goo blog サービス終了のお知らせ 

Cinema Collection 2

映画のミーハーな感想が主ですが
多々脱線してます
コメント欄は閉じさせて頂いてます
(2015/6より)

★フライボーイズ<2006>★

2007-11-18 00:00:00 | 2007年鑑賞映画
FLYBOYS





俺は飛ぶ。


信じるものの為に──。 






映時間 138分


製作国 フランス/アメリカ


公開情報 劇場公開(プレシディオ)


初公開年月 2007/11/17


ジャンル アクション/戦争/アドベンチャー





【解説】





第一次世界大戦時、義勇兵としてフランス空軍に加勢した


“ラファイエット戦闘機隊”の実話を基に、アメリカ人初の


戦闘機パイロットとして活躍した勇敢な若者たちの愛と


正義の物語を、複葉機による迫力の空中戦満載で描いた


航空機アクション大作。



主演は「スパイダーマン」シリーズのジェームズ・フランコ、


共演にジャン・レノ。


監督は、自身も14歳で曲技飛行の免許を取得した


パイロットでもあるベテラン職人監督トニー・ビル。





【ストーリー】





第一次世界大戦真っ只中の1916年。中立を守るアメリカでは、


テキサスの農場に暮らしていた青年ローリングスが土地を追われ、


新天地を求めてフランスへ渡る。


そして戦闘機パイロットの活躍を知ると、自分の未来を懸けて


“ラファイエット戦闘機隊”に参加するのだった。





彼はそこで、同じように事情を抱えてアメリカからやって来た


仲間たちと出会う。パイロットとしては全くの素人の彼らを、


司令官のセノール大佐は温かく迎え入れる。





ある日、ローリングスは訓練中に不時着事故を起こし、


若いフランス人女性ルシエンヌに助けられる。


彼女に一目惚れしたローリングスだったが、そんな中、


ローリングスと仲間たちの初陣の時がいよいよやって来る。





フランコ飛行機.jpg





【感想】


????????????????????????





まあ当たらないだろうと応募した「フライボーイズ」の試写会に


珍しく当たりました?


ですが、開場が15:10分、開映が15:30分とあって


え~~仕事だとあわてましたa


どうやら応募の時に5時と15時を間違えたようで(^^ゞ


仕事は午後から同僚に代わってもえらえたので


無事に試写会に行けました?


<公開は17日からなので、もう公開していますが


試写会は12日月曜日、ユナイテッドシネマ豊洲でした>





そして、スペシャルゲストと書いてあったので、


『まあ、ジェームズフランコやジャンレノは来ないよなあ』と


思いながら、密かに出演者の誰かを期待していたのですが(笑)


スペシャルゲストはほしのあきさんでした。


お顔が小さくてからだは細くて手足が長くてかわいいかた


だったのですが、できれば私は男・・・じゃあなくて


男性が良かったなあ(笑)





2007y11m16d_204635750.jpg


<↑公式サイトより>





トークとマスコミ向けの写真撮影(20分くらい)の後


映画が始まりました。





実は、私、ジェームズフランコジャンレノが出演すること


以外はこの映画のことなにも知らなくて


(11月の気になる映画にあげておきながら、


内容はよく見ていなくて(^^ゞ・・・)


で、ま~~ったくと言うほどこの映画に期待は


していなかったんですよね(笑)





なので、そういうことも多少影響しているのかとも


思うのですが、この映画かなり面白かったですし、


良かったですa






戦争ものと言うと、どうしても悲惨で暗いイメージの


映画と思ってしまうのですが、また戦争は実際に


悲惨な出来事なのですが、この映画の時代は、


戦争も、なんかのどかで(もちろん、その時代に


生きていた方には過酷で恐ろしいものだったと思いますが)


今のように何でも、ボタン一つで・・・と言うこともなく


戦闘機もプロペラで、教官の指導も模型の木の飛行機を


使って、口で説明したり、平衡感覚を養う?のに、


最近バラエティでよくやっているような(笑)


バットの周りをぐるぐるまわってからまっすぐな棒の上を


歩かせるようなこととか訓練自体も暢気に見えますし(笑)


ゆっくり、ゆったりした時代だったんだなあと感じました。





志願してきた若者たちには、それぞれの理由があって


自ら志願した者もあれば、親によって入隊させられた


者もあり、彼らはどんな思いで飛行機に乗って、


戦っっていたのか、彼らの苦悩とか葛藤も描かれ、


また、育った環境の違う、考え方の違う、若者たちに


仲間意識、友情が生まれて行く過程も見ててい気持ちが


良かったです
a





しかし、仲間意識、友情が芽生えた中、


ある者は空に散って、ある者は生き残って・・・


彼らのそれぞれの想いは・・・観ていて切なかったです??。。。





全くフランス語がわからないローリング


ジェームズフランコ)と全く英語がわからない


ルシエンヌ(ジェニファー・デッカー)との


淡い恋物語もサイドストーリーとしてあって、


それが思わず笑みがこぼれるほのぼのとした


シーンで良かったです





空中の戦闘シーンの映像も迫力があって、


忠実に再現されていると言う当時の飛行機の


空中戦
は、飛行機好きなかたにはきっと


たまらないシーンの連続なのではないかと思います。


昔は1対1で戦っていたんですね・・・


そう言う所にも武士道?騎士道?みたいなものを感じました。





ストーリーもわかりやすく、友情あり、恋愛あり、


空中戦あり、笑いあり(クスッと)、涙あり(ホロリ・・・)


と内容も盛りだくさんで、キャストも音楽も良くて


上映時間の長さは全く感じませんでした
?





フランコ.jpg


<かわいいなあ~~ジェームズフランコ??





キャストと言えば、ジェームズはやはりいいですね??


あの、はにかんだ時のお顔といい??、憂いを含んだ瞳と言い??・・・


彼はこの映画のために本当にパイロットの


免許を取ったとのことで意気込みも感じました??





ジャンレの.jpg


<やっぱり素敵なジャンレノ





と~~てもいい人を演じたのが、フランス人の


上官役のジャンレノ、彼の人柄を表している


かのようなあたたかい、そしてユニークな教官役でした。


フランス語と英語を話しています?





彼女.jpg


<あどけなくてかわいかったジェニファー・デッカー?





また、ジェームズが恋するルシエンヌ役の


ジェニファー・デッカーは初々しくて、清楚で、


かわいいかたですね?


これから、どういう映画で彼女に逢えるのかが


楽しみです。





2007y11m16d_204233140.jpg


<一匹狼・カッコイイ!マーティンヘンダーソン??





そして、もう一人カッコいい男を演じていたのが


最初はローリングたちに冷たかったキャシディ役の


マーティンヘンダーソン


多分私は初めて見た俳優さんだと思うのですが


いかにも飛行機乗り、男のなかの男、


哀愁が漂っていてたまらなかったです(笑)


ジェラルドバトラーに見えたり、ブラピに見えたり


してました。似ていないかな(^^;)





戦争(空中戦)も入っていますが、そんなにグロイ、


エグイところはないと思います。


戦闘シーンなので、やられた時は、それなりの映像ですし


観ていて気持ちのいいものではないですが・・・





実話に基づいていますので、ラスト、ものすごい感動が


来るとまではいきませんでしたが、観終わった後に、


どうしてかわからないのですが、すがすがしい気持ちに


なりました。






総制作費70億もかけた大作で、こんなに面白くて、


いい映画なのに、上映館が2館(今のところ東京では)


てひどすぎません?


これは大画面で観て欲しい映画なのにa。。。





できればいろいろな方に観て欲しいと思いますが


ジェームズフランコファン、必見!


飛行機好きなかた、必見です!


上映館が拡大してくれるといいなあ。。。





11月17日(土)から公開


IMG_0001.jpg


<↑チラシ・クリックで公式サイトへ>





空を翔け、命を賭け





短い人生を駆け抜けた彼らは





何を失い、何を見つけたのか?






????オマケ





映画館での試写会は初めてだったのですが、やはり


スクリーン、音響、座り心地から言っても


映画館での試写会は最高ですねa


豊洲は初めて行きましたが、キレイな映画館でした















TWITTER

mixiチェック
<script type="text/javascript" src="http://static.mixi.jp/js/share.js"></script>

シェア<script src="http://static.ak.fbcdn.net/connect.php/js/FB.Share" type="text/javascript"></script>
楽天ソーシャルニュース




最新の画像もっと見る