
絵手紙を描いて、さあ、運動するか。
昨日は朝はラジオ体操に行き、西武鉄道のウォーキング企画に参加、駅までの歩きなどを入れて、15,787歩、歩きました。久し振りです。 今朝は無理せず、ラジオ体操は休みました。朝...

さくら草、れくいえむ
携帯を持つきっかけは21年前でした。スーパーから出てくると、男女二人がくじ引きの箱を振りながら「ただですから、どうぞ。」と差し出しました。勢いにつられて一枚取って開きました。「大...

新年あけましておめでとうございます。
ニューイヤー駅伝を見ながら、私的な書き初めです。 俳句:梅の花 息止め見上げ シャッターを 俳句:イチデジで 覗く向こうに シジュウカラ ...

新年初の絵手教室と聖書カード
今日は午前中は、今年初の絵手紙教室です。午後はいちごの通院が決まっていて、抗生物質の注射と血液検査をすることになっています。 さて、絵手紙教室へ行くのに「描く材料がないわ。」...

ひな人形を絵手紙に
私は折々に沖縄出身と発信しております。今は変わってきたかも知れませんが、私が育った頃の沖縄では、学校生活は太陽暦、生活面では旧暦を使うのが当たり前でした。お正月も旧正月がメインで...

もうすぐ、春ですね。
寒いです。今日はどこにも出かけず、一日が終わります。 ブロ友さんからいただいたクリスマスローズの種が次々と目を出し、今、31/32が芽を出しまし...

俳句が佳作入選いたしました。
そんなに大きな声で言うことでもないのです、実は。佳作は4段階ある入選の一番下なんです。だけど、初めての投稿での入選だったので、嬉しくて、タイトルにしました。 俳句や短歌を元々...

体調がイマイチの時は
朝から寒気を感じて、「今日は寒いよね。」と主人に言うと、「それほどでもない。」と主人が言いました。重ね着をしても暖かくなりません。多摩湖遊歩道に植物を見に出かけようと思っていまし...

喜び四重奏、なんてね♪♪♪♪
昨年、母の日に娘からダッチェス・オブ・エジンバラという白い花のクレマチスの鉢をもらいました。今まで何度も鉢をもらっていますが、育てきれずに枯らしてしまっていました。 でも、去...

皮膚科に行きました。病院が増えます。
病は気から、なんてよく聞くことですが、改めてほんとだなあ、と思わされることがありました。脚力が低下したと何度も書いておりますが、それに関連することです。私は右足の裏にしつこい魚の...