今日は
長女のBD。
seventeenからeighteenへ。
いやはや
月日の経つのは早いものです。。。
最初に生まれた我が子は
記憶の中で深く潜んでいて
蝉の声や吹き出る汗やクーラーの涼かな音などに
ふと
蘇ってきます。
とても鮮明に・・・
あの頃の危なっかしいわたしに
頑張ってるね、
と
言ってあげたい。
たまごや牛乳が飲めなくても
自分で食事に気をつける子に育ったよ、って。
長女へ
お誕生日おめでとう♪
今年1年はたくさんの思い出をいっぱい作って
後悔のない日々を送ってね。
何も言わなくても精一杯頑張るから
オカアサンは心配していないよ。
来年笑って卒業出来たらいいね。
わたしの母から手紙が来ました。
○○さん
十八歳 おめでとうございます
・・・(略)
自分の能力より少し高いハードルに挑戦したい!!
私の生き方です
同じ言葉を
それぞれに成功した人達は「本」に書いておられるのを読みますと
うわ!とうれしくなります
「自分の思い」で生きている
誰のせいでもなく自分の脳の発達に依って動いている
楽しく充実したわが身にバンザイ
○○さんをみていると
まるで私を見ているみたい と思ってしまうことがあります
親鸞聖人九歳の時に詠んだ歌で
『明日ありと思うこころの徒桜
夜半に嵐の吹かぬものかは 』
(声に出して吟じてみて下さい)
美しい桜を明日見ようと思っていたところ
夜半(夜中)に嵐になってみることが出来ないと
いうような意味かと思います。
今日のことは今日”今”しておくということですね
汚い言葉は自分をよごす(汚す)を心に決めてくださいね。
私は人にも汚い言葉は吐きません
『美しく凛』と生きて下さいね。
・・・略・・・
自分に恥ずかしくないように心も体も強くね。
平成二十三年七月二十七日夜
母の名前
オットの母からも
昨夜 電話があり長女とお話していました。
みんなからたくさんの愛をもらって
満たされている長女でした~!
さて
明日は長男、練習試合で1年生も出られるようで
はりきっていますよ。
(先日3年生は引退したので・・・)
素振りをしたり
グローブをドロースで磨いたり
明日に向けて余念がありません。
がんばってね