やっと ブログ

ブログ新米がつたない文章ではじめました。

今日は何の日

2007-09-25 | 何の日


【9月25日】
 
10円カレーの日


1983年(昭和58年)から、日比谷公園の中にあるレストラン「松本楼」では、この日に、普段は700円のカレーを10円以上募金した人に、提供している。

1973年(昭和48年)のこの日、1971年(昭和46年)の焼失以来2年ぶりに再建したのを記念したもので、この日は「10円カレーの日」という愛称で親しまれている。
売り上げは全て交通遺児育英基金に寄附している。
           

<
>

カレーライスのレシピ集サイト様です http://curryrice.sblo.jp/








今日は何の日

2007-09-14 | 何の日



【9月14日】
メンズバレンタインデー


日本ボディファッション協会が1991年(平成3年)に制定。
男性から女性に下着を贈って愛を告白する日


恋人・恋愛に関しての色々な記念日があります



2月14日 聖バレンタインデー
西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対した、バレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ恋人達の愛の誓いの日になった。 ヨーロッパではこの日を「愛の日」として、花やケーキ・カード等を贈る風習がある。女性から男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のものである。
3月14日 ホワイトデー
2月14日のバレンタインデーにチョコレートを、贈られた男性が返礼のプレゼントをする日。キャンデーやマシュマロをお返しするのが一般的になっている。3月14日をホワイトデーに定めたのは、296年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策にそむいて結婚しようとした男女を救う為バレンタイン司教が殉職し、その1ヶ月後の3月14日にその二人は改めて永遠の愛を誓い合ったと言われている事に由来する。
4月14日 オレンジデー
愛媛県の柑橘類生産農家が1994年(平成6年)に制定。2月14の「バレンタインデー」で愛を告白し3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(又はオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。欧米ではオレンジが多産である為、繁栄のシンボルとされ花嫁が、オレンジ色の花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係が深いものとなっている。
5月13日 メイストームデー(五月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目「八十八夜の別れ霜」という事で、別れ話を切り出すのに最適とされる日。2月14日・3月14日・4月14日と14日あたりは恋人に関連した記念日が続く
6月12日 恋人の日
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)から実施。ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが歿した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真たてに写真を入れ交換しあう風習がある。
11月11日 恋人達の日
日本靴下協会が1993年(平成5年)に制定。靴下2足を並べた時の形が「11 11」に見えることから。(靴下の日) 1年で1度同じ数字のペアが重なることから、恋人同士で靴下を贈りあおうと呼びかけている。
12月12日 ダンスローズデー
ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。12本のバラを愛情の印として恋人に贈る日。
12月21日 遠距離恋愛の日
遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会ってお互いの愛を確かめあう日。







今日は何の日

2007-03-29 | 何の日


【3月29日 マリモの日】

1952年(昭和27年)北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

同時に富山湾のホタルイカ群遊海面・鹿児島県出水市のナベヅル・高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。

 シオグサ目シオグサ科の糸状緑藻で球体を作るもの数種の総称です。
その一種のマリモは淡水産の緑藻で日本では阿寒湖・山中湖・左京沼(下北半島)などに産。糸状の藻体が直径2cm~15cmの中空で緻密な球を作って水中に沈み、河水の流入や風による水の大きな動きなどによって転がり動く
 1本1本の、もが絡まり、くっついて『マリモの集合体』を形成して丸くなる。


 マリモの説明文は「広辞苑」より                       

<
>


今日は何の日 2月14日

2007-02-14 | 何の日





 西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人達の愛の誓いの日になった。
 ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
 女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
 1ヶ月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。


今日は何の日

2006-12-22 | 何の日


【12月22日 冬至】

二十四節季の一つで、北半球では太陽が最も低く、夜が最も長くなる日。
天文学的には、天球上の黄経270度の点を太陽が通過する時。


この日に、ゆず湯に入り、小豆粥や南瓜を食べると風邪をひかないと言われている。

古代には、冬至を一年の始まりとしていた。その名残で、現在でも冬至は暦の基準となっている。太陽太陰暦では、冬至を含む月を11月と定義しているが、19年に1度、冬至の日が11月1日となることがあリ、これを「朔旦冬至」と言う。朔旦冬至が正確に19年周期で訪れることは、暦が正確に運用されている証であり、それは政治が正しく行われていると言うことであるとして、朔旦冬至は盛大に行われた。
これまでで最後の朔旦冬至は1995年、次の朔旦冬至は2014年である。
                       出展は『今日は何の日』様より

冬至 冬なか 冬はじめ

これからが冬本番、ゆず湯に入り、南瓜や小豆粥等を食べて、健康に気を付けて春を迎えたいものです。

<
>


今日は何の日

2006-11-30 | 何の日

今日は何の日


11月30日

鏡の日

「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ
鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。

中国から渡来。古くは金属、特に銅合金を磨いたり、錫を塗ったり、また錫メッキを施したりした。円形・方形・花形・稜形などに作り室町時代から柄をつけるようになった。
鏡は古来、呪術的なものとして重視され、祭器や権威の象徴、財宝とされた。

                               広辞苑より

「鏡のお手入れ」

・通常の鏡のガラス面のお手入れは、柔らかい布で乾拭きしてください。

・鏡の汚れが落ちにくい場合は、柔らかい布かスポンジを水で湿し、石鹸または中性洗剤をつけて拭いてください(水滴が鏡周辺部に残らないようにしてください)その後、もう一度水拭きしてから乾いた布で残った水分をきれいに拭き取ってください。

・それでも落ちにくい油性の汚れなどは、エチルアルコール(薬用アルコールとして薬局で購入できます)で拭いてください

・化学薬品(トイレ・タイル用洗剤・住宅用洗剤・漂白剤・シンナー・化粧品などで特に塩素系・塩酸系・アンモニア系のもの)による、クリーニングは鏡の銀やガラス表面の腐食、変色、変質の原因になりますので絶対に使用しないでください。

・鏡に熱湯や冷水を急激にかけないでください。

・タワシ、クレンザー、磨き粉などで鏡を拭きますとガラス表面にキズがつきますので使用しないでください。
                   アートミラー・ギャラリーさんより



今日は何の日

2006-09-15 | 何の日

 9月15日

    シルバーシート記念日

1973年(昭和48年)東京・中央線の電車に初めて

老人・身体障害者の優先席『シルバーシート』が設置された。

1997年に「優先席」に改称された。

※ 敬老の日は「祝日法」の改正により2003年(平成15年)から

9月第3月曜日に変更された。

  


今日は何の日

2006-08-04 | 何の日

8月4日

 ◆ 箸の日 ◆
『箸を正しく使おう』という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年(昭和50年)に制定。
「は(8)し(4)」の語呂合わせ。

東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する『箸供養祭』が行われる。

 

箸を正しく使っている人を見ると手元が綺麗に見えます。
お箸の文化大事にしたいものです。


 


今日は何の日

2006-05-30 | 何の日

5月30日pm5:35

 ごみゼロの日、環境美化の日
各都道府県の環境美化推進協議会が実施
ご(5)み(3)ゼロ(0)』の語呂合わせ
ちなみに5月3日は『ご(5)み(3)』の語呂合わせでごみの日

 掃除機の日 
日本電気工業会が1986年(昭和61年)に制定
ダニや黴が多く発生する梅雨どきに向けて、掃除の大切さを呼びかける日。