堂蓮記<北海道富良野成田山布部不動堂>

毎月の『御心言』と不定期の『祈願講釈』と徒然なるままの箴言・戯言・読書感想等・北の大地の坊主富良野生活記。

『世参言・信仰題材7〜11』より……#狼信仰 #山岳信仰 #自然信仰 #祖先崇敬 #神仏習合 #修験道 #土着 ...

2020-10-29 19:45:50 | 日記
@28ban
『世参言・信仰題材7』日本でも外国でも都会の文化人表現者演者方々が【宗教・信仰・祈りの文化】を作品に導入する時、先ずは異国情緒・エキゾチシズムで、次は自国多数派な【宗教・~・~文化】か同胞の【宗教・~・~文化】だったが、ネット普及もあり、よりレアでマニアックに情緒収集出来る様に。


@28ban
『世参言・信仰題材8』日本で信仰を題材に取り入れた作品と言うと、戦後では【大魔人】【火の鳥】【デビルマン】が有名だが、地域独自土着の信仰依りの風習となると【マタギ列伝】【土佐の一本釣り】だろうか。小説だと【はなれ瞽女おりん】で有名な水上勉氏の作品もある。


@28ban
『世参言・信仰題材9』都会の文化人表現者演者の方々が、信仰を題材に入れる場合、自分の属するジャンル&シーン&人が遣って無い種類か捉え方か遣り方で、取り込む事が多い。是は、二番煎じ三番煎じと為らない様に言われ無い為にも。すると、選ぶ題材も世間的に知られて無いものに向かう方も居る。


@28ban
『世参言・信仰題材10』本州では、同じ都道府県の方々で同じ宗派信仰傾向でも、極一部の地域の信仰・風習や其の家だけの信仰や風習が在ったりもする。山向こ・谷向こう・川向こうの地域で、年月を経て伝承継承されて来た独自な信仰・風習が在ったりする。(是は、沖縄の本島や離島にも云えるか。)


@28ban
『世参言・信仰題材11』切腹ピストルズが【狼信仰】を題材として扱った影響は、全国の文化人表現者演者方々が故郷や今現在居る地域の信仰・祈りの文化・風習を、伝え合う事に繋がるかもしれないと考えて居る。


#狼信仰 #山岳信仰 #修験道 #土着 #郷土 #自然信仰 #祖先崇敬 #神仏習合 #民間信仰 #富良野 #北海道 #日本 #風習 #伝統文化 #祈りの文化 #巡礼 #願掛け #魔除け #護符

最新の画像もっと見る

コメントを投稿