goo blog サービス終了のお知らせ 

静華庵の部屋

 東京都新宿区にあるデイサービスセンター静華庵グループのブログです。

休憩時間のすごし方

2009年06月04日 | 静華庵グループの出来事
 万年青の大石です。万年青の職員は、ご利用者の皆様が帰宅された後に休憩をします。その休憩時間をどのように過ごしているか・・・。つい先日のひとコマを紹介します

 職員間のコミュニケーションを図る為??そして職員の空腹を満たす為(こちらが一番の理由です(笑))、先日の休憩時間にはクッキーを作りました。買出しの係り、こねる係り、混ぜる係り・・・。
 せっかく作るならと思い1キロ作ってみました。

 半分はレーズン、半分は生姜のクッキーを作りました。

 ちなみに自分は、静華庵で働く前に、知的障がい者のクッキング教室を主宰していたこともある位料理が好きなんですwいかにおいしく、そして簡単に作れるか作るのも好きだし、食べるのも大好きです

 一日の休憩時間では焼き上げるまで作ることが出来ないので、1日目は生地を作り冷凍、2日目はカットして焼くというように分担して作りました。

 程よい甘さのちょっと固めのクッキーが完成しました。レーズンも生姜も奮発して入れたので美味でした。

 昔は、ご利用者の皆様と、お菓子を作ったりしたものですが、久しぶりにみんなで料理をしたいと思いました

【今日のレシピ】
 ○鉄骨クッキー(魔女の本?)参考

《材料》
  薄力粉250グラム
  砂糖100グラム(本には340グラムとかかれていますが甘すぎるので調整)
  バター100グラム
  卵1個
  おろし生姜適量
  レーズン適量

《作り方》
  ①薄力粉から卵までの材料をボウルに入れて手で6分以上混ぜる。 
  ②生地を二等分して生姜、レーズンをそれぞれ入れ混ぜる。
  ③筒状にラップに丸め一晩冷凍する。
  ④カットして170℃のオーブンで20分程度焼く。

※さめるとカリカリのクッキーになります。口腔機能向上で『硬いものを食べられるようになりたい』という目標をお立てになっている方は食べるのに挑戦してみる価値があるかもしれません

 焼き時間を入れても一時間かからないので楽ちんですよ!

 先日行った介護予防の研修で、『分量や調理時間を考えながら行う『料理』は、認知症予防に最適です。』という話がありました。

 このブログでも簡単料理を紹介していきますし、万年青のご利用者の皆様に関しては、足湯の裏の掲示板に簡単料理を紹介していることがありますのでぜひ参考にしてみてください。