goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

相談サポーター養成講座。

2012-06-13 20:39:38 | わたし

10時からは

市の施設で講座がありました。

今日が第1回目。

サポーター仲間は4人。(わたしを含め)

 

以前、人権講座として

DVの相談サポーター、女性のための相談サポーター

名を変え

今年は「女性」を取り外したそうです。

なので

今年度は男性が数人来られていました。

 

センスは自分で磨く。

スキルは講座で磨いてください。と。

感性は自分で、と言うところで

亡くなった先輩の原動力が音楽であったり

親子劇場であったり

本だったり

いつも自分磨きをされておられたなぁ・・・と。

わたしもセンスを磨きたいなぁ。

 

そして

市にも男女参画のための部屋が欲しい!とも

おっしゃっていたので

市の方々も

考えてくださったらなぁ・・・と思います。

人権のグループにも属されていたので

(わたしは活動日が小学校の絵本の活動と重なるので

活動は休止中)

少しでも

自分のスキルアップをしていこうと思います。

それが先輩のご遺志でもあるので。

しかし

どれだけみんなに影響を与えてくださっているのだろう・・・と

思います。

 

ひとりひとりが

先輩を大切に思っていることが

よくわかります。。。

この1年は月1回だけ

絵本を休ませてもらって講座に出席します。

ごめんね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の時間~「あくび」「あまつぶいっぴきくものうえ」「月光公園」

2012-06-13 13:51:25 | 絵本の時間

今日は研修があったので

昨夜

相棒に欠席メールをしていました。

 

久しぶりに

朝ゆっくり出来るかな?と思っていました。

7時50分頃

とりあえず

シフトを確認してみたら・・・

わたしは5年生のクラスに入っているではありませんか!!!

ぎゃ~~~!まずい~~~っ!

大急ぎで

絵本を選びました。

たまたま昨日図書館に寄っていたので

季節にも合うものもあり

時間を計り

大急ぎで出かけました。

 

 

まずは

「あくび」

中川ひろたか 文

飯野和好 絵

 

これは導入のための絵本。

とにかく面白いものを。

昨日一緒だった仕事仲間のチョイスです。

 

 

「あまつぶ いっぴき くものうえ」

ぶん:いぐち ゆうた

え:すぎやま ゆき

 

絵がいいなぁと手に取っていました。

ぱらぱらめくってみたら

詩のような絵本です。

5年生はクラス替えがあり

ちょっとガタガタしているようなので・・・

「ほんとは

じぶんのことも あいてもことも

やさしく みつめていたいんだ

 

きょう このはらっぱに

しずかにふりそそぐ あめのように」

 

直接的な言葉だけど

それでもいいかな、と選びました。

 

 

 

月光公園moom park

東逸子 絵

宙野素子 文

別の絵本にするか決めかねていたのですが

別の本がちょっと低学年っぽかったので

こちらにしました。

 

色々な種類の絵本だったので

みんなゆっくり聴いてくれていました。

あ~、しかしポカをしなくてよかったよ~!(涙)

 

 

その後

相談の研修へ。

わたしは何年か前に修了していますが

研修は何回も受けないと!と思って。

どんなに受けても

なかなか難しいので。

亡くなられた先輩のためにも

がんばろうと思います。

 

市民サポーター養成講座なのですが

わたしをも含め

ジェンダーに縛られた人たちもたくさんおられて

とっても波乱万丈かも~!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする