goo blog サービス終了のお知らせ 

森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

今日も池田町に行って来ました。

2018年11月11日 15時19分33秒 | 日記

長男から朝9時にLineが入り、恵那川上屋『咲久舎 可児御嵩インター店』へ「くりどら」(クリの入ったどら焼き)と「栗きんとん」を買いに行きました。駐車場はほぼ満車で店の前には入店待ちの行列です。(南側のカフェ入り口)

北側の入り口から入りました。目指す「くりどら」はありました。

カフェのほうを見るとすごい人です。以前に見たときは蕎麦を食べていると思いきや蕎麦のように盛り付けられたスイーツ『栗一筋』でした。(朝から大盛りのモンブランを食べるんですね。)

そして、池田町に向いました。長男夫婦に「くりどら」と「栗きんとん」を届け長男とランチに行きました。長男夫婦が以前に住んでいたアパート近くでJAいび川の秋のフェスティバルが開かれていました。

先月に出来た『よってみーな池田店』でランチです。

蕎麦屋さんですね。

そうです恵那川上屋の『栗一筋』を行列を横目に見て断念したのを思い出しました。

美味しく頂きました。

フェスティバルにはステージもありました。

歌のおねえさんですか?

無料って良いですね。他にもお米のラーメンの試食もありました。

ビニールハウスも有効利用されていました。

このハチのバルーンが欲しかったですね。

長男の友人にも出会い、挨拶してきました。池田町も良いところですね。


ローソン 雨の日限定『からあげクンレッドキッズポンチョ』ゲットしました。

2018年11月09日 21時59分33秒 | 日記

時々利用するローソン(通勤経路の途中にある)で3日前にディスプレイされたポンチョを発見、しかし売り場を見ても売っていません。よく見ると雨の日限定で千円以上購入でプレゼントですね。雨が降るのを待っていましたが今日は朝から降っていました。仕事中に雨が止んだり降り出したりで気をもみましたが、仕事の帰りにゲットしてきました。

『からあげクンレッドキッズポンチョ』(子供用/男女兼用) サイズ:身長約100~120CMと書いてありますがネットを見るとペットの使用もOKと書いてありました。

3才の孫(女に子)は嫌がって着てくれません、プリキュアの衣装なら喜んでくれますが押しつけはダメですね。大府市に住む保育園年長組の男の子の孫なら喜んでくれるかな。

娘夫婦には0歳の孫もいるのでしばらくはタンス行きですね。

からあげクンのイラストは可愛いと思います。


池田町へ行って来ました。

2018年11月04日 20時13分07秒 | 日記

二ホンミツバチの先生FMさんのところへ遊びに行こうと到着直前に長男からお米が少なくなったとの連絡がありました。精米したばかりのお米が家にあったのと山之上町の梨も買ったばかりだったので持って行くことにしました。

雨上がりの金華山は幻想的な感じですね。

帰りに長男から日本酒を土産にもらいました。

新潟のお酒「原酒  阿部」(甘口)です。甘口だけど飲むか?と聞かれましたが安い日本酒に自家製の日本ミツバチのハチミツを入れて飲むぐらいだから大丈夫です。

今、テレビで『スズメバチの脅威2018』を見ながら美味しく頂いています。しかし韓国や台湾のスズメバチ退治はすごいですね。消防署はいきなり高圧放水するし無線鉄塔に上って殺虫剤に火を付けて火炎放射するし(巣の横に電線の配管があるのに)、立てかけた3連ハシゴを誤ってスズメバチの巣にぶつけるし。危険を増大させていると思います。

『バラの香りのスズメバチ撃退スプレー』はすごいです。ミツバチは大丈夫なのにスズメバチは逃げていく最後までテレビを見ていて良かったですね。韓国や台湾の人にも知ってもらいたいです。


『ヘボご飯』

2018年11月03日 21時55分42秒 | 日記

先日、二ホンミツバチの焼き印を作ってくれたIDクンから頂いたヘボですが妻が味付けして冷凍していましたが今日の午後に『ヘボご飯』を作ってくれました。

実家の母親や近所の世話になっている人に、ももちろんIDクンにも配りました。

そして夕食は『ヘボご飯』です。「明宝ハム」のステーキも乗っています。

妻は子供たちが小学生の時のPTA役員(20年以上前)の忘年会に出かけていました。