堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

とある方への御応えメールです、宜しければ御覧下さいませ……

2013-03-24 07:57:20 | 日記
28ban
本州では結構前から信仰有無不問で、宗教オタ・仏像オタ・寺社オタ・僧侶オタ・座禅瞑想オタ・修行オタ・聖地霊場参拝オタが居る、一般市民芸能人等公人不問で…北海道は五年遅れ十年遅れに為り易い…ネットを観て道民と本州の宗教オタの方々と比較対照し構図構造で観ると解る(本州では、ある面において僧侶より詳しい方々がいくらでも居る)…然しながら本州の方々でも家の宗教宗派信仰本尊御経僧侶修行オタは多くなく、毎日朝晩自分の家の仏壇神棚で礼拝するかはまた別だ…


28ban
北海道は、宗教信仰に興味関心好奇心持つ時、テレビ・雑誌・本等の影響が極めて強い(普段、メディアは信用し無いと言う人も)…【禅宗→永平寺】【高野山→空海→密教→88ケ所】【比叡山→最澄】【ダライ=ラマ・チベット密教→瞑想】【陰陽道】…修験道はテレビ・雑誌に出難いので関心が薄い…

28ban
本州では、禅宗と言うと【臨済宗】【曹洞宗】【黄檗宗】だが、道民はテレビ雑誌の影響で禅宗は曹洞宗永平寺と為り易い…(調べて観たり、実態把握や裏を取ったり比較対照し構図構造で観るのが苦手な為も…)…北海道が、自由参拝祈願寺文化薄く地域の願掛け霊場行場少なく、宗教信仰と言うと会員制団体の宗教が多い為、周囲近所の寺社から興味関心好奇心を持ち難い為もある …(本州の様に朝の散歩やジョギングや通勤途中でゲン担ぎ元気付け気合い入れで、菩提寺でも無い寺で参拝する事はほとんど無い…御利益・霊験有る小さな御堂・社での参拝者も少ない…)


28ban
北海道は宗教信仰と言うと周囲を見渡せば、【無宗教無信仰無神論】の方が悩み困り果て入会する会員制団体とキリスト教が圧倒的に多い…宗教信仰に興味関心好奇心持ちたくても、持つと即勧誘即入会に為り易いと思う方々も多い…其為、テレビ雑誌で紹介された本州海外の宗派・寺社・霊場・御経・座禅瞑想・写経・修行・聖地霊場に…


28ban
自分(伴州堂)がウチに来た方々に御薦めして居るのが、ウチに参拝に来た時は御不動様に御不動様の御経・真言・御宝号で礼拝する事を薦め、御不動様が御自身や家の御本尊でないならば、【家では先祖代々の宗派の仏壇と御本尊と御先祖や神棚に礼拝そして御墓と地域の神社参拝】を…最も今の北海道では、家の先祖代々の宗派の仏壇や御本尊や御先祖に礼拝するのも宗教信仰に勧誘入会された気に為り易い現状有り……


28ban
自分の家の先祖代々の仏壇に御本尊に御先祖に礼拝読経瞑想し始めるにも、【悩みがあるのか?勧誘されたのか?おかしく為ったのか?】と思われ易い現状なので、仏教神道に関心を持つ時は本州都会発信の仏教・神道・寺社・聖地霊場パワースポット・スピリチュアル・自己啓発のテレビ雑誌書物や講演会・セミナー・ワークショップ・サークルに興味関心好奇心が偏る傾向有り……
其中に、国内ならば沖縄・アイヌ、海外ならばインド・バリ・チベット・ネイティブアメリカン・アボリジニ・ハワイ・マオリに興味関心好奇心を持つ傾向がいつの世代にも居る…先住民系は本州都会・外国都会より出版された順に興味関心好奇心を持ち、自ら現地に赴いたり民俗学の本を自分で探し読み興味関心好奇心を持つ人は多く無い…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿