goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬つれもっていこかぁ!!

美恋さんが綴る四季折々

平等院② 逆光の景色 (鳳凰堂)

2010-01-28 14:36:40 | 日記
今朝の日の出

雨~曇り



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


平等院 鳳凰堂

日暮れ前の逆光からの景色です。

お天気も良くて、眩しい光が景色を遮ります。

でもなぜか・・・不思議に

幻想的だなぁ・・・と思えるのは

私だけでしょうか・・・





















1月26日の

京都府宇治市宇治蓮華 

平等院 鳳凰堂の日暮れ頃の写真です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鰯の煮つけ

鳥レバーの煮つけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平等院① 世界遺産 (京都府宇治市)

2010-01-27 13:50:03 | 日記
晴天

青空に飛行機


日の出は、うっかり撮り忘れ・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日午後から、宇治平等院に行ってきました。

平等院の建築
平等院の中心的な建造物である阿弥陀堂が、鳳凰堂と呼ばれるようになったのは、江戸時代のはじめの頃です。建物全体が羽を広げた形に似ていることや、中堂の屋根の塔飾りとして一対の鳳凰がとりつけられていることから名付けられたとされています。


阿弥陀堂の建立は、奈良時代の頃よりはじまったと云われています。
(パンフレットより抜粋しました。)

約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、世界遺産にも登録されております。
































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・


鳳凰堂は、10円玉のデザインとしても有名ですね。


最近お寺や、神社・お城等古い建造物等を見て廻りたいと思うようになりました。
大阪は、京都や奈良に近いですがなぜか、遠足等で行ったきりの所が多いですね。
今有名な所を廻り始めましたが、建物や仏像等の素晴らしさを感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星のなる樹」 ?

2010-01-26 20:00:34 | 日記
寝屋川公園の駐車場の奥にバスケの練習場があります。

その奥に花壇があり、「星のなる樹」が植えられています。

以前は、この近辺は木々がたくさん植えられていたそうです。

第二京阪道路の工事で、木々が伐採されましたがこの「星のなる樹」の花壇はありました。

去年のますたーさんのブログで、「星のなる樹」のことが書かれていてすぐに見に行きました。

ほんとうに樹にお星様が、たくさんついていて感激しました。

ますたーさんは、散歩されている時に偶然にお星様の形をしたものがたくさんついている樹を見つけられてこれを「星のなる樹」と名付けられたそうです。

ここは、第二京阪道路の工事のすぐそばなので、今年もまだこの樹があるかなぁ~と

今日行って来ました。

ありました。「星のなる樹」この花壇は多分残るのかな

残してほしいですね。

この「星のなる樹」は、

青桐(あおぎり)という樹です。


第二京阪道路


バスケの練習場



青桐「星のなる樹」です。


お星さまがいっぱいです












「星のなる樹」の下の芝生にたんぽぽが・・・
わたげのふらふわと、たんぽぽのつぼみを見つけました。


焼却場の煙突が見えます。


このカーブミラーの向こうは、四輪コース


焼却場


この工事中の道路の先に二輪コースが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺② 夢殿

2010-01-26 19:06:57 | 日記
今朝の日の出

 晴れ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


法隆寺 夢殿へ





ここから入ります。


夢殿です。














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


法隆寺境内






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道駅へぐりで、山東菜と赤カブを・・・/ 治水公園の鳥

2010-01-25 23:14:11 | 日記
斑鳩町に行く途中で、平群町の道の駅大和路へぐりに寄り
お野菜といちごアスカルビーを買いました。



山東菜(さんとうな)

アブラナ科で、白菜の仲間。原産地は中国山東省。
白菜の結球しない種類で葉っぱの緑が濃く白菜よりカロテンが多く含まれている。
ビタミンC・カルシュームも豊富。


スーパーでは、見かけない野菜山東菜
道の駅では珍しお野菜が売られていることがよくありますので見かけたら買ってきます。
道の駅に立ち寄ると楽しいですね。


さっとゆでて、胡麻和えにしました。
しゃきしゃき感もあり美味しいですね。


赤カブ




赤カブの甘酢漬けを作りました。
お酢に漬けると赤色はきれいですが・・・
明日になると全体が赤く染まると思います。

赤カブはあまり赤くなりませんでした。
品種にもよるのかな?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日打上川治水公園に鴨を見に行きました。







ここは、鳥の餌やりは禁止なのですが・・・
餌をあげる人がいて・・・
鳥が人慣れしています。

今日も写真を撮りに行ったら餌をもらえると勘違いされて・・・
鴨はいっぱい集まってくるし・・・
鳩もいっぱお集まってきて
もうびっくりするくらい
鳥たちに囲まれてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする