今回は
海が見える駅小内海駅↔道の駅日南フェニックス→鵜戸神宮→幸島→都井岬灯台までのドライブです。
小内海駅は、JR九州▪日南線の無人駅で宮崎駅から南へ向かう途中にあります。
駅舎も看板もなく、ひっそりとした小内海駅。でも見下ろせば青々とした太平洋。
小内海駅唯一の出入り口、急な階段
*2021年9月の台風による土砂崩れでホームが流出し、その後再建されています。
国道220号線
国道を挟んで向かいに立つのが、海鮮料理のお店『日南水産』当日はお休みでした。
列車が着いても、乗客はいませんでした。
唯一私1人、列車を見送ります。
きれいな海岸線が続く海を見ながら『鵜戸神宮』へ
走ること30分『鵜戸神宮』に到着。
ここ『鵜戸神宮』の本殿は、霊窟の中に建っています!
本殿へ向かいます。
参道を進むとまず見えてくるのが神門。青空によく映えます。一礼して先に進みます。
『鵜戸神宮』は、太平洋に突き出た岬の突端部にあります。参道のすぐ右手には、はるか太平洋「日向灘」を一望できます。
参道は一気に急降下します。
ここが『鵜戸神宮』最大の見どころ、ここからの景色は絶景です。
本殿は洞窟の中に太平洋の荒波を受けるパワースポット『鵜戸神宮』
『鵜戸神宮』は
日本神話で「海幸山幸」伝説は有名ですが、兄の釣り針をなくした山幸彦が、竜宮城で海神の娘を伴って戻って来たのが、この地とされています。
本殿前で二礼二拍手一礼をして参拝します。
この亀石の甲羅に、社務所に売っいる運玉を投げて見事に入ると▪▪▪願いが叶うと言われています。
真下に、荒縄で輪を掛けられた岩が「亀石」と言われています。山幸彦と姫君が竜宮城から帰ってきた時に乗ってきた亀とか!あの竜宮城の亀!
『鵜戸神宮』をあとにします。
『堀切峠』『道の駅フェニックス』へ
周辺は景色がとてもきれいな海岸線が続く海を見ながらドライブできるコースです。
日南海岸を代表する景勝地が『堀切峠』です。国道220号線から入った旧道沿いにある峠
道の駅フェニックス
宮崎県宮崎市にある『道の駅フェニックス』
鬼の洗濯岩を一望できる、絶景の道の駅
道の駅フェニックス、道路を挟んで目の前には大パノラマの海と日南海岸が広がっています。
鬼の洗濯岩です
220号線を南下します。
正面に見える小さな島は幸島ではありません。
幸島
猿の研究のために野生の猿が島に住んでいます。
時間の都合で幸島には渡りませんでした。
駐車場
恋が浦 海岸
今回の旅で私が一番楽しみにしていた場所 都井岬です。
灯台に向かっていると、道路にいる馬と出会う▪▪▪
道路は速度制限が30キロになってます。
御崎馬は野生化しているので牧場で餌とかあげていません
完全に自立している馬立ちです。
丘を見上げると何頭の馬がいます。
注意書きがありました
馬は近づいても気にしていない風でしたが、怒ることもあるようなので
前や後には立たないようにしましょう、馬の目は360度まで見えるそうです。
30分ほどいたので、ぽちぽち車に戻ります。
都井岬灯台前
宮崎側の海岸線
天気も良くて灯台からの景色も綺麗▪▪▪
御崎馬と都井岬灯台は旅の終わりにぴったりでした。
いつもご訪問ありがとうございます。