ばんじまして 2007-10-06 | くりちゃんの散歩道 「ばんじまして」とは、出雲地方の方言で「今日は」と云うには遅すぎ、「今晩は」と云うには早すぎる時に使う言葉です。今はもうお年寄りでも使う人は少なくなって居ますが、一度使ってみたい言葉の一つです。 太陽が沈んでから散歩に出かけました。今、彼岸花がとっても綺麗に咲いています。未だ日中の散歩は暑いので、この時間になると三々五々散歩されている人を見かけます。 随分暗くなって来ました。西の空は赤く染まっています。 もう、辺りは真っ暗になりました。ススキの向こうは夕焼けです。明日もいい天気になるでしょう。 « しまね花の郷 (2) | トップ | 花の郷 続編 »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 ばんじまして (メイ) 2007-10-06 20:44:39 優しい言葉ですね。聞いたことはありましたが「今晩は」との微妙な違いは知りませんでした。出雲弁は奥が深い!夕方のお散歩、気持ち良かったでしょうね。彼岸花とすすきと秋の風景ですね。 返信する ばんじまして! (ゆめ吉) 2007-10-06 22:40:35 いい響きですね!この言葉私の周りで、広めていこうかしら・・・私好きだなぁ雲の感じが良いですね少しだけ色づいてる雲が素敵!くりちゃんの写真見てると、ほのぼのします 返信する Unknown (啓) 2007-10-07 06:29:38 のとかな風景ですね、こんな時にすれ違った方々が「ばんじまして」こんな言葉が交わされるのは良いですねども、恥ずかしくて言えませんね。ススキも写真が素敵です、安らぎました有難う! 返信する おはようございます (non_non) 2007-10-07 10:42:30 「ばんじまして」・・・初めて聞きました時間帯としては 夕方の4時前後に使うのでしょうか北海道では 夜になってから使う言葉で「おばんです」・・・という言葉があります過去形で 「おばんでした」とも言います以前 オバサンのことを 「オバン」と言ったことがありましたが 自分のことを「オバンです」と言っているように聞えて 最初に聞いた時は 可笑しかったものです彼岸花とすすき 素敵です秋を感じますね 返信する ばんじまして (シロ) 2007-10-07 19:42:18 これとっても発音が難しいです。標準語で発音しちゃいけませんよね。ずぃ?すぃ?私は上手に言えないので使いません・・夕方、こんにちはと今晩はの間の微妙な時間帯。こんなピッタリの言葉が他にあるでしょうか。すごいぞ、出雲弁。 返信する メイさんへ (くり) 2007-10-07 20:56:11 ばんじまして!いい言葉ですよね。一度使って見たいのですが、勇気がありません。今度メイさんにこの時間帯にお会いしましたら、使ってみよーと。笑っちゃ駄目だよ。 返信する ユメさんへ (くり) 2007-10-07 21:00:20 いい言葉でしょ?今では死語に成りそうです。出雲弁は聞いていても解からない事が多いです。此方に引っ越して来たとき、お年寄りからの電話の応対に困りましたよ。 返信する 啓ちゃんへ (くり) 2007-10-07 21:08:23 やっぱり使えないよね。でも、今度この時間帯にお年寄りに会ったら、ちょっと勇気を出して使って見ようかな。なんて思っています。どんな返事が返って来るかしらね。 返信する non-non様 (くり) 2007-10-07 21:14:48 出雲弁は発音が難しいです。私なんか上手く発音出来ないから、若し勇気を出して挨拶しても、けげんな顔をされちゃいそうです。北海道の「おばんです」これは優しく聞こえますが、「オバンでした」何で過去形にするのでしょうね。本当に可笑しいですね。 返信する シロさんへ (くり) 2007-10-07 21:20:12 出雲弁は凄い!「ばんじまして」は出雲弁の中でも横綱格ですね。発音が難しい!夫の兄は上手に話しますね。ずーと松江の人だから。私に話すときは標準語で地元のお年寄りと話すときは出雲弁・・・上手に近い分けています。 返信する ばんじまして (andon) 2007-10-08 06:50:22 お早うございます。朝の挨拶は出雲弁でどう言われるのでしょうか?「ばんじまして」は聞いたことがあります。大阪勤務時代に赴任してきたばかりの新聞社の大阪支社長が挨拶で要っていました。意味が分からなくて聞き返した記憶があります。今思うと懐かしいあいさつ弁です。 返信する andon様 (くり) 2007-10-08 16:09:41 「ばんじまして」をご存知でしたか。大阪にも勤務された事があるのですね。この言葉を使う人は殆ど居ませんが、支社長が使われたとは・・・きっと人の良い方だったのでしょうね。朝の挨拶は出雲弁でもやっぱり「おはようございます」らしいですよ。 返信する ばんじまして (亀) 2007-10-08 23:21:47 いい言葉を紹介しておられますね私は今でもどうにかすると「ばんじまして」って言うことがあります小さい頃からよく使ってたからかな当たり前の言葉です雲の写真素敵ですススキもいい感じですね 返信する 失礼しました (くり) 2007-10-09 14:59:45 御免!お年寄りが使うなんて書いちゃって・・・亀ちゃんは普通に使っているのね。一度この時間帯にお会いして挨拶を交わして見たいです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
聞いたことはありましたが「今晩は」との微妙な違いは
知りませんでした。
出雲弁は奥が深い!
夕方のお散歩、気持ち良かったでしょうね。
彼岸花とすすきと秋の風景ですね。
この言葉私の周りで、広めていこうかしら・・・
私好きだなぁ
雲の感じが良いですね
少しだけ色づいてる雲が素敵!
くりちゃんの写真見てると、ほのぼのします
すれ違った方々が「ばんじまして」
こんな言葉が交わされるのは良いですね
ども、恥ずかしくて言えませんね。
ススキも写真が素敵です、安らぎました
有難う!
時間帯としては 夕方の4時前後に使うのでしょうか
北海道では 夜になってから使う言葉で
「おばんです」・・・という言葉があります
過去形で 「おばんでした」とも言います
以前 オバサンのことを 「オバン」と言ったことがありましたが 自分のことを「オバンです」と言っているように聞えて 最初に聞いた時は 可笑しかったものです
彼岸花とすすき 素敵です
秋を感じますね
標準語で発音しちゃいけませんよね。
ずぃ?すぃ?
私は上手に言えないので使いません・・
夕方、こんにちはと今晩はの間の微妙な時間帯。
こんなピッタリの言葉が他にあるでしょうか。
すごいぞ、出雲弁。
いい言葉ですよね。一度使って見たいのですが、勇気がありません。今度メイさんにこの時間帯にお会いしましたら、使ってみよーと。笑っちゃ駄目だよ。
今では死語に成りそうです。
出雲弁は聞いていても解からない事が多いです。此方に引っ越して来たとき、お年寄りからの電話の応対に困りましたよ。
でも、今度この時間帯にお年寄りに会ったら、ちょっと勇気を出して使って見ようかな。なんて思っています。どんな返事が返って来るかしらね。
私なんか上手く発音出来ないから、若し勇気を出して挨拶しても、けげんな顔をされちゃいそうです。
北海道の「おばんです」これは優しく聞こえますが、「オバンでした」何で過去形にするのでしょうね。本当に可笑しいですね。
「ばんじまして」は出雲弁の中でも横綱格ですね。
発音が難しい!夫の兄は上手に話しますね。ずーと松江の人だから。私に話すときは標準語で地元のお年寄りと話すときは出雲弁・・・上手に近い分けています。