サラ日記

第二の脳





おはようございます!
サラです。



今日は雪降っています。
なのでとても寒いです。
朝方寝てるときにさわさわして眠れませんでした。
この辺は本当の春は5月連休くらいなので、まだまだ寒いのです。
でも3月になればいくらか暖かくなるでしょうかー。


さて、今日は昨日に引き続き

☆長生き食事術

という本の中から少し抜粋してお話をしていきますね。

まずは今日のテーマは

☆腸

ですね。

腸は第二の脳といわれているようです。
脳と腸はつながりがあるようです。
ストレスでお腹が痛くなったり腸の調子が悪いと鬱々としたりするのはこのためなようです。
これを

☆脳腸相関

といいます。

なので脳をよくしたければまずは腸内環境をよくしなければなりません。

そのためにはここでも食事が大事といわれています。

☆食物繊維をたくさん撮ること(毎日350gの野菜)。
 野菜ジュースを作ってもいいです~ミキサーに野菜と牛乳、ヨーグルトを入れて作ります。
☆発酵食品を食べる事~ヨーグルト、納豆などを取ります。
☆朝日を浴びて、朝食をたべる。

などなどをしたり、食べたりしてると腸内環境はととのってくるようです。

脳につながるというのは、認知症予防にもつながってくると思います。

少しいつもの食事に気を使ってみるとよくなってくるかもしれませんね。
とりあえず、ヨーグルトと納豆を毎日たべてみたらいかかでしょうか~。
私はこれでお通じがとてもよくなりましたよ。
まずは少しやってみてくださいね♪





☆今日もご訪問ありがとうございます☆

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「健康・体」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事