Cinema Collection 2

映画のミーハーな感想が主ですが
多々脱線してます
コメント欄は閉じさせて頂いてます
(2015/6より)

★ジュラシック・ワールド(2015)★

2015-08-12 00:22:15 | 映画(さ)行
JURASSIC WORLD

メディア 映画
上映時間 125分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(東宝東和)
初公開年月 2015/08/05
ジャンル SF/アクション/アドベンチャー
映倫 G

あのテーマパークが、ついにオープンする。

【解説】

最新のバイオ技術で現代に蘇った恐竜たちが巻き起こす
恐怖の惨劇を描き大ヒットしたSFパニック・アクション
「ジュラシック・パーク」シリーズの第4弾。

新たに建設された恐竜のテーマ・パークを舞台に、
遺伝子組み換え操作で誕生した新種の
恐竜によって引き起こされた史上最大の
パニックの行方を圧倒的スケールで描き出す。

主演は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の
クリス・プラット、
共演にブライス・ダラス・ハワード。

【ストーリー】

コスタリカ沖のイスラ・ヌブラル島では、かつて多くの
犠牲者を出した“ジュラシック・パーク”に変わる
新たな恐竜テーマ・パーク“ジュラシック・ワールド”が
オープンし、連日多くの観光客でにぎわっていた。

この日は、パークの監督官クレアの甥で16歳のザックと
11歳のグレイの兄弟が来園していた。
しかし多忙なクレアは兄弟に割ける時間などなく、
彼らの相手を部下に任せることに。

折しもパークでは、Tレックスよりも巨大で凶暴な
新種の恐竜“インドミナス・レックス”を
遺伝子組み換え操作で創り出し、新たな
目玉アトラクションとして準備中だった。

獰猛なヴェロキラトプルさえ手なずけてしまう
動物行動学の専門家オーウェンは、そんなパークの
経営方針に警鐘を鳴らすのだったが…。


オフィシャル・サイト

【感想】<IMAX 3D鑑賞>
ちょいオマケです

ミッションインポッシブルかジュラシックワールド、
どちらを見ようか・・・と迷った末に
IMAXのエクゼクティブシートが取れたこちらの作品を
鑑賞することにしました
エクゼクティブシートに座ってしまうと、他の席の鑑賞は、
窮屈でいやになっちゃうんですよね
なので、109シネマズで鑑賞の場合は、必ず
エクデクティブシートの鑑賞にしています

さて、さて、あの衝撃のジュラシックパークから、
22年も経ってしまいました
1作目のジュラシックパークは、それは、それは、怖かったです
今でも、あの衝撃は忘れられません
あるシーンでは、ビックリして、椅子から飛び上がりましたから(苦笑)

そんなわけで、大好きだった、あの衝撃のジュラシックパークを
越えるのは無理だろうと思いながら、また一方では、20年以上経って
CGも進歩したから、超えるかも?と
かすかな期待もあっての鑑賞となりました

動物好きな私は、オープニングの島ごと動物園のような
恐竜のテーマパークに
ワック、ワック~~~


(こんな乗り物に乗ってみたい)

登場人物のお決まりの設定も予想通りの展開も、
ジュラシックパークを
思い出しながら観れて、嫌いじゃなかったなかったです

何度開園しても、20年以上経っても、またまた過ちを犯す人間
過去の事故(事件)が教訓になっていない人間って・・・と呆れて
苦笑いしてしまいます(まあ、そうしないと物語が成立しないわけですが・笑)


(主演のクリス・プラットとブライス・ダラス・ハワード)

(主演のクリスの同僚は、なんと、最強のふたり
オマール・シーでした!全然気がつかなかった


どんなに危うい目にあっても、この人(たち)は
助かるでしょうねという人は助かり、
あくどいヤツだなあという人は
恐竜に喰われ(苦笑)
特に、どんでん返しということもなく
ドキドキハラハラしながら観て行くと
ラストは、めでたしめでたしと、予定調和な内容ですが
それゆえに安心して楽しめました

色々と突っ込みどころもありましたが、
1作目へのオマージュも
たっぷりで、私は、面白かったです


(インドミナスレックス・・・ティラノサウルスレックスの
遺伝子をベースに、複数の恐竜、生物の遺伝子を混ぜあわせて
創造されたハイブリット恐竜)


遺伝子組み換え操作で、人間の手によって作り出された
インドミナスレックス
彼に罪はないんですよね(罪は、なくはないけど、
欲のために作り出した人間が悪い!
動物好きとしては(って恐竜ですが・汗)
ちょっと可愛そうな気もしました
でも、観ていた時は、怖かった
インドミナスレックスですが


(こんな調教してみたい・笑)

そして、テンションがあがったのが、
ヴェロキラプトル(通称ラプター)
いつもは、あんなに怖い、悪役の嫌われ者が、
今回は、なんて、いいヤツなんでしょう
(と思ったら、悪いやつで、と思ったら、いいヤツだった
・・・みたいな(笑))
オーウェンがバイクに乗って、ラプターと失踪するシーンは、
ワクワクしました
私もラプターと疾走したい(笑)


(今回初めて出てきた海棲爬虫類モササウルス
・・・モササウルス類と呼ばれるグループの代表種、恐竜時代も
終盤が迫った白亜紀の半ばに登場
前後に長いその体は、最大種で17mに達したといわれている)


1作目から22年、CGもさぞ進歩したことだろうと思って
いましたが、1作目と比べてCGの凄さは、
それほど感じなかった・・・というのは、裏を返せば、
22年前のジュラシックパークのCGが
いかに凄かったのかってことなのかもしれません・・・

恐竜がたくさん出て来ますので、動物園のような感じで
恐竜を楽しむのもよし、夏なので
お化け屋敷のようにスリルを楽しむのもよしということで
夏休みテーマパークに行った気分で、映画を楽しんで下さいませ
こういう迫力のある映画は、大画面で観てこそっ!ですよ




最新の画像もっと見る