堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

戯れに語る!

2010-07-06 20:42:12 | 日記


〈戯言〉
         昨日、久々にギリヤーク尼ヶ崎さんの踊りを観た!何年ぶりだろうか?

かつて、江別の〈ドラマシアターども〉の裏で土埃の中、水を被り念仏を称えた姿は今なお鮮明に覚えている。寒い風の日であった。                         また寺山修司(天井桟敷)の映画に出ていたのも懐かしい。(映画伊丹十三「たんぽぽ」にも確か出ていた。)             場所は旭川の三番館前。夕方五時から。

御誂え向きのシチュエーションで、弁財天を奉る参道であった。赤い街灯立ち並び、背後には川柳が貼られていた。                踊りを観た感想は『いや、久々に観たけど凄ェなっ!
〈念仏じょんがら〉で思わず合掌礼拝したぜっ!』である。

『南無阿弥陀寺仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏……』と、俺は微音で称えていた。

俺が思うに寺を持たぬ一遍上人(時宗・鎌倉時代)の周りを上人を慕う信徒が集い念仏唱え踊った情景の一場面はこうだったんじゃないか?と。

世阿弥なども時宗であった。
かつてと呼ばれた人たちも上人を見かけたら『南無阿弥陀仏…』と称えながら、このように一遍上人の後ろをついて歩き説教を聞いたのではあるまいか?

ちなみに一遍上人の木像は、履物無し、最早数珠すら無しである。

また、ギリヤークさんの異形なる扮装は、空也上人をも思いださせてくれる。(鹿の角の杖を持ち、太鼓を首からぶら下げ、白衣は半ズボンのように短く、恍惚の顔で念仏を称えている)

一遍上人が慕った平安時代の念仏聖(ネンブツヒジリ)でやはり遊行僧である。

一遍上人も死ぬ前に著作を焼き捨てたので『語録』と『聖絵』があるのみだが、空也上人は『捨ててこそ』と言う言葉一つと後に創られた像があるばかりである。

〈風狂〉とはまさにこの日の祈りの踊りの事である。

南無

※ちなみに開演前にギリヤークさんと話をしたら、「念仏じょんがらは浄土真宗から創ったんだよね、笑」と。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿