やっと ブログ

ブログ新米がつたない文章ではじめました。

梅雨が明けると

2008-06-20 | Jtrim
梅雨が明けるとこの様な夏の風物詩が目につきます

画像の枠は いっちゃん よりお借りしました
画像は ぽと部屋 様よりお借りしました


夕立の後に虹のアーチ

木陰が涼しい並木のアーチ

  
日差しよけにお似合いの帽子をどうぞ



帽子の作成手順は パソコンdeあれこれ 様を参考にしました


帽子の作成手順

帽子の図形サイズ(下のサイズはお好みのサイズに変更して下さい)
 大 高さ64mm 幅82mm 
 中 高さ47mm 幅47mm 
 小 高さ41mm 幅46mm

1.ワードを開き下段の ○ をクリックして楕円を描く
2.描いた楕円にマウスを乗せて右クリック
3.表示されたメニューから「オートシェイプの書式設定」をクリック
4.「オートシェイプの書式設定」のサイズをクリックして「サイズと角度」の
 高さと幅に「大の数字」を入力して OK ボタンをクリック下さい
5.続いて中・小も作って下さい
6.図形の重ねは「パソコン de あれこれ」さんを参考にして下さい
 (描いた楕円をクリックすると緑の小さな丸が出ますのでマウスを
  当てると半円で囲まれますのでドラッグで回転させます)

画像の挿入
ツバ・リボン・頭 それぞれに入れる場合
1.ツバの画像をクリック(透明の丸印で囲まれる)
2.下段の「塗りつぶし」の横の下向き三角(容器が斜めのアイコン)をクリック
 「塗りつぶし効果」をクリックすると「塗りつぶし効果」の画面が表示されます
3.「図」のボタンをクリック →「図の選択」ボタンをクリック → 保存してある画像を
選び「挿入」ボタンをクリック
4.塗りつぶし効果の画面に戻りますので OK ボタンをクリック
5.他のリボン・頭の図形にも画像を入れて下さい
※ 画像ではなく、色で塗りつぶしたい時は2の手順で色見本が表示されていま  のでお好みの色をクリックして下さい

画像の保存
1.完成した帽子の画像を下段の「図形の調整」ボタン隣の「白い矢印」をクリック して帽子の画像をドラッグして選択して下さい
2.「編集」→ 「コピー」をクリック
3.「スタート」ボタンをクリック → すべてのプログラムにマウスを当てる
 「アクセサリー」 → 「ペイント」をクリック
4.ペイント画面が表示されたら「編集」 → 「貼り付け」をクリック → 帽子の
画像が点線で囲まれ表示されます
5.何も無いグレーの部分でクリックすると点線が消えて完成です
※ 余白がある場合には余白部分の右下角にマウスを当てると両向き ⇔ がでま
  すのでドラッグして調整して下さい
6.名前をつけて保存


パノラマ

2008-06-13 | いろいろ

英数字をクリックして下さい
風景のパノラマが広がります

風景 ドイツ

<ドイツ風景-1>

<ドイツ風景-2>

<ドイツ風景-3>

<ドイツ風景-4>



風景 富士山

<富士山-1>

<富士山-2>

<富士山-3>



風景 セーヌ川

<セーヌ川-1>

<セーヌ川-2>

<セーヌ川-3>

<セーヌ川-4>




英数字の画像は 様よりお借りしました
風景画像はフリーサイト様よりお借りしました