4/27
きゅうりの土を作った。

去年の夏にエンサイを植えていた場所をしっかり掘り返して
苦土石灰をたくさん混ぜた。
測ってみたら横90㎝縦80㎝。
狭い庭にしては広いな。
奥側にきゅうりを植えて 手前に落花生の残り苗でも植えようか。
4/29
お出かけの帰りにわざわざ志和インターで高速を降りて、バイパスを通ってイチバン大きな店舗のホームセンターに寄ったのに
欲しかった四葉が安い。74円。
今年は四葉を植えると決めていた。
でも接木苗がない。
接木苗は「しゃきっと」と「夕すずみ」の2種類しかない。
安い苗はすぐに病気になって枯れた経験があるから接木苗が欲しかった。
でも四葉が食べたい。
雨の中 傘もささずに長い間悩んで・・・
結局四葉を買った。

4/30
きゅうりの栽培地にバーク堆肥1キロ、魚粉60㌘、発酵油かす100㌘、化成肥料100㌘を混ぜた。

透水マルチを張ろうと思ったけど、防草シートでいいか、と思い直し

防草シートを敷いてみたけど、あとでとっても後悔した。
かたすぎて支柱が刺さらない。

今日は気温が高くなるけど まだ低温の被害があるといけないので、透明な袋で行灯をした。
それがシートがかたすぎて支柱が刺さらなかったために、めくらなければいけなくて困ってしまった(^_^;)
苗にはもうツボミが見えていて

嬉しかったけど 下から5節まではツボミも脇芽も全部むしり取る。
指でつまんで取った。
防草シートを敷いたのは 5月6月の雨が続いた時に、泥が跳ねて葉が汚れ、ベト病になって3本しかきゅうりが採れなかった過去があるから。
行灯をはずしたら敷きワラを敷いて泥はねからの感染を予防する予定。