goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

商店街からマンション街へ(刈谷市銀座)

2015-01-27 09:01:01 | 刈谷の町
昭和30年代から40年代。刈谷市銀座地区は商業の街として多くの方々が訪れてきました。
かつてはアーケードもあり商店街として発展していましたが、時代とともに衰退し商店も少なくなりマンションなどが並んでいます。

UFJ銀行東側に古くからの商店が4店あります。しかし、ここも再開発が決定して3月末には取り壊され更地になります。
そして数年後には、「多世代が安全安心に暮らせる生活環境の街」として生まれ変わります。

古くから刈谷に住んでいる方は買い物をした想い出もあるかと思います。商店街は「人と人との繋がり」が強いです。
新しい街になっていくのは否定しません。が、かつてはここに賑やかな商店街があったことだけは心の隅に少しでも記憶として残しておきたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・刈谷郷土資料館にて~給食の想い出~

2015-01-26 09:01:45 | 刈谷の町
郷土資料館の中に昔の教室を再現した部屋があります。
横長の黒板、オルガン、机、椅子。そして給食の食器も展示してあります。

脱脂粉乳を知っている世代と知らない世代とで考え方などが、大きく分かれると聞いたことがあります。
僕が小学校低学年の頃は脱脂粉乳でした。
独特の味がして、おそらく今飲んだみたら吐き出すのでは・・・。いや、ひょっとしたら美味いかもしれない。でも、あまり飲みたいとも思わない。

高学年からは瓶の牛乳になったかと思います。

昨日のルパンさんのブログにも書いてありましたが、ちくわの磯辺揚げ。人気メニューでしたね。
焼きそば、カレーシチュー、鯨の竜田揚げ。そしてソフト麺。これも人気でしたね。

僕らの頃は米飯ではなく、食パン。豚汁がでるとそれにパンと牛乳。今思うとすごい組み合わせ。

小中学校のブログをみると「今日の給食」などが書かれている。
随分と豪華なメニューになったといつも感心しています。

続・刈谷郷土資料館にて~給食の想い出~の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷市郷土資料館にて

2015-01-25 09:17:40 | 刈谷の町
某ボランティア団体に入っているのですが、昨日このメンバー10数人で刈谷市郷土資料館に行ってきました。
刈谷市郷土資料館は昭和初期に建てられた亀城小学校の旧本館です。
私はこの亀城小学校の卒業生でもあり、自宅から郷土資料館までわりと近くに住んでいます。

個人では何回か行ったこともありますが団体で行くのは初めて。
元亀城小学校教員の方からいろんな説明を聞かせていただきました。

知っているようで知らない。見ているようで見ていない。
気付いていない意外なエピソードを教えてくれました。

画像2 外観の窓と窓の間に「キ」のように見えるのがわかりますか。(うまく説明できなくてすいません)
これはきじょう小学校の「キ」の文字を表しているそうです。建築家大中肇氏の遊び心のデザインだそうです。

画像3 正面玄関から入っていくと階段があります。この階段の天井にシャンデリアが付いています。
ものすごく豪華なシャンデリアです。まるでクラシックホテルのような雰囲気を醸し出しています。

当時の小学校としては超豪華な建物だったらしいです。(刈谷はお金があったのだろうか、そんなことを思いました)

また写真ではうまく撮れなかったのですが、教室の窓ガラス(スリガラス)の部分に亀城小学校の校章が入っていました。
個人で行ってもこんなところまでしっかりと見てないなぁと気付きました。

歴史ある亀城小学校。なんだかこの小学校を卒業できたことを誇りに思いました。

刈谷市郷土資料館にての画像

刈谷市郷土資料館にての画像

刈谷市郷土資料館にての画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷浴場(刈谷市新栄町地内)

2015-01-07 09:30:24 | 刈谷の町
昨日のブログで、上天温泉のことを書かさせていただきました。
コメントにも書きましたが、私の知っている範囲で刈谷市内で現存する銭湯は上天温泉とこの刈谷浴場です。
ともに今は閉鎖されています。

刈谷浴場は商店街の中にありました。
しかし周辺は商店も少なくなり、昭和の時代の面影はほとんどありません。
なんか、「ポツンと寂しく建っている」そんな感じです。

レトロな銭湯。いずれは取り壊されることでしょう。
そんなことを考えると少しさみしい思いです。

銭湯と聞くと頭に浮かぶのは、かぐや姫の「神田川」。
そしてTVドラマ「時間ですよ」。浅田美代子さん可愛かった!

刈谷浴場(刈谷市新栄町地内)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧・上天温泉(刈谷市御幸町地内)

2015-01-06 09:17:10 | 刈谷の町
名鉄刈谷市駅から西へ歩いて3分ぐらいの所に「旧・上天温泉」があります。
建築デザインは大中肇氏。RC造りのモダンな建物で昭和初期ごろに建てられたものです。

この銭湯が閉店されたのは、いつだったか覚えがありません。
また所有者が誰なのかも知りません。

個人的にいつも思うのです。
歴史的な価値のある建物を保存して、有効活用できないか、と。
例えば、“昭和のものを展示する資料館” などはどうかなぁと思っているのです。

ここから歩いて10~15分ぐらいに刈谷郷土資料館があります。
ここは亀城小学校旧本館を資料館にしています。
建築デザインも大中肇氏によるものです。

郷土資料館には、昭和のおもちゃや生活道具なども展示されています。

こういった昭和のものなどを集めて、「刈谷昭和資料館」としてはどうかなぁと・・・。

上天温泉の斜め前には、「竹内産婦人科」さんがあります。
この建物も昭和初期に建てられたもので大中肇氏による建築デザインです。
看板の書体が懐かしさを感じます。

古い建物の保存と活用。
維持費や耐震などのことを考えると無理な話かなぁ。

旧・上天温泉(刈谷市御幸町地内)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする