gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

駅から散歩・東京メトロ丸ノ内線後楽園駅「小石川後楽園&梅まつり」

2024年02月27日 | 日記

  東京ドーム近くの日本庭園「小石川後楽園」をぶらり散歩してきました。

 

東京メトロ丸ノ内線後楽園駅

後楽園遊園地の 「サンダードルフィン」

文京区役所シビックセンター&東京メトロ丸ノ内線

小石川後楽園西門へ向かって進みます。

徒歩8分 小石川後楽園西門に到着!

江戸時代初期につくられた

国の特別史跡および特別名勝に指定された庭園です。

小石川後楽園入園料

一般 300円 60才以上 150円

小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

園内マップに記念スタンプ欄ありまして、スタンプを押しました。

園内マップ

小石川後楽園西門入ってすぐにサービスセンター

庭園入口 庭園に入ります

東京ドームの屋根・そして高層ビルと日本庭園という、なんというか不思議な風景でした~

この庭園の中心的景観である大泉水は、琵琶湖を見立て造られたそうです。

小廬山(しょろざん)の展望台からの庭園

雪吊りが施された松

梅林の梅が満開でした~

小石川後楽園 梅林には114本の梅の木があるそうです。

写真は垂れ流しで・・・

 

 

 

おお鷹が!

京都の愛宕山の坂を摸してつくられた石段ですので愛宕山と名ずけられています。石段は47段もの石段となっている。

石段の上に八卦堂跡があります。

勾配が急で昇り降りが危険なので通行できないようになっています。

八卦堂跡

得仁堂

建立当時の姿を残す園内唯一の建物だそうです!

円月橋

水面に映る姿が満月のように見えるので、この名前がつけられたそうです。

円月橋

通天橋

京都東福寺の通天橋を摸して造られました。パンフレット引用

沢渡り

白糸の滝

西門に戻りました。

売店 ここで(-。-)y-゚゚゚甘酒をいただきました。

帰りの電車の時間があるので、回りきれないところもありますが帰ります。

いつもご訪問ありがとうございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿