井の頭公園で昨日撮影。いろいろな花が咲きだし、柳も芽吹いていた。
2月末に訪れたときよりお散歩する人も増えていた。
お彼岸だけれど、うちは仏教徒でもないので私は特別意識していない。いつもと同じ。まだ啓保は家にいるし、墓参りもなし。
団塊世代というわけではないのだが、最近よく見る番組のひとつにEテレの“団塊スタイル”
27日は【配偶者の死別と向き合う】 だそうだ。楽しみにしている。見るのを忘れないように。↓↓
http://www.nhk.or.jp/dankai/bangumi/num151/
こちらはミツマタ。
ミツマタ、かわいいお花。
TV番組といえば、木曜の夜中に “プロフェッショナル仕事の流儀”の再放送を見た。小児外科医/山高篤行医師。順天堂大学の先生かな?
http://www.nhk.or.jp/professional/2015/0316/index.html
山高先生、かっこよすぎて

深夜2時まで見てしまったのだ。
「全身全霊で挑まなければ限界はわからない」と。すべての医師がそういう意識であってほしいなぁ~。
全身全霊で挑んでいるといえば、エリザベス・キューブラー・ロス。
先日
SRさんのブログで知ったyoutubeにアップされているドキュメンタリー番組。
エリザベス・キューブラー・ロス 「最後のレッスン」
https://www.youtube.com/watch?v=Tp0eYiAOsZY
死を目前にした女性患者へ キューブラー・ロスの言葉(14分30秒くらいのあたり)
「毎日あなたのお世話をすることで娘さんたちも得るものがあるのです。毎日病気と闘うあなたの勇気や愛は子供さんたちへの贈り物ですよ。どうぞたくさんの贈り物をしてください。」
ほんとうにそうだと思う。得るものはたくさんある・・あり過ぎ・・・、涙。
だいぶ春らしい色あいに。しかし、昨日は曇りで 太陽の光があるのとないのでは写真もだいぶできばえが違う。ちょっと不満足。
黄色いのは サンシュ。
そうそう、ここ2年続けて、区のがん検診をうけているが 今年は、癌研の検診をうけてみようと思って申し込んだ。
PET-CT検査もちょっと高いがオプションでつけてみた。一度はしてみてもいいかもと思ってチャレンジ。3日仕事になる。
放射線被ばく量が若干多いようだが大丈夫なのかな?
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/pet.html
http://www.ncgm.go.jp/sogoannai/housyasen/kakuigaku/inspect/radiation.html
http://www.pet-net.jp/pet_html/treat/01pet-ct.html
旦那さんにも受けさせていればこんなことにはならなかったのかな?自分だけ受けて申し訳ない・・。
さすが癌研で、今申し込んでも2ケ月待ち。それでも信頼性の高いところで受けるのがいいかな、と思う。急を要するわけではないので。
啓保が癌と解ったときも癌研に連絡してみたが、守衛のおじさんが電話にでて土曜日休診で診てもらえず
結局土曜日の午前中でも診てくれた病院へかかることとなった。
かかった病院では翌週水曜日からすぐ骨転移部分への放射線治療の段取りをしてくれて素早かった。感謝している。
癌研じゃ、診てくれたとしても治療待ち時間があったかも。
乳癌については半年に一度診てもらっているのでその医師のところへ。
その医師曰く「あなたの乳腺は活発なタイプ、20人に一人の逸材です。」とのこと。
そんな逸材、うれしくもなんともないが はっきり言ってくれるとわかり易い。
こちらは1年半前、啓保闘病中、MIR検査も受けた。
それから前回の大腸がん内視鏡検査、子宮がん検診からも2年経った。
大腸がん検診は便潜血検査でひっかかり内視鏡検査となったが、啓保の闘病看病中だったのでかなり動揺した。
内視鏡検査でも腸のひだの中にできたような腫瘍は見えなくて見落としてしまうこともあるらしい。
それもなんとなく気になっているので、今回検査(大腸CT)を受けることにした。(2年経っちゃっているけれど・・汗)
椿
沈丁花
これは何だろか?――キブシというらしい。(←小、中学校の友人がコメントにて教えてくれた。お礼に宣伝、友人のブログ
http://konahandmade.blog.fc2.com/)
ピントがあまいが、これはヒュウガミズキ。
先日 会社の譲渡もようやく終わり
啓保との23年間の思い出のたくさんつまった会社ともついに縁がきれた。
少しさびしい思いもあるが、新規一転 気持ちを切り替えて生きるにはいいと思う。
会社を引き継いでくれたメンバーにはこれまでをお客様をよろしくお願いしたいのと、どうか頑張ってもらいたい。
1月の終りに会社を久しぶりに訪れたが 我々2人の机はまだそのままになっており
啓保の机をみると改めて 居なくなってしまったことを実感する。
会社に戻ったとしても誰もいない机を毎日眺めることになり とてもやりきれないだろう。
少し年の離れた啓保には、仕事の面でもいろいろなことを教えてもらった。
会社を立ち上げた最初の10年はインターネットもまだ普及しておらず2人で営業して歩いていた。
お互いにないところを補い合いながら二人三脚で頑張ってきた。思い出がいっぱいだ。
今日の自分があるのは啓保のおかげだと思う。感謝している。
啓保がいなくなっても啓保は私の中に生きているのではないかと思う。
心の中で 「こうしたらいいよ、ああしたらいいよ。」と今でも助言してくれているような気がする。
闘病中に啓保に買ってもらった指輪と、亡くなってから友人につくってもらったロケットペンダントは外出時には必ずつけて出かけている。
つけていないと不安な気持ちになる。
2年前の今頃は、もう桜が咲いていた様子。2人で桜を楽しんだ。2013年3月20日のブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/f9611b6d237b9205ffdc24ed6b7360ce
病院の帰りに都電に乗って面影橋まで桜を見にも行ったのだ。2013年3月23日のブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/0fbbbf9f76baa24148102169134ddb0e
昨年の3月16日は百箇日でした。2014年3月16日のブログ↓
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/20e2b825e9933bb239145e40fa5a1a26
白モクレン。
昨日はお散歩の後、吉祥寺でアイスクリームをいただいた。今は楽しみながら毎日を過ごしている。
生フローズンヨーグルトアイスクリーム。ウッドベリーズ→
http://woodberrys.co.jp/index.html
生しょうがのすりおろしが入っているちょっとめずらしいタイプにチャレンジ。おいしかった。
道端で北欧の音楽を演奏する京都からきたグループをしばし楽しんだ。なかなかgood !Drakskip→
http://www.drakskip.net/home.html
まいさんや いのうささんはどうしているかなぁ?大丈夫ですかぁ~?
旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓
参考webサイトをまとめてみました。ためになりそうな記事、良い資料がありましたら随時追加更新してまいります。
<小細胞肺がんの具体的治療関係>
●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf
●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療
https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf
●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf
●NCCNガイドライン
http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html
●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014
http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html
●がんサポート/小細胞肺癌
http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html
<肺がんを含む、がん一般的な情報収集関係>
●がんを学ぶ/肺がんとは
http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php
●がんサポート/肺癌
http://gansupport.jp/articles/lung
●がん情報サービス
http://ganjoho.jp/hospital/index.html
●がんナビ
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/
●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01
●最新がん統計
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html
<抗がん剤の副作用/味覚障害への対処法>
●がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf
●抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html
●抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html
<抗がん剤の副作用/便秘、下痢への対処法>
●化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf
●がん化学療法に附随する消化器症状への対応 下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf
●イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html
●CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf
<クレスチン/エビデンスのある免疫力アップ薬剤、データに基づいた健康保健適応承認薬>高知/SRさん調査による
●高知、SRさんブログ/クレスチンはデータに基づいた健康保健適応承認薬なので、胡散臭い(失礼)高価な商品よりは信頼できるかなと思う次第だ。
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/article/414005293.html
●進展型小細胞肺癌におけるシスプラチン+イリノテカン+PSK併用療法の多施設共同臨床試験,ED-SCLCにおいて認容性にすぐれた有用な治療法となる可能性がある.
http://www.haigan.gr.jp/journal/am/2012a/12a_gol33000O-159.html
●小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006289997/en
<緩和ケア関係>
●緩和ケアネット
http://www.kanwacare.net/
●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン
http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html
●東京都在宅緩和ケア支援センター
http://www.kanwacare.jp/
<肺がん説明 YouTube 動画> *小細胞肺癌についても触れられております。
静岡県立静岡がんセンター講演ビデオ集 患者・家族集中勉強会(平成22年度) *少し古いですが解り易く全容がつかめます。
●肺がんとは(総論
https://www.youtube.com/watch?v=BN0B4FaN7hc
●肺がんの病態
https://www.youtube.com/watch?v=WXSoqznHlT0
●肺がんの検査と診断
https://www.youtube.com/watch?v=eWJTpt39ndU
●肺がんの手術
https://www.youtube.com/watch?v=D7u2kIrKPtk
●肺がんの放射線治療
https://www.youtube.com/watch?v=zSuhFhj-v-4
●肺がん治療と日常生活
https://www.youtube.com/watch?v=7k3Ev3wGEVw
2013年4月13日(土)開催「肺がん疾患治療啓発キャンペーン もっと知ってほしい肺がんのこと2013 in 福岡」
●「肺がんの概要」
https://www.youtube.com/watch?v=SHB8MMGo09M
●「肺がんの放射線治療と薬物療法」
https://www.youtube.com/watch?v=zNcg_C-GVAo
●「肺がんの外科治療
https://www.youtube.com/watch?v=HNnZgN0repw
●「肺がんとの向き合い方
https://www.youtube.com/watch?v=JV9uEcTOdF0
●「Q&Aトークセッション」
https://www.youtube.com/watch?v=TdqwAgGlarc
2012年7月18日(水)~ 放送アピタルがん夜間学校 第4回 「肺がん:ホントのこと」
●肺がんとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII
●肺癌の治療について
https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU
●肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24
●トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew
●放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY
<病と闘いながらも 治療やお薬の詳細についてよく調べられ、ご自身の納得いかれる医療を実現されている高知県SRさんのブログ>
●小細胞肺がん進展型肺がん患者の余命日記
http://parvicelllungcancer.seesaa.net/
<呼吸器内科医師によるブログ>
●
大分での肺がん診療
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2015年2月18日 小細胞肺癌の5次治療(高知県SRさんへの回答)
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e784330.html
2015年10月13日 進展型小細胞癌と予防的全脳照射
http://oitahaiganpractice.junglekouen.com/e758252.html
●
呼吸器内科医
http://pulmonary.exblog.jp/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年10月7日 進展型小細胞肺癌に対する化学療法奏効後の胸部放射線療法は有効
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/
*化学療法に良好な反応を示したED-SCLCの
すべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
●
肺癌を研究するブログ
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/
以下小細胞肺癌に関する記事の一例
2014年11月30日 小細胞肺癌の再治療におけるアムルビシン vs トポテカン
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/42151857.html
2014年06月22日(私見)ガラパゴス化する日本の小細胞肺癌治療
http://blog.livedoor.jp/j82s6tbttvb/archives/39474307.html