R5年2月6日(月)、宝篋山を歩いてきました。
今回の目的は石仏,前回見つけることができなかったことから再チャレンジ
石仏の一点に目標を定めて周囲の様子を確認しながら
前回の石仏探しのレポは⇒こちらから
小田休憩所P~常願寺コース~宝篋山~極楽寺コース~常願寺跡地の東屋(昼食)~小田駐車場P
山行記録 宝篋山記録

小田休憩所P
平日でもあったが駐車場はほぼ満車、人気ある山ですねぇ

広範囲に野焼きされ黒々とした景観が広がっている。

春の陽気に梅も咲き

水の流れも穏やか

久しぶりに尖浅間山頂
ここでコーヒータイム


宝篋山頂

うっすらと富士山も

休まず下山、久しぶりに宝鏡城跡地へ

極楽寺コースを離れ藪尾根へ
ここで見つけられなかったら諦めるしかないかも

藪尾根を行くとやったー!ここであったか
巨岩の上に鎮座する石仏、やっと出合えました。


穏やかな表情ですね

意外と大きなものでした。

笹薮をかき分け登山道へ

ホット一息、東屋で昼食

今日は春のような陽気に汗たっぷり、石仏にも出合え目的を達成した。
また新たな目標を定め歩いてみよう。
今回の目的は石仏,前回見つけることができなかったことから再チャレンジ
石仏の一点に目標を定めて周囲の様子を確認しながら
前回の石仏探しのレポは⇒こちらから
小田休憩所P~常願寺コース~宝篋山~極楽寺コース~常願寺跡地の東屋(昼食)~小田駐車場P
山行記録 宝篋山記録

小田休憩所P
平日でもあったが駐車場はほぼ満車、人気ある山ですねぇ

広範囲に野焼きされ黒々とした景観が広がっている。

春の陽気に梅も咲き

水の流れも穏やか

久しぶりに尖浅間山頂
ここでコーヒータイム


宝篋山頂

うっすらと富士山も

休まず下山、久しぶりに宝鏡城跡地へ

極楽寺コースを離れ藪尾根へ
ここで見つけられなかったら諦めるしかないかも

藪尾根を行くとやったー!ここであったか
巨岩の上に鎮座する石仏、やっと出合えました。


穏やかな表情ですね

意外と大きなものでした。

笹薮をかき分け登山道へ

ホット一息、東屋で昼食

今日は春のような陽気に汗たっぷり、石仏にも出合え目的を達成した。
また新たな目標を定め歩いてみよう。
石仏の場所は藪の中、目印もありません。
ルートマップを参考に歩いてみてください。
的確な回答ができず申し訳ありません。
ブログよく観させてもらってます。
質問ですが、この石仏の場所はどの辺りですか?
自分も気になって見に行きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
目的があるとそういう目で歩くからヒントが得られますね
宝篋山は整備が進んでいますが、まだ残っているところもあるんですね
藪っぽいところですが
せとなさんも無理と言わず歩いてください
目的の石仏にも出会い良かったですね。
まだまだ奥深い宝篋山ですね。
でも薮はちょっと無理かも😅
前回もこの尾根かとわずかに踏み入れたものでしたが
違うかな~と撤退
今回はわずかな期待を込めてのもの
ラッキーでした。
たぶん有志の方たちにより整備されることでしょう。
期待したいですね。
天気も良く天坊にも恵まれた宝篋山、何と言っても
石仏を探し当てることができ、良かったですね。
巨岩の上に鎮座する石仏、結構大きいですね。
藪を掻き分けざるをえないようなので、何れ地元の
方々によってコースが整備されたら、見に行きたい
です。