
4/19
おととい埋めた種が土から出てきた。

発芽だ♥
急いで土を作らなきゃ

予定表をみるとブロッコリー→枝豆
と書いてある。
この表を作る時にどれだけ苦心して調べて二晩くらい夜ふかしして頑張ったものか。
ブロッコリーはまだ続けたいけど予定表に従いあきらめて抜くことにした。
ブロッコリー3号の土をコンテナにいれて

腐葉土と苦土石灰を混ぜた。

枝豆を植えるのは9年目だけど
まだ、うまくいったことがないので
保存版として土作りをしっかり記録しよう。
♣プランターは深さ25㎝以上
♣化成肥料は通常の半分
♣種まきの2週間前に1㎡あたり苦土石灰を100㌘
♣種まきの1週間前に1㎡あたり堆肥2kg 化成肥料50㌘
♣開花したらチッソの少ないリンカリを施肥
なので、この土に26日にバーク堆肥と化成肥料をひと握り混ぜて、
連休明けにプランターに定植する予定。
4/20
どんどん発芽してる

いつも豆の埋め方が浅いのか
豆の皮がピッタリはりついて子葉がなかなか開かなくて困ったことがある。
それで とてもキレイな苗の写真が並ぶ師匠にコツをきいたら
「皮をとってますよ」と教えてくれた。
触ってみたら かんたんに取れそうなのがあったので


無理をせずにとれるのだけ剥いた。
4/21
トイレを借りに入った福山のホームセンターで湯あがり娘が180円で売ってた。
なんだ、普通に売ってる種なんだね。
なーんだ。
夜には苗を電気アンカの温床から出した。
徒長したら困るので。
ここからは じっくり育ってね。

初生葉が出たら何本か断根、摘芯して、しないものと収穫の量を比較するつもりだったけど
塚原農園のYouTube見ていたら、
最近の種は品種改良して摘芯しなくてもたくさん実ができるようになっているから、する必要はない と言っていた。
断根すると成長がとまるし、根がチッソを作る機能を失うようだ。
シランカッタ
ツルボケ防止の策なんだろうけど、
(ツルボケとは葉がわさわさ繁って全然実がつかない状態のことのようです)
断根摘芯を薦める動画と しなくていいと止める動画と両方見てしまったので
・・・
どうしよう 悩み中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます