先々週に続き2回目の船底掃除に行った。

前回があまり丁寧に掃除してなかったので、まだ相当の藤壺が残っていた。

それにしても、2週間前に落とした場所に新しい、藤壺の子がもう付いていた。

この調子だと、まだ数回の船底掃除が必要かも?

ちょうど掃除を始めたころより大雨になった。

今回は丁寧に落としたので、1時間30分程度かかった。

来週は釣りにゆくぞー  (T/Oさんの予約あり)

リクエストは ままかり どうも姿寿司をするらしい 

T社長・O/Tさん来週以降、土日の釣り予定が取れれば連絡してください。 

待っています

今は、ママカリとベラぐらいしか釣れないけどそれなりに面白い

小豆島の南に行くと丸アジ(30cm以上)が狙えますが?

今年は水温が2~3度平年より高いので、釣果も期待できない。