田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

夏の花:クレオメ

2020年07月29日 | 花さんぽ・花めぐり

8月5日からの天気予報が漸く晴れマークが出てきました。やれやれ。

ところで、まだこれから「アベノマスク」を介護施設や保育施設などに8000万枚配布するそうな。

布マスクは暑い。殆ど予備のストックにまわるのでは? 

「継続配布は有意義」などと政府は言っているが甚だ?です。

我が家の布マスクは政府から頂いた「記念品」として後世にとっておきます。

<追録>厚生労働省は今月末から予定していた約8千万枚の配布を断念(7/30)

ポピュラーな花ですが、真夏にも元気よく開花する「クレオメ」(フウチョウソウ科)の花。

野生種は熱帯アメリカ原産の非耐寒性一年草。

和名は花の形を風に舞うチョウに見立てて「セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)」と名付けられました。


雄しべが長く突出する姿から英名ではクモに見立て「スパイダーフラワー」と呼ばれています。

真夏の夕方に開き、次の日の昼頃には萎みます。花には芳香があり、夜行性の蛾が集まります。

開花期は7月~10月上旬。白花や濃桃色種、花の色がピンクから白に変わる園芸品種もある。

草丈は60cm~120cm。茎葉には毛が生えており、触るとべたべたします。

葉は掌状複葉を対生し長い軸をもちます。軸の付け根には刺(託葉)があります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿