今日は
未就園児さん対象の親まなび講座
秋タームの2回目(3回連続講座)でした。
未来に向かう力
『自信を持ってがんばる勇気』
メインは
仲間のおひとりだったので
わたしは
最初の挨拶担当
グループファシリでした。
今回
グループにおられた方々は
もう分かっておられて
それを
深める話し合いをしました。
頭で理解していても
どうしても
自分の感情があるもんね。
それでも
みんな頑張ってて
素晴らしいなぁと思いました。
やっぱり
グループファシリで
話し合いが深まるのは
楽しいです。
今回の絵本は
『あなたのすてきなところはね』
を
読みました。
あたたかい時間になり、、、
終了しました。
振り返りランチのあとは
仕事場へ。
今日は
小学校保護者のための
親まなび講座がありました。
子どもの嘘について。
(テーマは
惹きつけられるようなキャプションです。
自画自賛笑笑
ここには書いていません😥)
この1か月以上
ずっと
『嘘』について
考えて来ました。
仲間から借りた本も
資料として
抜粋しました。
(切り貼り糊貼りしましたよ)
わたしがメインでお伝えしたかった
河合隼雄さんの本も
抜粋して
使わせていただきました。
感想は
ほとんどの方が
ちゃんと汲み取っていて
ホッとしました。
そして
振り返りランチ。
そのあと
ひろばへ。
程よい疲れで
1日が終わりました。
今日は
親まなび講座秋タームの第1回目でした。
『未来に向かう力って何?』
メインファシリテーターは
先輩だったので
大船に乗った気分。
はぁ、わたしも
先輩くらい説明が上手かったらいいのにな。
来週は
小学生保護者向けの講座があります。
担当はわたしなので
ドキドキです、、
絵本は今回
『だいじょうぶだいじょうぶ』
ほかほかあったかくなって
終了しました。
感想を書いていただき、
振り返りランチをして、、、
帰りに
次女家に向かいました。
なんと
晩御飯をいただきました。
そして
まごちゃんの
お風呂さえ入れずに
オットさんを待ち
社員旅行のお土産をもらって
帰宅です。
わたしは今日何しに行ったのかな?笑笑
朝
オット、末っ子、わたし
3人で
出発です。
会場で下ろしてもらい
オットと末っ子は
病院へ。
(末っ子は熱があったので
朝に電話してどうするかを聞きました。)
会場に入ると
もう学生さんたちが来ていて
セッティングしていました。
そのあと
メインファシリテーターさんから
学生さんたちに
説明。
そして
10時から始まりました。
今回は
『ほめほめ選手権』
大人と子どもに分かれて座ります。
挨拶、講座の趣旨説明
アイスブレーキング
そして
本題
絵本
感想
工作
褒めるワークをしたり
リフレーミングをしたり
なかなか充実のプログラム
(自画自賛)
わたしは大人チームに入りました。
みなさん
楽しんで参加してくれて
嬉しかったです。
終わって
学生さんたちと振り返り。
ほんと
学生さんたちのお蔭で
盛り上がりました。
ありがたいです。
(末っ子も参加出来たら良かったな)
わたしはもうヘロヘロで
(実は2〜3時間睡眠)
同じ地区にいるメンバーの車に乗せてもらって
(ほんとは電車で帰宅するつもりだった!)
オット、末っ子より
先に帰宅。
末っ子は
急性胃腸炎でした。
夕方
20分ほどお昼寝したあと
買い物へ。
末っ子
まだ熱はありますが
とにかく
早く治りますように、、
と
願うばかりです。
(19日に試験なので💦)
今日は
親まなび講座3回連続講座の
最終日でした。
わたしは導入を担当しましたが
寝不足でなんだか
思うように行かず💧
みなさんの力で進みました。
終わって
振り返りランチへ。
次回は
小学生向けの夏休み親子企画です。
内容を考えないとね。
わたしはヘロヘロになりながらも
(多分4時間睡眠💤)
ひろばへ。
しかし
疲労感は午前のみでした。
今年度
未就園児保護者の親まなび講座で
3回連続講座の
2回目
『自信を持ってがんばる勇気』
わたしは
エピソード担当。
雨で欠席もあり
グループワークは
私も入らせてもらいました。
自信を持つには
認めてもらうことでもあるので
自己紹介では
『実はわたしこんなことすごいんです』から
始まりましたが、
最近
忙し過ぎて
自分のすごいところが思いつかなくて
朝イチに
子どもたちにラインで聞きましたよ。
そしたらみんなから
すぐに返事が返ってきて
(長女、次女ともに家にいたし
長男は研修に向かう電車の中
末っ子は家にいて
にやにやしていました。)
心があったまりました😢
これだけで生きていける笑笑
講座終了後
みなさん
またしても
ほっこりしたお顔になられていましたよ。
終わって
ほっとしました。
ランチをして
ひろばへ。
今年度最初の
親まなび講座でした。
今回は
『早寝早起き朝ごはん』について
いいって言われてるけど
ほんと?!
そこを皆さんで考える講座でした。
今回のメインファシリテーターは
先輩なので
気持ち楽に参加出来ます。
(自分がメインのときはドキドキ💓)
今日はメンバー1人が欠席で
グループでの話し合いは
3グループに分かれます。
ペアトークでは
奇数の人数だったので
わたしが入りました。
久しぶりのペアトーク
楽しかったーーー‼️
メインからのメッセージは
早寝早起き朝ごはんをする
いいけれど
それに縛られたりすると
しんどい
それを押さえながらも
無理のないように
肩の力を抜けたいいいね
というメッセージで終わりました。
わたしは絵本を読みました。
また素敵な絵本に出合えましたよ。
読み終えたら
みなさんの顔がほっこりしていて
嬉しかったです😢
そして
わたしが担当する回は9月(たしか笑)
それまでに
内容をしっかり頭に入れて
(資料を探して読み込んで)
組み立てていかなくちゃね!
振り返りランチは
今回はお寿司屋さん
(いつものところはいっぱいでした)
終わって
ひろばへ。
そして
夜は
zoom研修。
今回も楽しく終わりました。
朝から
絵本の読みの練習をしていたら
ひろばのスタッフへの
よろしくLINEを忘れていました💦
さて
会場に着くと
いつも使う説明用の一式を
忘れていました😢
ということで
速攻取りに帰りました。
充分間に合いました💦
今回
急遽子どもさんの体調不良で
キャンセルの方もおられたので
少人数で。
『未来に向かう力』って何?
についての
ワークショップをしました。
今回の
わたしの担当はグループファシリと
絵本の読み。
だけど、人数が少なかったので
みんなで輪になっての
おしゃべりとなりました。
最後も早めに終わったので
感想を書いていただきながら
ママ同士おしゃべりしておられました。
仲良しになってもらったら
嬉しいです。
振り返りランチをして、、
次回の打ち合わせも。
わたしは郵便局に行かないといけないので
早めにさよならしました。
午後からのひろばには
ギリギリ間に合いました。
昨日から
たくさんの親子さんで
賑わっていますが今日も。
これから
たくさんの親子さんたちが来られるのに
今までと同じような対応は出来ないけれど
どうにか
乗り切れますように。
今夜は
長女がまごちゃんとオリーブ(わんちゃん)を
連れて帰って来ていて
晩御飯作ってくれていましたよ。
わたしはそれがうれしい‼️
ありがたいです。
今年度も
ありがたくも
2つの課から
講座依頼をされています。
もうひとつ
中学校からの依頼がある、らしいですが
それは秋頃かな。
さて
そんなこんなで
テーマは
3月ごろに焦って決めましたが
内容を詰めておかないと!
なんです。
テーマが決まっているので
どういうものに仕上げるかを考えることに。
みんなで
知恵を出し合うのに
とりあえず
自分の考えをまとめようと
メモっていきました。
今年度はどうなるでしょうか、、、
今夜の晩御飯は
9連休中のオットにお願いしましたよ。
広島焼きです。
美味しくいただきました。
今年度の
3回連続講座を3回分(春、秋、冬)
終了です。
親まなび講座をたくさんしたいなって
ずっと思っていましたが
こうして
依頼されて
本当に嬉しい。
願いは叶うって本当なんだなって思います。
だけどね
もっと上手く話せたらいいのにって
いつも思います。
あ、そうか
今度はそれを願いにすれば良いのか⁉️
(ちょっと違うか、、、)
願いではなく
努力だね。
今回わたしは
体調悪かったこともあって
(花粉?!で声が出にくい)
イマイチでしたが、
また次年度がんばるしかないね。
ランチを食べて
振り返り。
そして
次年度の話し合いも
駆け足でしました。
その後
仕事場へ移動です。
お疲れー!わたし。