goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

親まなび講座→ひろば→zoom

2022-06-16 22:04:00 | 親学習
午前中は
今年度はじめての
家庭教育学級での親まなび講座でした。

メインは
先輩で
お任せです。

『子どもが言うことをきかないとき』

親は子どもが小さいと
つい
なんでも言い聞かせられると
勘違いしてしまいます。

だけど
小学生になって
更に自己主張激しめになったとき
イライラしてしまう。

ということで
わたしは
手を繋ぐロールプレイが
1番わかりやすいのでは?
先輩が時間で端折りそうになったのを
やってもらいました笑笑



如何に
オトナは
オトナと言うだけで
子どもより権力を持ってしまうのか
というところを
実感してもらいたかったのでね。


今年度結構たくさんの方が来られました。
次回は夏休み親子企画のあと
わたしの担当があります。
それまでには
じっくり考えていきたいと思います。


あー
それより来週未就園児さん対象の
親まなび講座がある!
早く頭に入れないと、、、
焦るわたし。



そして夜にはzoom研修がありました。
仕事から必死で帰り
晩御飯はすぐに作れる
冷麺を。


今回は
『悲しい』という発言から
人の死について
みんなで話し合いました。

グリーフケアについても少し。
どんな言葉掛けがイヤだったかなども
教えていただきました。

人は思いもよらぬ死と
向き合わないといけなくなる時もある。
どうやって
悲しみと向き合っていくのか、、

そういえば
グリーフケアの本
買っていたはず。

まだまだ
勉強することがいっぱいあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座1回目/3回

2022-06-09 22:56:00 | 親学習
今月は
なんと親まなび講座が3回あります。
(依頼されているのは2つの課から)

今年度初の親まなび講座です。
ひろばで
お声を掛けさせてもらったママさんが
何人も参加してくれていました。
それだけでも
緊張感が違います。

わたしの担当は
メインファシリさんのワークでの
板書書き、
別のワークでのグループファシリ、
絵本読み。

みなさん
終わりの振り返りで
『オトナの人とゆっくりおしゃべり出来て
嬉しかった。』
という感想が多かったです。

終了後は
ランチ兼我々の振り返り
別の親まなびの担当決め

終わったら
大急ぎでひろばへ。


午後からも
満員御礼でした。
ちょっとお疲れ気味なワタシでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はlineで打ち合わせ

2022-02-26 23:22:00 | 親学習
仕事が終わって
さぁ、帰ろう!と思ったら
「21時から打ち合わせ」と聞いて・・・
ぎゃっ、忘れてた!!!

スーパーに寄って帰宅し
速攻、晩ごはんを食べて
21時に備えました。

次年度の親まなび講座のテーマを決めるための
打ち合わせでした。
この過程は楽しいのですが
土曜日の夜は
結構疲れマックスなので(笑)
寝ないように
珈琲を飲みました。

21時からでしたが
終了は
23時前。

夏休み企画も続けてありつつの
4回分。
子育ての大筋って案外変わらないもの
それでも
毎年
ブラッシュアップしていかないとね。

内容等
随分進みました。
次年度も頑張りたいです。


そして
やっとチューハイタイムとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践報告

2021-12-06 22:29:47 | 親学習
午後から
実践報告会があり
久しぶりに電車に乗って
出かけました。

最寄り駅で
ばったり出会ったセンパイに
「若々しくなったね~!」と
声を掛けられて
めちゃくちゃ嬉しい言葉をいただきました。
やったー!

ほんとはね、
太ってしまって
どうしようもないな~なんて
思っていたから
嬉しかったのですよ。

会場は初めての場所でしたが
なんとか到着。
担当者さんと打ち合わせをしました。

会場は小さくて
距離が近くて焦りました。
(私は距離が近いと緊張するようです💦)
今回は
会場とオンラインと両方で。
私たちも
それで子育て講演会が出来たらいいけど
結構
大変かと
しり込みをしてしまいます・・・

順番に
仲間たちとマイクを回していきました。
やはり
緊張しました。
やれやれ。

終わって
速攻帰ってきました。

いつもなら
カフェに寄って
振り返りしたのにな。

仕方ないね。

これで1つミッションクリア(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリフバージョン作成

2021-12-05 21:53:00 | 親学習
6日(月)に
都会にて(笑)
親まなび講座の実践報告があり
そのため
自分の担当の箇所のセリフバージョンを
作ることに。

まだまだ
パワポを変えられる、ということで
更に
わかりやすくするため
資料を出して
パワポを作ってくれる仲間に
送りました。


先週
大体書くことをまとめていましたが
それをやっと言葉にしていきました。
パワポのときって
読めばいいかなと思っておりまする(笑)



なんだか
追われている感あり。
師走だから?!


その後
末っ子が
「オカーサン、ランチに行こう!」
というので
一緒にいつものお店へ。


やっぱり
美味しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿書き

2021-12-03 23:57:29 | 親学習
師走になって
少し経ちました。
早すぎて焦る・・・

実は今年は
家族新聞を書き始めるのに
11月から始めようと思っていました。
少しは書いているのですが
ちょっとストップ。
それはなぜかというと
今度
親まなび講座の活動報告をすることになっていて
私の担当部分の原稿を書いていました。

自分がしたいことを優先出来ないことが
ちょっとイラっとするところです。

とりあえず
なんとか書きました。
(木金で書いていました)

明日は
20時からグループlineで
打ち合わせです。
もうなんというか
綱渡り・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座、スマホ・ゲーム編

2021-11-18 23:35:00 | 親学習
今日は
小学生の保護者対象の親まなび講座でした。
今回は
「スマホ・ゲーム」について
センパイがメインファシリテーターで
タイムスケジュール(内容)を見たら
とっても楽しそう♪

ワークショップをする上で
ルールがあるけれど
それを
みんなで作ることから始まりました。

久しぶりの
「国政調査ゲーム」

そして
なりきりルール作り。
(オトナとコドモになりきって
「我が家の」ルールを考えました。)
私は
グループファシリテーターです。

しかし
1つの案が出ると
そこで
みんなが親に戻ってしまう、というのも
ご愛敬ですね。

みんなで
あーだこーだと話し合って
なんとか
ルールが出来ました。

わたしのグループは
コドモになったママたちは
中学生や高校生がいるママ。
なので
結構、経験豊富。
こんなときはどうする?が深い(笑)

ルールは
固くない程度に作り上げました。


帰りに
同じグループだったママが
「楽しかった!!!」
言ってくれてほっとしました。



帰りは
振り返りランチ。
大急ぎで食べて
仕事場へ。

夜は
zoom研修。
丸1日お疲れさま、わたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座最終日

2021-10-29 20:50:00 | 親学習
親まなび連続講座秋バージョン3回目
0~3歳くらいの保護者さん対象です。


「非認知能力」の基本を
意識しつつ
今回は
「人とつながること」




私は
「子育て資源マップ」のワークを担当。
絵本は
みなさんへ
エールを込めて。


みなさんの
笑顔に
ほっとします。
あっという間に終了です。

振り返りランチは
オムライス

珈琲を飲んで
焦って
仕事場へ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子からの応援

2021-10-21 22:21:09 | 親学習
前日は
眠くて眠くて
12時頃お布団へ。
朝4時半に目覚めました。
5時には起きて
復習です。
資料を置いていたのですが
それに付箋が・・・
末っ子からの応援メッセージがありました。
うれしい・・・

さて
今日は親まなび講座3回目。
勉強・将来のことで
話し合いましたよ。

テーマに沿って
内容を考えますが
今回
無理やり?!この資料?!と
前日まで
内容を吟味していました。

なんというか
なぜ勉強をするか?というところ。
目の前の宿題や学力ということから
「人はなぜ学ぶのか?」
視野を広げてもらいたくて
汐見稔幸さんの本から抜粋しました。

そして
「教育の目的は子どもを伸ばすこと」
教えることではないのです。

終わったら
みなさんがちゃんと反応してくれていて
(感想でわかった)
ほっとしました。

タイムスケジュール的に
グループファシリさんを焦らせてしまったかも?!
終わりよければすべてよし、です(涙)

毎回
生みの苦しみですが
終わるとほっとします。

今夜は缶チューハイ飲むぞーーー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座2回目終了♪

2021-10-15 21:45:43 | 親学習
今回は
「自己肯定感」
前回は私が担当しましたが
今月別の親まなび講座のメインなので
別の人が担当。

なのに・・・
アイスブレーキング担当で
うまく回せなかった。
しょぼん。

相変わらず
難しいです。


また
またがんばろ!涙



振り返りランチは
オムレツのチリソース和え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする