
2021/5月5日 間引き
ザーザー音をたてて降っていた雨が
やんだみたい。
今日は2回目の間引きをしよう。

こっちの牛乳パックは
2センチくらい間隔があるし
まだ 葉が3枚なので間引かなかった。
ど真ん中に生えているのは左側の苗。
右側のは 端に生えている。
人参のイメージでいけば 迷わずに真ん中を残すかな。
でも 右側のほうが株が太い。
次回 どっちを間引くことになるんだろう

もう一方の牛乳パックでは
①と②は2センチ開いてるけど
②と③が1センチしか開いてないので
細い③を間引いた。
今 写真で見てみると
②のほうが細かったな とちょっと後悔

根っこがもうオレンジ色になってる。
本葉が6枚になったら
最後の間引きをしよう。
間引いたあとは 割りばしでカリカリと土を根元に寄せて
牛乳パックの周りに化成肥料を埋めた。


雨がずいぶん降ったので
4~5日は水やりを控えておこうかな。
いつも収穫した人参が 超短いのは
水やりを頻繁にしすぎたせいかな
と 反省しているので
今年は 葉の様子を見ながら
水やりを控えめにする予定。
間引きについて思うこと
今年の3/7に種まきした
今年の3/7に種まきした
庭の人参なんだけど
テレビ番組で人参キライの菜々緒が
おいしーーい と叫んだ『金美人参』を
プランターにまいた。
それが ペレットなので
指でつまんで テンテンと筋蒔きした。
一方、7年前にダイソーで買った時無し人参は 粉みたいに小さい種なので
(古いし) ごはんにふりかけをかけるみたいに、バラバラっとまいた。


今日 4cm間隔に間引いたけど
上の写真は右側が最初から株間が開いていた金美人参で 種をばらまいた時無しよりも
根が3倍くらい太い。
この差が 株間の差と関係あるのだとしたら、もっと小さい時期から、きちんと3cmくらいの株間に間引いたほうが
人参の成長に関係するのかな。
次回の人参栽培は
間引きかたを変えて 根の違いを比較してみたいな。
間引いた葉は1分茹でて
刻んで すりゴマとカツオブシで ふりかけを作った。
