JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2011年1月22日  カサゴ釣り

2011年01月22日 | 釣行記2011

朝7時過ぎに出港してみることに!

天気予報では朝から波1mの模様で釣りが出来るかどうか?

とりあえず出港して見ることにしたが、沖に出たらすでに西の風が相当吹いていた。

今日は大潮で朝の潮はマイナスのため、大流れが予想されるため、豊島の裏側に行ってみることにした。

釣りに来ている船が2艘しかいない、みんな釣れないのをよく知ってるみたいだ!

が強いので、錨を入れて釣ったが、同じところでカサゴがおかず程度は釣れたので、

ストプフィッシングとした。

まわりで釣っている船はほとんど釣れていないみたいで、そのうち、どの船も出先方面に帰っていった。

10時30分ごろ海上保安庁が見回りにきたので、救命胴衣を付けて釣ったが、案外暖かくていい感じ

2分程度釣り船団の確認をして、出崎方面に行ったので、こちらも帰ることにした。

写真を撮るのが少し遅かった? 23cmを最高に18cm程度が20匹だった。

小豆島に比べると型・数ともに豊島が少ない。

今の時期のエサはモロコが多いが、案外イカナゴの冷凍が食いが良い。

もう少しするとシロウオが出てくるので、黒メバルのシーズンになる。

総運転時間30.8時間

 


2011年1月3日 初釣り(カサゴ)

2011年01月03日 | 釣行記2011

今年の初釣りに朝8時40分出港で小豆島に行った。

香川の天気予報では0.5m後1mの波予報になっていた。

小豆島に到着してすぐはポロポロとカサゴが釣れたが、引き潮に変わるとあたりがほとんどなくなった。

10時には風が出てきて白波が立ち始めた。

すぐそばで釣っていた21フィートの船は早々と牛窓方面に帰港していった。

千振島周辺には10艇が集まっていたが、ダンプ岩周辺にイカリを下ろして釣っていた。

こちらは、灯台下の30mラインを流し釣りで狙った。

風がどんどん強くなり、波も大きくなった12時にストップフィッシングとした。

帰りには航路の中央では波1m程度あり、少しスピードを落として帰港した。

釣果はカサゴ18匹(全数20cmオーバー)ガンゾウビラメ1匹 カサゴの最長寸は25cmだった。

約2時間30分の釣果としてはまずまずかな?

小豆島のカサゴは大きさがそろっていて、放流サイズがほとんどいない。

今のカサゴは煮付け、塩焼き、サシミ等何でもおいしい。

総運転時間27.3時間