

↑クリックしてね↑
みなさんのブログを拝見して私も行ってきました。高速利用で片道1時間。意外と近かったです。
初めてのフィールドで多少心配もありましたが、駐車場に着くとバズーカやデジスコを担いだバーダーの姿に、何か撮れるかも知れない
との期待が膨らみます。アカエリヒレアシシギは残念ながらもう抜けてしまったようですが、梢のあちこちから聞こえる鳥たちの声を聞き
ながら暫く歩くと、かなり離れたところに何か動くものが・・・
ツツドリかな?とは思いましたが、生憎と周りにバーダーは誰も居ません。帰ってから図鑑を見るとツツドリの若鳥かな~という気がする
のですが、カッコウやジュウイチ、ホトトギスなど似たものも多いし、おまけに初見なのでちょっと不安です(笑)
500ミリにテレコンでもとても遠いです。ノートリでやっとこの大きさです。

Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 2000

Av 5.6 Tv 1/1000 ISO 2500

Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 2500

Av 5.6 Tv 1/1250 ISO 2500
渡りの途中、平地に降りてきたのでしょうから、今季見られる最後のチャンスなのかも知れません。
カメラ CANON EOS7D
レンズ EF500mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ
三脚 Gitzo GT5531S
雲台 Manfrotto 503HDV
ピクチャースタイル スタンダード
ホワイトバランス オート
撮影日 2010.10.17


↑クリックしてね↑
他の鳥も撮ったのですが、やはり特定できないで困ったいるのもあるんです。
ここ、けいさんの実家の近くだと思いますよ。
今日も空いてたので行けたんですが・・・。
この鳥は多分ツツドリでいいと思います。カッコウの可能性もゼロではありませんがその辺の細かい識別になると私も自信ありません。
いずれにせよホトトギス・ジュウイチではないですね。
私のブログのコメント欄にも書きましたがお近くにお越しの際は遠慮なく連絡くださいませ。
連絡先は10/3に一度メールを入れさせていただいてますが、もしわからなければ再度メールさせていただきます。
こちらでは目にすることが出来ない鳥たちに会えて大満足でした。
とても広くて素晴らしい場所ですね。
ツツドリの可能性大ですか。いつもどうもありがとうございます。
とても心強いです。
メール全く気がつかず、大変失礼いたしました(遅ればせながら返信させていただきました)。
今度は是非とも連絡させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
鳥の名前 全くわかりません
清々しい一日を過ごされ 収穫もあり よかったですね♪
今日は 鴨さんアップしてみました あはは♪
ぽち☆
お花ほどの数ではないのですが、
それでもなかなか憶えられません。また、似たようなのも多いですし(笑)
カルガモのお写真拝見しましたよ。
すごく雰囲気が良くさすがだな~と思いました!
日曜日ですか?
土曜日だったら良かったのになぁ~
ツツドリ、きれいに撮れてますね。
私はすぐにモデルさんに逃げられてしまいました。
hiiragiさんのブログで1時間で行けるならと思い日曜の朝早めに覗いてきました。
しかし、高速利用でホントーに1時間で着いちゃうんですね。速い!
でもツツドリ、遠すぎました(笑)