やっと ブログ

ブログ新米がつたない文章ではじめました。

今日は何の日

2006-11-30 | 何の日

今日は何の日


11月30日

鏡の日

「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせ
鏡を大切にすることで、健康で美しい生活を目指す日。

中国から渡来。古くは金属、特に銅合金を磨いたり、錫を塗ったり、また錫メッキを施したりした。円形・方形・花形・稜形などに作り室町時代から柄をつけるようになった。
鏡は古来、呪術的なものとして重視され、祭器や権威の象徴、財宝とされた。

                               広辞苑より

「鏡のお手入れ」

・通常の鏡のガラス面のお手入れは、柔らかい布で乾拭きしてください。

・鏡の汚れが落ちにくい場合は、柔らかい布かスポンジを水で湿し、石鹸または中性洗剤をつけて拭いてください(水滴が鏡周辺部に残らないようにしてください)その後、もう一度水拭きしてから乾いた布で残った水分をきれいに拭き取ってください。

・それでも落ちにくい油性の汚れなどは、エチルアルコール(薬用アルコールとして薬局で購入できます)で拭いてください

・化学薬品(トイレ・タイル用洗剤・住宅用洗剤・漂白剤・シンナー・化粧品などで特に塩素系・塩酸系・アンモニア系のもの)による、クリーニングは鏡の銀やガラス表面の腐食、変色、変質の原因になりますので絶対に使用しないでください。

・鏡に熱湯や冷水を急激にかけないでください。

・タワシ、クレンザー、磨き粉などで鏡を拭きますとガラス表面にキズがつきますので使用しないでください。
                   アートミラー・ギャラリーさんより



万華鏡

2006-11-17 | いろいろ

万華鏡もどうぞ

画像にオンマウスすると



<>

<>

百日草の万華鏡へ
鉄砲ゆりの万華鏡へ

<>
ロッキングチェアーの万華鏡へ

<> <>
蛇の目傘の万華鏡へ
少女とかさの万華鏡

万華鏡の作り方は「パソコンで遊びた~い!」様よりお借り致しました。