Beverage

飲料原料 情報掲載

焦点-12月29日<国民生活白書>主な論点-「消費者市民社会」を提言

2008-12-29 01:52:08 | ヘッドライン
内閣府は26日、「消費者市民社会への展望」と題した2008年版の国民生活白書を公表した。
悪質商法などによる被害額は、最大で約3兆4000億円に上るという推計を示し、
被害者救済の実効ある仕組みづくりや、消費者被害防止に役立つ教育を進めることの重要性を強調した。
消費者行政一元化に向けて、09年度に消費者庁が創設される予定のため、
「消費者」を本格的に取り上げ、消費者・生活者が社会の発展と改善に積極的に参加する
「消費者市民社会」という考え方が生まれていると指摘。
経済社会が複雑化、高度化する中、供給者ではなく、消費者・生活者の視点から社会構造を
組み立て直すべき大きな転換期にあるとの見方を示した。

主な論点は下記。

◆消費者・生活者の定量的重要性の増加、それに伴うリスクの増加
消費者が支出する総額(家計最終消費支出)は、07年度は284兆円で、国内総生産(GDP)総額の
約55%を占めている。それだけに消費者の選択は企業や商品に大きな影響を与える。
但し、貿易の拡大と経済のグローバル化で輸入品が増加し、安全な商品や企業を見分けることは、
以前より難しくなっている。特に食品の安全性について「他の分野に比較して不安感が大きい」
と考えている人は04年の41・4%から、08年10月は75・5%に高まっている。
また、元本割れの可能性のある金融商品も広く出回っている。白書は9月以降の金融危機で
「消費者・生活者は翻弄される存在にしか過ぎなかった」と指摘した。

◆社会意識の変革の実態
内閣府の社会意識調査では「社会に役立ちたい」と回答した人は70年代には「あまり考えていない」人と
ほぼ同率だったが、91年には6割を超え、08年は過去最高の69・2%に達した。
環境美化、リサイクル活動などを通じて意識が変化し、大企業にも「環境保護への取り組み」を
求める声が強まっている。
ただ、実際の行動では、途上国の農産物を一定の高値で購入したり長期契約して生産者を支援する
「フェアトレード」や、環境配慮型の商品の普及は遅れている。
国内の認定フェアトレード製品の売上高は07年で約10億円で、米国(1178億円)、英国(1136億円)の
100分の1以下。
白書は「社会的行動をとらないと格好が悪い」という価値規範の転換が消費者市民社会に向けた
起爆剤になりうると指摘し、消費者市民教育の大切さを訴えた。

◆消費者庁創設の必要性
内閣府は、09年度に設立を目指す消費者庁で、従来の各省バラバラの縦割り行政を改め、
基本戦略から被害救済する執行まで一元的に対応する体制をつくることの必要性を訴えている。

◆消費者被害
白書は、通信販売や訪問販売を通じた悪質商法に加え、欠陥商品や食品偽装による損失額を推計。
07年度は契約金額ベースで最大3兆3922億円、国内総生産(GDP)比で約0・7%に相当するとした。
支払った金額が判明しているのは約16万件で、このうち、被害額が5万円以下の少額被害が
全体の42%を占める。
このような「少額多数被害」は、被害者自身が解決しようとしても裁判費用などの負担が重く、
悪質事業者の規制が進まない。白書は、行政が消費者に代わって損害賠償を求める制度や、
消費者団体の団体訴訟に損害賠償請求権を付与するなど効果的な紛争解決手段の整備に向け
議論を加速するよう求めた。

白書が、消費者保護に本格的に焦点を当てたのは今回が初めて。

◆食品安全問題
今年は食品偽装問題など、食の安全にかかわる問題が相次いだ。問題を通じて消費者の行動に関し、
その選択が企業や商品に与える影響力は大きく、不祥事を起こした企業には厳しく対応すると分析。
一方で、消費者は食品の安全性の判別が困難な状況にあるなどリスクにさらされており、
そのリスクを判断するための制度が必要だと指摘した。

後、僅か3日後に迎える、2009年の我々の課題は、消費者・生活者の視点で社会構造を組み替えて
「消費者市民社会」を構築すること、にあるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月26日-News Head Line Dec/26

2008-12-27 00:52:18 | ヘッドライン
*「日米欧、デフレ懸念強まる 予想インフレ率・長期金利が急低下」

*「大手小売り、異例の年末値下げ 消費不振受け 」

*「すかいらーく、500億円増資を発表 不採算204店を閉鎖」

*「外食売上高、11月は3.9%増 休日増など追い風 」

*「森永乳業と日本ミルクコミュニティ、牛乳再値上げ 09年3月 」

*-「濃と薄」味で競う缶コーヒー、サントリー対日本コカ・新製品バトル -

* 明日 12月27日より、来年 1月4日まで、三菱商事㈱ 年末年始休暇に入る為、
原則 休載も、トピックスあれば、都度 号外 掲載予定。

* 偉い方のチョット良い年末のお話:「反省するのが潔いとされているけど、
 たまには、自分が出来た事を自分自身で、評価してやる事も大事。この暗い
 世相だからこそ、自分を肯定評価して、来年へのモーチベーションを
 高めたい」 



皆様 良いお年を。

*The story of the slightly good end of the year The boss talked:
 「Though it is said that it is manly to reflect, sometimes it is
  important to judge that have abled to do it by oneself This Year.
Let us evaluate us by oneself, simply because it is these dark social conditions and
want to raise motivation to the next year.」



  ALL Friends,The good New Year come!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月25日-News Head Line Dec/25

2008-12-25 09:41:26 | ヘッドライン
*「GMACの銀行持ち株会社への移行を承認=FRB」

*「アサヒビール、飲料大手・英キャドバリーの豪飲料部門を買収 」

*「米スティール、グリコ株すべて売却 自社株買い応募で売却益か 」

*-キリンビバレッジ、08年約2%増見込む「ファイア」「キリンレモン」が貢献-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2008年 12月24日-December 24th

2008-12-24 10:18:01 | ヘッドライン
Best Wishes for a Happy Christmas!



May this season bring you all happiness and the best of everything in the coming New Year.



Let us forget the confusion of the economy at one time and pray so that
God gives world everybody happy days with equal peace !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月23日-News Head Line Dec/23

2008-12-23 23:12:51 | ヘッドライン
「東京タワーが開業50周年 来塔者1億5700万人」



日本の高度経済成長の象徴、東京タワー(東京都港区)が23日、開業から50周年を迎えた。
高さ333メートルは1958(昭和33)年の完成時、パリのエッフェル塔をしのぎ世界一。
本来の役目はテレビ、ラジオの電波塔だが、観光名所として人気を集め、来塔者数は
これまでに1億5700万人を超えている。
23日の記念イベントはライブやトークショーなど盛りだくさんで、昼すぎから半日がかり。
タワーを運営する日本電波塔の前田伸社長は「次の50年、100年も電波塔、観光塔として
社会の役に立っていきたい」とあいさつした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081223STXKC008823122008.html

*「イオン、PB100品目を値下げ 食品など最大25%」

*「コンビニ売上高、11月は7.4%増 タスポ効果続く」

*「良品計画やワタミ、出店戦略小型にシフト 初期投資など抑制」
 
*「米大手ヘッジファンド、解約停止が相次ぐ 資金繰りを優先」

*「買収ファンド、逆風下で新設 みずほ証券系など、事業再編見込む」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月22日-News Head Line Dec/22

2008-12-22 09:28:30 | ヘッドライン
*「米金融の損失81兆円超 民間推計、金融危機で 」

*「11月の輸出額26.7%減 貿易赤字2234億円に」

*「金融庁、貸し渋り監視強化 中小向け融資、抜き打ち検査検討」

*-「ロイヤルホスト」など60店を閉鎖 ロイヤルHD、中国の外食も撤退 -

*「フジオフードが280円の牛丼 円高を還元、大手より安く」

*-アサヒ飲料、「ワンダ」微糖・糖類カットに注力 第1弾「ジェットカフェ」発売-



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点-12月20日=一歩 先行くネスレの経営哲学

2008-12-20 22:15:59 | ヘッドライン
スイスに本社を置く世界的な食品・飲料メーカーであるネスレは、
企業哲学として、長期的な思考に基づき、“Creating Shared Value(共通価値の創造)”
という考え方を打ち出している。これは、単に当座の“利益”を上げるだけではなく、
バリューチェーン(価値連鎖)の各プロセスにおいて“社会価値”を定義し、
ビジネスを通じて社会の価値をも創出していこうとする考え方である。
たとえば、同社 は、ミルク、コーヒー、ココアなどの農産物の購入に、年間で最大
130億スイスフラン(約1兆660億円)を費やしている。同社のビジネスにとって、
高品質な原材料を安く安定的に調達することは、非常に重要である。こうした観点から、
長年にわたって、途上国などの農家の生活水準の改善、環境活動、水質の改善など、
農業と地域開発にかかわる取り組みを展開してきた。
なぜ、一見、直接利益を生み出さない取り組みを長年続けているのだろうか。
“共通価値の創造”の考え方にあてはめてみると、納得がいく。
まず、社会価値が創出される流れであるが、農業従事者にネスレが助言と技術援助を行うことによって、
より少ない資金でより多くの高品質の農作物を調達する事ができるようになる。
これは、環境保護に役立つとともに、農業従事者の所得向上につながる。
そして、途上国の雇用と経済開発が促され、同時に消費者にとっては安全で高品質な商品が供給される。
一方、ネスレのビジネスにおいては、農産物を生産している地域社会と協働することで、
より高品質な原料を確実に 調達することができる。同時に、中間業者や不良品、
無駄の削減などにつながり、調達コストを低減できる。そして、より良い最終製品ができあがり、
ネスレのブランドが支持され、結果として、ネスレの収益性向上につながる。
ネスレの共通価値創造の考え方に基づくと、同社のビジネスは、ステークホルダーである農業従事者や
地域社会とは切っても切れない関係にある。従って、こうしたステークホルダーの価値を重視することに
よって、長期的に社会とも調和した持続的成長が実現される事になる。



ビジネスにおいて“社会価値”を強く意識するという点で、一見、CSR(企業の社会的責任)
の取り組みともとらえられる。だが、“Shared Value(共通価値)”の考え方を提唱している
ハーバード・ビジネススクールのマイケル・ポーター教授と、ハーバード大学ジョン・F・ケネディ行政大学院の
マーク・R・クレーマー上級研究員によると、“共通価値の創造”は、外部基準を順守するという意味での
CSRやいわゆる社会貢献活動とは、一線を画したものと位置づけられている。
ネスレによれば、“共通価値の創造”とは、同社にとっては、ロングタームの事業戦略に完全に統合された
概念である。したがって、ネスレにおいては、これらの取り組みをCSRとは呼ばず、
“Creating Shared Value Strategy(共通価値の創造戦略)”と呼ぶのだという。
このような考え方を経営戦略の根幹に取り入れている背景として、ネスレの長期的志向がある。
同社が本社を置くスイスの文化・風土は、もともと長期的志向を持つ国であるが、
加えて同社は、「長期にわたり株主に価値を 提供するためには、社会に対しても長期にわたる価値を
もたらさなければならない」との考えを根底に持っている。
実際に、日本企業においても、こうした理念や哲学を経営の根幹に据えている企業は数多くある。
しかし、同社の優れた点は、社会価値創出という理念を理念レベルにとどめず、バリューチェーンの
各プロセスにおいて行動レベルまで落とし込んでいる点であろう。

現在、ネスレは、将来の持続的成長を実現するための課題として、農業従事者への支援に加え、
世界的にも深刻な資源枯渇が懸念されている水問題などにも積極的に取り組んでいる。
このように事業展開をベースとしながらも、同時に社会変革を促し、社会の成長を実現させる
取り組みは、結果として、企業の長期的な成長につながるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月19日-News Head Line Dec/19

2008-12-19 09:42:29 | ヘッドライン
*「コンビニ、百貨店抜く 08年の売上高、消費構造が変化」

*「主力百貨店、5%以上落ち込み ボーナス商戦」

*「NY原油急落、一時4年半ぶり35ドル台 終値36.22ドル 」

*「日本マクドナルド、全店売上高5000億円突破へ 業界初 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月18日-News Head Line Dec/18

2008-12-18 09:31:35 | ヘッドライン
*「中国、米国債を積極買い増し 10月末、保有残高659億ドル増 」

*「クライスラー、全30工場で1カ月操業休止 米通信社報道 」

*「財投計画10年ぶり増 09年度、金融危機受け15兆円台」

*-「TULLY'S COFFEE BARISTA'S SPECIAL Tiramisu Latte」発売(伊藤園)-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月17日-News Head Line Dec/17

2008-12-17 09:42:18 | ヘッドライン
*「米FRB、事実上のゼロ金利に 量的緩和導入へ 」

*「米FRBの利下げ、銀行のマージン圧迫する可能性」

*「米ビッグ3救済、選択肢を精査中 財務長官、追加リストラを」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

号外= 2008年12月16日-An extra News Dec/16

2008-12-17 02:18:59 | ヘッドライン
=グローバル競争に打ち勝つための新たな協業=
「イオン株式会社と三菱商事株式会社の包括業務提携契約の締結について」

この度、イオン株式会社(以下、イオン)と三菱商事株式会社(以下、三菱商事)は
下記の通り、包括業務提携契約を締結いたしましたので、ご案内申し上げます。
イオンと三菱商事は、イオンの前身であるジャスコ株式会社誕生の当初から、
ショッピングセンター開発や商品調達をはじめ様々な分野で協業を行い、友好的な
関係を築いてまいりました。
イオンは、「お客さまを原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献す
る」という基本理念の下、中国・東南アジアなど国内外で11,000 店舗を展開する一
方、お客さま満足の最大化に向けて様々な流通構造改革に取り組んでまいりまし
た。三菱商事は、常に公明正大で品格のある行動を信条に、あらゆる産業におい
て、世界中のお客様と長年にわたってビジネスを行ない、豊かな社会の実現に貢献
することを目指してまいりました。
今日、社会を取り巻く状況はかつて経験したことのない劇的な変化に直面しており
ます。国内においては、少子高齢化、高度ネットワーク社会の浸透などを背景に、
従来の価値観が大きく転換する中、小売、中間流通、製造などあらゆる産業分野に
おいて、かかる状況変化への対応をめぐる激しい競争が続いております。加えて、
米国発の金融危機は各国の実体経済に深刻な影響を与えています。
この様な経済情勢から脱し、長期的に安定的な経済成長を遂げるためには、これま
での輸出依存型から内需拡大型の経済成長モデルに軸足を移すことが必要です。今
後アジア圏が、世界をリードする巨大消費市場に成長する中で、こうした産業構造
の転換は、イオン、三菱商事両社にとって、大きなビジネスチャンスでもあります。

この度の包括提携は、このような環境認識を踏まえ、両社の長年の信頼関係を礎
に、イオンが有する店舗・顧客ネットワークと三菱商事が有する世界的な調達・情
報ネットワークを相互に活用することで、両社の長期的な繁栄と継続的成長を企図
するものです。今後両社は、日本およびアジアさらには世界の生活者主権の確立を
目指して、互いに協力してまいります。

今後両社は、直ちに提携委員会を設置し、協働事業の具体的なプランを策定してま
いります。
三菱商事は、2008 年11 月12 日までにイオン株式を36,748 千株(発行済み株式の
4.59%)取得した後、今後の取組みについてイオンと協議した結果、本日合意に至
り、両社間で包括業務提携契約を締結する運びとなったものです。三菱商事は、本
日以降、40,422 千株(発行済み株式の5.05%)まで買い増す予定としております。

           -記-
1.包括業務提携契約の内容
(1) 流通機構の近代化と合理化に資する取組み
・効率的、合理的なグローバルサプライチェーンの構築によるコストダウン等の追求
(2) お客様が満足する品質・価格の商品を調達するシステム作り
・グローバルネットワークを活用した原材料・商品並びに資機材などの開発及び調達
(3) 消費者利便の極大化を目的とした金融、I T、マーケティング事業の取組み
・金融、IT、メディア・コンシューマー事業
(4) その他、両社で合意した事業

2.三菱商事のイオン株式保有状況
保有株数: 36,748 千株
取得方法: 市場買付
取得価格: 368 億円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月16日-News Head Line Dec/16

2008-12-16 09:26:50 | ヘッドライン
*「森永乳業・製菓が統合交渉 来秋メド、売上高7600億円 」

*「コンビニも省エネ管理、経産省が義務付け案」

*「産業景気、底見えず 自動車不振が機械・鉄に連鎖」

*「OPEC、17日の総会で過去最大幅の減産決める可能性」

*「丸井、新宿の5館を全面改装 09年秋までに」

*「明治製菓、ポッカとの共同開発第3弾はコーヒー味の菓子」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月15日-News Head Line Dec/15

2008-12-15 09:26:28 | ヘッドライン
*「米自動車救済策、しばらく発表はない=ホワイトハウス」

*「米、追加利下げの公算 15日からFOMC、量的緩和も視野」

*「大企業製造業DI、マイナス24に大幅悪化 12月の日銀短観 」

*-アサヒ飲料、微糖エスプレッソ缶コーヒー「ワンダ ジェットカフェ 缶 185g」を発売-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦点-12月14日=世界的金融不安にのしかかるデット・デフレの影=

2008-12-14 14:12:38 | ヘッドライン
<デット・デフレ懸念>
デット・デフレとは、20世紀最高の経済学者の1人といわれたアービング・フィッシャー
の言葉。企業などが借り入れによって資金調達を行った後、デフレの進行で
貨幣価値が上昇し、実質ベースの返済負担が増加することを意味する。
特に景気が後退する局面では、返済負担増加の重荷がずっしりと企業にのしかかり、
結果的に、経済活動が大幅に低下することになる可能性が高い。
11月中旬、米国労働省が発表した10月消費者物価指数は前月対比マイナス1.0%と、
1947年の統計開始以来最大の落ち込みとなった。 この背景には、景気減速によって
自動車などの耐久消費財に対する需要が減退したことに加えて、原油や一部穀物な
どの価格が急落したことがある。エネルギー や食料品などの変動の大きな要因を除
いたコア部分の指数も同0.1%下落しており、1982年12月以来、約26年ぶりの落ち込
みとなった。この指数を見る限り、米国で、デフレ圧力が顕在化していることがわかる。
こうした傾向は、徐々に世界経済に伝播することが予想される。

デフレの進行は、「借金大国」である米国には大きな痛手になるはずだ。民間企業
だけでなく、これまで借り入れによって過剰な消費を行ってきた 家計部門への打撃
も避けられない。足元で労働市場の悪化が顕在化していることを考えると、デフレ傾向は、
今年のクリスマスセールに大きなマイナス要因として働くことも懸念される。
クリスマス商戦で消費が伸びないと、米国経済の後退は一段と鮮明化する。それが
現実味を帯びてくると、企業業績は一層落ち込むことになる。
すでにクリスマス商戦の動向が業績に大きな影響を与える宝飾品業界では、
ティファニーが通期業績予想を引き下げている。先行き の不透明感が強い。
また、消費が伸び悩むようだと、大手自動車メーカーや金融機関の経営状況は、
今後、さらに厳しさを増すことになる。世界経済の牽引役である米国がデフレ・スパイラル
の中に落ち込むと、それは新興国へも深刻な影響を及ぼす。新興国経済にも
下押し圧力がかかり、エネルギー、素材への需要はもと より、株式や為替などの
世界の金融市場は一段と不安定な状況になることも懸念される。

<金融市場機能の一段の低下>
9月15日のリーマン破綻以降、世界の銀行間の資金貸借市場では、貸出先の
カウンターパーティーリスクに対する警戒感が急激に高まり、取引がほとんど成立しない状況に陥った。
また、サブプライム問題の表面化をきっかけに、RMBS(住宅ローン担保証券)などの
証券化商品の市場は開店休業の状態で、投資家は保有する証券化商品を売却することが
できない状況になっている。
さらに事業会社が発行するコマーシャルペーパー市場、社債市場などのクレジット市場に
おいて、投資家の信用リスクに対する忌避感は一向に低下の兆しが見えず、
これらの市場の機能はほとんど回復していない。 FRBが政策金利であるFFレートを
昨年夏以降積極的に引き下げ、いまや歴史的な低水準の1.0%となっている状況を考えれば、
銀行間の資金貸借市場の機能不全は深刻と言わざるを得ない。
FRBは15日から2日間の日程で、当面の金融政策運営を決める米連邦公開市場委員会(FOMC)を開く。
景気後退の深刻化を受け、最重要の政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
過去最低の年1.0%からさらに引き下げる公算が大きい。政策決定の結果は16日午後(日本時間17日未明)に発表する予定。
FRBが追加の金融緩和に動くのは確実な情勢で、政策金利の誘導目標が初めて1%を割り込む見通しだ。
FRBをはじめとする各国中銀が、積極的に政策金利引き下げを実施している中、金融機関の
貸し渋りや融資基準のさらなる厳格化、融資の早期回収、カウンターパーティーリスクの
高止まりによって、クレジット市場は一段と深刻な状況に陥る可能性が高い。
それが現実になると、金融市場の悪化が実体経済にマイナスの影響を与え、
実体経済の後退が金融市場の悪化を加速する“負の連鎖”が発生することも懸念される。

<政策当局の対応の遅れ>
機能低下が顕著な金融市場を再生させることを狙って、各国政府および中銀は、
金融安定化法案を初めとする巨額の政策救済措置を発表している。
ただ、こうした政策と市場が望む対応には、対策の内容と実施のタイミングについて
断層がある。
基本的に、不良資産処理の方法には主に2つの対処がある。1つは、不良資産を箱に
入れてフタをする方法だ。もう1つは、不良資産を取り出して、償却してしまう方法である。
現在の各国の政策当局の対応は、主に前者のスタイルである。応急策として、フタをして
隠しているのである。それでは、価値 が大きく下落している不良資産を売却しようとしても、
買い手は見つからないだろう。結果、問題の本質的な解決にはならない。
市場が求めているのは、不良資産を金融機関のバランスシートから除去して、金融機関が
抱える問題の元を取り除くことだ。それを実行しない限り、金融機関が抱える問題を
解決することはできない。
金融危機の大元を断ち切る必要があるのだ。市場はそうした対策の実施を求めて、
金融市場に揺さぶりをかけているとも考えられる。こうして金融市場の機能回復が
遅々として進まない間にも、企業の資金繰りが厳しくなり、倒産件数も増加傾向を
たどっている。
今回の金融危機は、経済のグローバル化の進展と金融商品の世界的な拡散によって、
先進国、新興国を問わずに世界的な規模で発生している。
その意味では、今回の危機は未曾有の規模というだけではなく、
先進国中心の世界経済システムから、新興国の工業化の進展と消費拡大による
グローバル経済へのパラダイムシフトともいえる。

これが、「100年に1度の金融危機」の、実体経済に与える影響の本質であり、
「先進国大企業の期間利益第一主義の崩壊」とまで言って良い状況と考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースヘッドライン 2008年12月12日-News Head Line Dec/12

2008-12-12 09:42:04 | ヘッドライン
*「米準備預金、3カ月で14倍 FRBに資金滞留 」

*「大手小売り、値引き過熱 イオン5割引き」

*「日興シティ信託売却先、三菱UFJ信託が有力 12月中にも決定」

*「三井住友FG、増資7000億円に拡大 企業融資の余力3兆円増」

*「世界原油需要、08年に減少した後09年は再び増加へ=IEA」

*「米ビッグスリー救済法案の廃案でアジア株急落」

*「11月消費者態度指数、過去最低の水準を更新」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする