
いつもパー子との散歩は暗くなってからになっちまうけんど、日に日に陽がのび
奇祭かなまら祭りで有名になり

先日の喧騒が嘘のような静けさ
ご低頭してと
ココにも低頭してね
明るいうちに行けるように
西町の若宮八幡宮内にある かなまら様へ続く鳥居でご低頭

奇祭かなまら祭りで有名になり
先週の日曜日には駐留米軍の家族や外国からのお客様 それにLGBTの皆さんが参集し
御神体を担ぎ練り歩いたんだ
パー子の後ろに見える鉄でできた御神体
コレをまたぐと無病息災良縁に恵まれ安産も
江戸時代 川崎宿の遊女達がココで花見をしていたことから始まった祭
その後 性に纏わる神様と祀り
三月はお雛様、五月は端午の節句
そのあいだをとり四月に執り行われるようになったんだ

先日の喧騒が嘘のような静けさ
境内の桜が散り始めて
鬼平犯科帳の桜屋敷の場面が浮かぶ

ご低頭してと

ココにも低頭してね
パー子を可愛がってくれた先輩が眠ってるんだ
本日もご安全に🍀
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます