10時からは
市の施設で講座がありました。
今日が第1回目。
サポーター仲間は4人。(わたしを含め)
以前、人権講座として
DVの相談サポーター、女性のための相談サポーター
と
名を変え
今年は「女性」を取り外したそうです。
なので
今年度は男性が数人来られていました。
センスは自分で磨く。
スキルは講座で磨いてください。と。
感性は自分で、と言うところで
亡くなった先輩の原動力が音楽であったり
親子劇場であったり
本だったり
いつも自分磨きをされておられたなぁ・・・と。
わたしもセンスを磨きたいなぁ。
そして
市にも男女参画のための部屋が欲しい!とも
おっしゃっていたので
市の方々も
考えてくださったらなぁ・・・と思います。
人権のグループにも属されていたので
(わたしは活動日が小学校の絵本の活動と重なるので
活動は休止中)
少しでも
自分のスキルアップをしていこうと思います。
それが先輩のご遺志でもあるので。
しかし
どれだけみんなに影響を与えてくださっているのだろう・・・と
思います。
ひとりひとりが
先輩を大切に思っていることが
よくわかります。。。
この1年は月1回だけ
絵本を休ませてもらって講座に出席します。
ごめんね~。