コロナでの自粛生活、感染者も落ち着いてきている。
天気もいい。やっぱり出かけてみたくなる。
そうだ、京都行こう。
20日の土曜日。
2年ぶりに京都に行った。
予想通りたくさんの人、人、人。
今回は叡山電鉄に乗って貴船、鞍馬へ。
市原から二ノ瀬間のもみじのトンネルを期待していたが
車内は人がいっぱいでじっくりと紅葉を眺めることはできなかった。
まず貴船口に着いてバスに乗って貴船神社へ。


川のせせらぎと紅葉。秋を感じる。



貴船神社も紅葉の見ごろ。
そして人でいっぱい。


お詣りするのにも時間がかかった。
近くで食べた抹茶しるこが美味かった。
そして再び駅に戻って鞍馬へ

駅をでると天狗がお迎え


鞍馬も人出いっぱい。



上まで上がっていく急な坂。
足腰に自信があると思っていてもやはり疲れる。
やっと辿りつた由岐神社でお詣り。
写真を撮ることも忘れてしまった。
青空の下の紅葉。
何か浪漫を感じる。
きくち寛さんの『貴船川』が頭に浮かぶ。
貴船川 きくち寛
鞍馬の天狗、新しくなったんですね。ちょっと現代的になったなぁ。
叡電を貴船で降りて、鞍馬まで歩きました。
山道で先を行く年配の団体さんの速い事。
普段歩いていないとこうなるんだなと、思い知らされました。紅葉はきれいでしたね。
貴船も鞍馬も駅舎が新しくなったみたいですね。
これは9月に鞍馬線全線運転再開記念で設置されたものです。
予想はしてましたけど人はやっぱり多かったですね。
さすが歩くのはきついと最初から予定していませんでした。
もう少し若かったら挑戦したかもしれません。