雨上がりの本日、東京地方の最高気温は7度+寒風&強風

昨日より寒いじゃないの~~~~。
そんな中、次男の野球の集合時間は朝7時半。

さすがに幼稚園児を1人で送り出せないので、いつもの通りワタクシも荷物(バットとリュック一式)を持ってグランドへ付き添い

さ、寒いーーー手と耳が切れるーーーコートの生地に寒風が突き刺さって骨に響くよ~~。
次男も野球のユニフォームでは凍えてしまうので、トレーナーを重ね着したり、ズボンだけナイロンの裏フリースのものにしたり、ホカロンを貼ったり。
しかしグラコン(グランドコート)がこれまたぺらっぺらの防風専用のようなもの。こんな薄着で大丈夫か?!と心配しつつも何とかお当番母にバトンタッチ。
一度家に戻って長男のお昼(オニギリ3つとコーチ用1つ)を作り9時前に長男を送り出し

三男と買出しに行ってお昼頃次男をグランドへお迎え。
午後は2時~他校のグランドで長男の試合の応援


これがまためっぽう寒いのなんの

一緒に連れてきた次男・三男は「暑い!」(暑い~?!


三男は次男に落ち葉を散々背中に突っ込まれ、家に帰ったら粉々になった落ち葉のきれっぱしが紙ふぶき状態に

私の方はしもやけが更に悪化なり~。足の指がパンパンじゃ

* * * * * * * * * *
~~昨日のぜんざい~~
今朝になって蓋を開けたら、昨日のさらさらのお汁粉状態からぽってりとした状態に変化して、さらに味が馴染んで美味しさ



お餅なしでもがんがん食べれちゃいます。うっやばいわ、メタボ一直線

* * * * * * * * * *
画像は玄関ドアプレート@春バージョン。こちらはレッスン3回で完成なり~費用のことは今回も旦那には内緒でございます、ふふふ。
井川先生のデザインになりますが、色を変えたり小花や蔓をを付け足したりプチアレンジvもっとベースのグリーンを濃い目に出せばよかったなあ&クレマチスの花びらが玉ねぎみたいになっちゃったなど、反省点は多々。
仕上げには春らしく


このラメを塗る作業、やりだすと止まらなくって気づくと金粉散らしすぎ状態にご注意でございます
