11/2
生姜をもらった。
家にはいつも、しょうがのチューブが5本くらい買ってあるけど
生の生姜は1年に1度も手にすることがない。
あわてて料理に使っても
いつの間にか冷蔵庫の中で腐っている。
早く使わなきゃ
6月の終わりか7月のはじめ頃に種をまいたごぼうがあるので

1本抜いて、生姜と炒めよう。
いままで3月か4月、おそくても5月に種をまいていたごぼう栽培。
調子にのって遅い時期に種まきしたけど全然ダメだ。いくら待っても太くならなかった。
う〜〜〜〜ん
引っ張っても抜けない。
ブチブチ
葉が全部ちぎれた。

土を掘って 手を突っ込んで
何とかごぼうを引っ張ったけど全然抜けない。
仕方なくコンテナに土を移した。
ドサッ
あーあ 土嚢袋の繊維がごぼうにぐるぐる絡みついてる。

これじゃ抜けないわ
他のごぼうも袋に絡んでいて引っ張ってもとれないのでハサミでブチブチ切った。


最後のごぼう。
今年もこれで終わりだ。
この土は、4年くらいは連作はだめ。
次はイネ科かキャベツがいいと書いてあるので
次は小松菜の移植に使って
来年のブロッコリー定植に使う予定。
(覚えておれるかな???)
どっかに書いて貼っておこう。

来年は適正気温を守って 無駄のない栽培をしようと心に誓った。
本当は、火曜日にお肉のサービスデイ2割り引きで買った、オーストラリア牛を使って
ごぼうと生姜たっぷりの牛丼を作ろうと思ったんだけどタマネギがない。
1個もない。
しかたなくスマホで検索して

生姜とごぼうの炒め煮みたいなのを作った。

生姜を入れすぎて 口がピリピリする。
生の生姜って強烈。
チューブとは全然味が違うね。
明日は山盛りすりおろして 生姜焼きにでもしようかな。
明日は山盛りすりおろして 生姜焼きにでもしようかな。