やっと ブログ

ブログ新米がつたない文章ではじめました。

練習

2006-03-24 | いろいろ
●ここにタイトル?
★記事内容をここに。つらつらつらつらつらつらつ~っと。こんな枠はどうでしょうか?他にもいろんな色のパターンがあるので、小技ページに追加しておきますね。

趣味

2006-03-17 | いろいろ

      
     やっと出来上がったプラモデル

老眼鏡のお世話になりながらのプラモデル組み立ては、なかなかしんどいですよ
完成後の感想は、あ~あ疲れた・肩がバリバリに凝った・目が疲れた3点セットです。もうそろそろプラモデル組み立てはサヨウナラかな!?
 そういえばここ何年か前から、大好きな文化刺繍ともレース編みともお目に掛かっていませんで~す。こんな事でいいのかなぁ・・・ まだ老け込むにはちょっと早い
 

遅くてもいい!?

2006-03-08 | いろいろ



 我が家のちっちゃなちっちゃなお雛様。飾るのも仕舞うのも簡単
うしろの金屏風とあられの入った小箱は私の手づくりです。
お雛様は飾った後、早く片付けないと縁遠くなると言われていますが、我が家では無視で~す。(適齢期を心配する者なし)
 従って、桜の花が満開になるあたりまで、飾って置くつもりです。


今日は何の日

2006-03-03 | 何の日
 3月3日
 
 耳の日
 
日本耳鼻咽喉科学会が1956年(昭和31年)に制定。「み(3)み(3) 」の語呂合わせ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。
 耳や聴力への関心を高め、聴覚障害の予防・治療を徹底する為の記念日。