goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

今日は啓蟄。上野公園 寒桜、ひとあし早くお花見気分

2015-03-06 15:10:34 | 夫が亡くなってからの日々
昨日は上野に用事があり出かけた。上野公園噴水付近に 寒桜が咲いていた。お天気も良く気持ちよかった。

午前中は上野公園、午後は亀戸天神で梅を楽しみ、花たちに癒された一日であった。







ソメイヨシノのような寒桜。






こちらはカンヒ桜(寒緋桜) と書いてあった。噴水の前に7,8本 木が並んでいた。もう少しで花開きそう。


ちょっとだけ開いていた。



上野公園は、闘病中 病院の帰りに蓮の花を見に立ち寄った。かかっていた病院からは近い。暑いのと足腰が痛いのとで早く帰りたそうっだったと覚えている。
2013年7月30日のブログ↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/b03a083aff422b38d9532fc20de9398a



上野公園 全景はこちら。まだまだソメイヨシノは咲いていない。



ちょうどお昼だったので、新鶯亭にておでんと鶯だんごをいただいた。おだんごおいしかった!花より団子?花とおんなじくらい団子。



外国人観光客用の説明図。


明日は亀戸天神をご紹介します!



旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓






<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計 http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<小細胞肺癌 肺癌 癌 在宅看取り 在宅医療 在宅ホスピス 在宅看護 在宅医 終末期緩和医療 ターミナルケア>






井の頭公園をお散歩

2015-02-28 16:41:40 | 夫が亡くなってからの日々
昨日は、お天気もよく暖かかったので、吉祥寺に出かけたついでに井の頭公園をお散歩した。



梅が咲いており 春を感じた一日であった。





コメントをいただいている方から 近況をアップして、とご要望があったので、たいしたことないはないが 今日は最近の私をご報告。


昨年12月7日に夫啓保の一周忌がすぎ、年を明けてようやく遺品の整理などをボチボチ始めた。

と、言ってもそう簡単には捨てることはできないので、タンスから出して箱に入れたりなど。

めがねや携帯電話は仏壇キャビネット内へ陳列。

腕時計は 時計屋で腕回りのサイズを詰めてもらって私が使えるようにした。

ネクタイはどうしようもない。何かいいリサイクルの方法はないか、とネットで調べたが ろくな利用法がない。どうしよう。

パジャマなどの部屋着は少々大きいがわたしが家で着ればよい。カーデイガンやセーター、シャツも問題ない。

仕事で着ていたジャケットやズボンはさすがにどうしようもない。

本人がはいていたズボンのポケットから 手を拭いたハンカチや使いかけのテッシュなどがでてきて 胸が苦しくなる。

旦那さんの手の垢が染みついてるかとおもうと、ハンカチもそう簡単には洗えないのだ。



亡くなったあと半年くらいは、何か思い出すたびに 号泣していたが、一年をすぎ、涙することもだいぶ少なくなってきている。

しかし、癌闘病のドキュメンタリーなどTVで見てしまうと涙が流れる。

それから 東北の震災や 昨年は多かった自然災害などで亡くなられた方のご家族がTVで涙している姿をみると、一緒に泣いてしまう。

家にジーッとしているといろいろ考えてしまい辛くなるので

今年はもうひとつ資格取得を考えていて、そのほか習いごとを3ついれて ちょっと忙しいスケジュールを組んでみた。

楽しいことは楽しいが、なんだか最近ちょっと疲れ気味。笑


1ケ月後には池の淵の桜が満開になるであろう井の頭公園。



それから、

啓保と同じ小細胞肺癌で闘病され、告知時期も同じ位であったまいさんのおかあさんが先日お亡くなりになりました。

まいさんがこのブログに初めてコメントくださって2年が経ちました。

また 同じくコメントを下さっていた いのうささんのご主人も一月末にお亡くなりなったと、ご連絡をいただきました。

いのうささんのご主人も小細胞肺癌でした。

お二人のご冥福を心よりお祈りいたします。





子供のころ 犬と一緒によく散歩した玉川上水沿いの小道。玉川上水は井の頭公園の南を東西に流れている。


勢いよく流れる玉川上水




公園内(御殿山)にある カフェ(ガレット専門店)にて お茶をして 公園内を行き来する人を眺めながら ボーっとして しばらく過ごした。

女性の皆様にはおすすめのお店だ。以前からちょっと気になっていたカフェ。ランチもできる。

昨日は ブラウンシュガー&塩バターガレットをいただいた。おいしかった。



ボーっとしている時間は癒される時間だったが、やっぱり旦那さんがとなりに居ないので寂しさは拭えないのだ。

●フレンチスタイルのカフェ、うさぎ館・Cafe du Lievre↓↓
http://lievre.me/



そうそう、暮れに訪れたイタリアの写真も別サイトでとりあえずアップしたのでどうぞご覧ください。

写真だけですけれど。→http://blog.goo.ne.jp/italy201412



こちらは、我が家の小さな庭。朝出がけに 顔をだしていたフキノトウを撮ってみた。春だなぁ。



↓↓去年の今頃3月3日に、啓保が亡くなって初めてアップしたブログ。亡くなって3ケ月してようやくブログを書こうか、と思うようになったようだ。
http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/d/20140303




旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓






<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計 http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<小細胞肺癌 肺癌 癌 在宅看取り 在宅医療 在宅ホスピス 在宅看護 在宅医 終末期緩和医療 ターミナルケア>

雪深い山の温泉に、また一緒に行きたいなぁ~。(思い出/2人で旅行したところ)  

2015-01-27 13:53:18 | 夫が亡くなってからの日々
銀山温泉にゆく途中、山形県尾花沢にある徳良湖(とくらこ)。白鳥飛来地。2008年1月撮影。



前回のブログで奈良へ2人で旅行したことを書いたが

その続きというわけではないが、

2人で旅行したところについて 記憶が薄れないうちに書き留めておこうと思う。

忘れてしまうのは なんともさびしい。

順番まではよく思い出せない。(写真と向き合いしっかり考えればわかるかな?)

気にいって何度も訪れたところもある。

温泉は2人とも大好きだったのであちこちの温泉を訪れた。

啓保が亡くなって啓保の姉にも言われたが

「あっちこっち、旅行していてほんとよかったわね~。」と。



2人とも近代的なコンクリート造の温泉ホテルは好きではないので

古い木造の宿で、建築物としても価値があるような宿を見つけては訪れていた。

寒い冬は、あたたかい温泉に何度も入り 浴衣に着替えて そのあと熱燗で一杯というのが一番リラックス。

ちなみに啓保は熱燗好き。

東京の忙しさからの脱出、現実逃避にはもってこい。


長野県 白骨温泉  上高地から少し山奥に入ったところ。2011年GW休みに訪れた。


この写真撮影のあと、私も一緒に入った。家族風呂があるときはいつも一緒に。私の裸は想像しないでくださいませ。笑






新潟県、越後長野温泉 嵐渓荘を啓保は気にいっていたと思う。

会社の休み(火、水曜日)を利用してゆくため、宿に他には客がいないことも多い。

男性専用の風呂と露店風呂を2人で利用させてくれた。雪景色の露天風呂で露天で一杯セットを頼み 湯船に浮かべて2人で楽しんだことを思いだす。

国登録有形文化財の指定をうけている緑風館を指定して泊まった。

越後長野温泉 嵐渓荘   http://www.rankei.com/

露天で一杯セット↓↓



青森県、雪の青荷温泉に初めて泊まった時、確か2泊3日した。バス停まで雪上車で迎えにきてくれたほど雪が深かった。

中一日 こたつに入り 窓から入る明るさだけで部屋で一日を過ごし それぞれ静かに2人とも本を読んでいたように覚えている。

夕方になると宿のおじさんが部屋にランプを灯しにきてくれたのを思い出す。

窓はサッシではなく木枠の窓でその枠に雪がつもり風流であった。部屋にはTVもない。

東京での忙しさや騒々しさをすべて忘れて心身ともに完全にリセットすることができた1日だった。その後気に行って3回くらい泊まったかな?

ランプの宿 青荷温泉 http://www.yo.rim.or.jp/~aoni/


福島県 木賊温泉は、尾瀬を訪れたときに何度か泊まった。

川沿いの公共露店風呂が自然な感じたっぷりでよかった。→http://www.aizu-concierge.com/map/spot/10763

家族で営んでいる宿に泊まったが、奥さんがつくる創作料理がおいしく量もたくさんで満足感でいっぱいだったことを思い出す。

築100年の曲り屋を利用した宿、湯の上 http://www.f-onsen.com/yunoue/



岩手県 八幡平 藤七温泉は、自然の中の露天風呂。朝日が雲海を昇ってくるなか、啓保は露店風呂に入り感動していた。

気に入って3回くらい訪れたかな~。宿はふつうの民宿だが TVもおいていなくて山小屋風なところがよかった。料理も地で採れた山菜がメイン。

藤七温泉 彩雲荘 http://www.toshichi.com/


群馬県 宝川温泉に泊まったその日の朝に、阪神大震災が起き、宿のTVで被災地の様子を2人で見たことを覚えている。

宝川温泉 http://www.takaragawa.com/


山形県 白布温泉 西屋旅館  http://www.nishiya-shirabu.jp/

2回か3回訪れたと思う。帰りはいつも米澤の駅前で 人気の駅弁『牛肉どまんなか』を買って、新幹線で食べました。


山形県 銀山温泉 古山閣 http://www.kozankaku.com/

2008年1月撮影。


*デジカメで撮影以前の旅行は、写真のアップがすぐにはできません。あしからず。



以下 温泉以外で訪れたところもだらだらと書いておく。順不同


尾瀬 木賊温泉 大内宿

奥入瀬 十和田湖

北海道 札幌 小樽 

北海道 美瑛 富良野 旭岳

金沢

青森 青荷温泉  酸ヶ湯 黒石

弘前 角館 田沢湖

八幡平 藤七温泉

富士、忍野八海

山梨 甲府

飛騨高山

富山 大牧温泉 五箇山 砺波 相倉

米澤 白布温泉

山形 銀山温泉

日光 奥日光 湯元温泉

軽井沢 小瀬温泉 小諸 須坂 長野 松代  松本 草津 白根山

奈良井宿 海野宿 妻籠宿 馬篭宿

上高地 

箱根

鎌倉

伊東

真鶴

伊豆高原

下田

江の島

益子 笠間 水戸

安曇野 白骨温泉

湯西川温泉

女夫渕温泉

宝川温泉

奈良

桐生 

冨岡(冨岡製紙工場)

福岡 有田 唐津 嬉野温泉

京都

近江八幡 信楽

長浜 彦根

熊野 伊勢神宮

新潟  越後長野温泉

越後湯沢

佐野 赤見温泉

フランス パリ 南仏

香港

ハワイ 



結婚したころは、会社も立ち上げたころということもあり お金もなく深夜バスをつかって、宿も家族で営んでいる民宿に泊まっていた。

親戚の家に泊まりにいったような感じを味わえて、面白かった。

十和田湖 奥入瀬渓流 ドライブイン桂月 http://www.keigetsusou.com/

当時小さかった宿のお子さんは、もう成人を迎えているかも。紅葉の時期の奥入瀬渓流沿い歩きは最高だった。



奈良井宿は気に入って何度か行った。2009年4月30日撮影。馬篭や妻籠より観光地化されていないところがよいところ。


道がアスファルト舗装されてしまっているのが残念だが、どの住まいも現在でも生活していらっしゃるようなので仕方がない。赤い矢印の先にいるのは旦那さん。


奥日光の湯ノ湖。東京から近くて自然に囲まれているから好き。正月休みに何度か訪れた。



上の写真とは違う年に行ったときに撮ったもの。湯ノ湖が凍っているところ。2012年1月3日撮影。癌告知、その年の初め。


奥日光には闘病中にも一度訪れることができた。↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/eda96f90312652f9ee145f63636df503


日光戦場ヶ原 結婚してすぐのころ 2度くらい歩いたかな? 2010年10月19日撮影。三本松茶屋のあたりから。





それから、亡くなる約3ケ月前、2人の最期の旅行となったのが 定番の軽井沢、小瀬温泉。思い切って出かけてよかった。

抗癌剤も効いていたので、その時は3ケ月後にまさか亡くなるとは思っていなかったが

考えてみれば 風呂に入ったあとも 「疲れた~。」と言っていたし、宿の階段を上がるのもやっとだった。

せっかく来たから浴衣を着たいといってきてみたが 裾が足にからみ 転びそうになるのでスウエットに着替えた。


闘病中 2013年9月に訪れたときのブログ↓↓↓

http://blog.goo.ne.jp/20121121kokuti/e/b518fd96b36d20fa46532eec54dd1d0c



我が家から 関越を使えば2時間弱で行かれるところなので 近年はよく出かけていた。

軽井沢 小瀬温泉 http://www.koseonsen.com/




以上 旅の思い出でした。

書いているうちに、あれも入れたい、これも入れたいとなって、結局また 長編になってしまいました。。。

一人になってしまったことを実感させられる時間ではありましたが

写真を見ながら いろいろなことを思い出しているひとときは、あっという間にすぎ とても癒される良い時間を過ごすことができました。



旦那さんの亡くなる2週間前のなんとか形にできたピースです。
最後までお読みいただきありがとうございました。よろしければ応援クリックをお願いします。↓↓↓






<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計 http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY


<小細胞肺癌 肺癌 癌 在宅看取り 在宅医療 在宅ホスピス 在宅看護 在宅医 終末期緩和医療 ターミナルケア>

6、7日は 啓保との思い出の場所、奈良へ

2015-01-08 13:00:34 | 夫が亡くなってからの日々
ちょっと今日は長編。

東大寺、二月堂から。6日は天気が悪かった。東大寺→二月堂→正倉院外構(時間外で見れず)→東大寺ミュージアム→県庁の展望台


春日大社の鹿ちゃん。7日は晴れ。志賀直哉旧居→新薬師寺→百毫寺→入江泰吉写真美術館→春日山原始林→春日大社→依水園(庭園)→興福寺→猿沢の池



6,7日で奈良に住む友人の家を訪れた。

奈良は3年ぶり。2011年の11月に啓保と2泊3日で訪れて以来。

啓保との最後の遠出の旅行地だったので 今回ブログアップすることにした。

一眼レフを持っていこうと思っていたが、直前になって荷物が重くなるのでやめた。

デジカメだけは持って行ったが、向こうについて充電切れに気が付いた。充電器も忘れた、大失敗!!!

ということで、ガラケー(いまだに)でとった画像になりますのでお許しください。


奈良を訪れるのは中学校、高校の修学旅行、大学の古美術研究旅行、社会人になってから3回目くらい?

2週間くらい、ゲストハウスのようなところに泊まって歩きまわるのもいいかな。今ならできるかな?


興福寺五重塔。阿修羅像にも久しぶりに会ってそのあと猿沢の池に突き出た茶店でぜんざいをいただいた。



友人は8年くらい前にドイツの建築見学ツアーで知り合った業界紙編集者の女性。

ドイツ旅行の際、7日間くらいの旅行中、同室だった。

行きの飛行機で私のスーツケースが紛失してしまい、手荷物以外の一切のものが一晩 手元になかったので

同室になったSさんには、お世話になった。実はついたその晩 パンツまで借りてしまったのだ。そう、パンツの友。

(スーツケースは翌日出てきたので飛行場に受け取りにゆき、その後は問題なく旅を続行できた。)

昨日はその話をしたら、「私どんなパンツ貸したかしら?セクシーなTバックとかじゃなくてごめんなさいね~。」

確かおへそまで隠れるおばさんパンツだったと記憶している。

本来ならば 新しいものを買ってかえすべきであるが 旅行中ということもあり とりあえず 洗って返したと思う。

まあしかし 初対面の私によくパンツを貸してくれたものだ。感謝する。



新薬師寺。薬師如来坐像とそれを囲む十二神将立像が見もの。


近くの柿木。柿が鈴なり。小さめのたる柿。志賀直哉旧居では、お庭で採れた柿でつくった干し柿をひとつくれた。おいしかった。




Sさんはリタイヤされて奈良に住まいを構えられて3年。このたび家を新築したということで家の見学がてら またズーズーしく泊まらせてもらった。

「秋がいいよ。」 なんて言われていたが 試験関係でバタバタしていたので 残念だったが行かれず 今回ということに。

Sさんはいろいろな住宅を見て取材してきただけあり、家も天然木無垢材(国産の杉やヒノキ)にこだわり、体にやさしい家づくりをされていた。

壁は漆喰仕上げにし、予算が限られていること、また 時間があるのでご自分で塗られたとか。大変だった思う。

「意地で塗った」とおっしゃっていた。

塗料はウレタン塗装などは一切使わず、『きぬか』という米ぬかをつかったワックスを使用し、これもまたご自分で塗られたということ。

これはいつも感じていることだが、病気のリスクを少なくするには、家(生物の巣となる家)から考えていかないといけない。

ドイツには建築生物学(バウビオロギー)という学問もあり、家は第三の皮膚ともいわれる。

コンクリートの家に住んでいらっしゃる方にはお伝えしにくいが、『コンクリートの家に住むと9年早死にする』というデータもある。結構前からある研究データ。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/d/08/



それからSさんは 食生活にもこだわり食品添加物などの入らない、または少ない食材を選んでつかっていらしていて、興味深い。

いただいた夕食もおいしかった。どんな立派な懐石料理よりも幸せな食事という気がする。

そんなSさんの意志を引き継いで、Sさんの御嬢さんは奈良で化学調味料などを使わない、たった7席だがこだわりの料理店を営んでいらっしゃる。

お客様は、ベジタリアンの外国人旅行客が多いんだそう。お客様によっては鰹節のだしも使えないとか。

御嬢さんともたくさんお話しができて 頑張っている御嬢さんから元気ももらった。

私は今、「こうこう、こうゆう理由で充電期間中・・・」、と話をしたら

「小商いのはじめかた」―身の丈にあった小さな商いを自分ではじめるための本―を出してきてくれた。読んでみようと思う。彼女も紹介されている。

自分のアイデアで 何かにチャレンジしている人と話をするのは楽しい。

いずれはご自宅で外国人の方向けに日本料理を教える予定ということで、新築されたお住まいもそのように使えるように造ってあった。

仕事が軌道にのることを願う。


奈良のおすすめのゲストハウスも教えてくれた。いつか行ってみようと思う。



百毫寺の階段。高台にある寺の敷地からは奈良の街が一望できた。
私の父(東洋美術史専攻)が学生時代、少しの間 居候した寺。子供のころ白毫寺のご住職が東京にいらしたとき我実家に泊まった覚えがある。




Sさんのお父さんはシベリアに抑留されて復員なさった方で、100歳まで生きられたそう。

シベリア抑留から復員されただけでもすごいと思うのに、その後100歳まで生きられたとはすごい生命力!

将校でいらしたそうで、復員の際も先に部下を返してご自分は最後に。戦後 部下の方から御礼のお手紙などが届いたとか。

お仏壇のご遺影がとてもやさしそうで穏やかなお顔をされていた。

そのお父さんがシベリア抑留時代に余暇で造った木のスプーンをSさんは見せてくれた。貴重な品だ。

「こんなもの造って気を紛らわせることができたから生きのこったのよ~。それから、

 『バターやチーズを食べられない人はバタバタと死んでいった。』と父が言ってたわ~。」とSさん。

そんなお父さんもさすがに100歳になり、「『もう何にもできなくなっちゃった・・・。』といって座りこんでいたわ~、可愛そうになっちゃった」、と。

いろいろな人生があるなぁ~と、生きるってなんだろう? 死ぬってなんなんだろう?と、またまた考えさせられる。

お父さんより6歳下のお母さんは94歳まで生きられて、お母さんが亡くなったあと一周忌がすぎ、同じ月の末にお父さんはご逝去されたとのこと。

「お母さんに呼ばれたのよ~。」とSさん。なんとも不思議。



6日に訪れた東大寺。雨なので観光客も少なく静かだった。南大門と参道。鹿のふんを踏まないように歩くのは結構大変。


大仏殿。大きい!


久しぶりに訪れた奈良はやはりとてもよかった。

年末にイタリアの教会を体感したばかりなので、感覚の残っているうちに東大寺などを訪れることができたのはよかったと思う。

東大寺は大仏殿も南大門もやっぱり大きかった。

大きな神秘的な空間を作ることによってどちらも 仏様、イエス様の存在を感じさせる空間に造られていることには変わりない。

大仏様。昔から写真OKだったかな?


東大寺の南大門と若草山を借景する依水園。ここも啓保と訪れたことがある。今回はボランティアガイドの素敵なおじ様が案内してくれた。





ここからは思い出。

3年前は、2011年11月初旬、啓保と2人で 法隆寺と 今井町(橿原市)、奈良町を歩いた。ついこの間のことのよう。

橿原市今井町、伝統建物群保存地区の街並み。


この旅行が、啓保との遠出の最後の旅行となった。楽しかった。

法隆寺では、ボランティアガイドの方に3時間くらい密着で案内していただき有意義だった。

建築の話をするものだから、啓保はボランテイアガイドの方(女性、お話しを伺ったらやはりご主人を亡くされたご様子)に気に入られたよう?で

邪魔しちゃ悪いかなと思い、私は遠巻きに歩き、ちょっとのあいだ、うちの旦那さんをお貸出し。写真はその時の様子。

旦那さんが女性に人気があるのは、うれしい。ただし若い女性には人気なし。まあ安全だ。





木造の古い建築を体感したいと思い、ちょっと高かったが思い切って奈良ホテルに泊まった。2人で奈良ホテルのバーでお酒を飲んだことを思い出す。

しっとりとした大人の雰囲気のバーを啓保は気にいっていた。確か二晩続けていったと思う。


アインシュタインも弾いたとかいう歴史を感じるピアノ。写真たてにはアインシュタイン。


フロント周辺。




今回は2人で夜ごはんを食べた奈良町の蔵を改装した居酒屋の前まで友人と別れたあと行ってみた。ちょっと涙がでた。

3年前は元気だったのにどうしてこんなことになっちゃったんだろうか・・・・?

また2人でブツブツ言い合いながらおいしいものを食べ歩きながら 奈良散策したいなぁ~。もうかなわない。






啓保が闘病中に石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓




<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●化学療法に良好な反応を示したED-SCLCのすべての患者において、予防的全脳照射に加えて胸部放射線療法を追加すべきである。
http://pulmonary.exblog.jp/22449351/

●化学療法・リスク分類からみた臓器がん別のレジメン/エビデンスに基づいた代表的な制吐療法
http://www.jsco-cpg.jp/item/29/regimen.html#01

●最新がん統計 http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics01.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY

謹賀新年  -2015-

2015-01-01 00:04:03 | 夫が亡くなってからの日々
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年もたくさんのコメントお待ちしております!











啓保が闘病中に石神井公園、三宝寺池で撮ったカモの赤ちゃんです。
よろしければ応援クリックお願い致します!↓↓↓




<参考webサイト> 

●日本肺癌学会 小細胞肺癌の治療 http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/827.pdf

●日本肺癌学会 肺癌診療ガイドライン 進展型小細胞肺癌 一次治療 https://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/874.pdf

●日本肺癌学会 再発小細胞肺癌ガイドライン http://www.haigan.gr.jp/uploads/photos/829.pdf

●NCCNガイドライン http://www.tri-kobe.org/nccn/guideline/lung/index.html

●コンセンサス癌治療 小細胞肺癌の治療2012~2014 http://www.cancertherapy.jp/sclc/index.html

●がんサポート/小細胞肺癌 http://gansupport.jp/article/cancer/lung/lung02/2805.html

●がんを学ぶ/肺がんとは http://ganclass.jp/kind/lung/know/about.php

●がんサポート/肺癌 http://gansupport.jp/articles/lung

●がん情報サービス http://ganjoho.jp/hospital/index.html

●がんナビ http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/cancernavi/

●緩和ケアネット http://www.kanwacare.net/

●日本緩和医療学会/緩和医療ガイドライン http://www.jspm.ne.jp/guidelines/index.html

●東京都在宅緩和ケア支援センター http://www.kanwacare.jp/

●抗がん剤 副作用 味覚障害への対処法

がん化学療法に伴う摂食障害(悪心嘔吐、味覚異常など)の対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/28/2/28_627/_pdf

抗がん剤、放射線治療の副作用「味覚障害」は食事の工夫や亜鉛の補給で乗り切ろう!
http://gansupport.jp/article/measure/measure07/3453.html

抗癌剤による味覚障害に対する治療
https://clinicalsup.jp/contentlist/1419.html

●抗がん剤 副作用 便秘 下痢への対処法

化学療法を受ける患者さんの便秘について
http://www.saitama-cc.jp/department/pdf/kango_katsudou/chemonews100128.pdf

がん化学療法に附随する消化器症状への対応  下痢,便秘および 重篤な消化管症状への対応
http://www.jiho.co.jp/Portals/0/ec/product/ebooks/book/44935/44935pdf.pdf

イリノテカンによる下痢の原因、予防方法、治療方法
http://med.taiho.co.jp/irinotecan/04_03.html

CPT-11(カンプト・トポテシン・イリノテカン)の下痢に対する対症療法
http://www.dofmet.umin.jp/clinical_test/related/pdf/cp/cp_atc3.pdf


●2012年7月18日(水)放送アピタルがん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」

https://www.youtube.com/watch?v=uBsIEzi6mII

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」 肺癌の治療について

https://www.youtube.com/watch?v=8QNVZeTBKzU

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」肺がんの症状緩和
https://www.youtube.com/watch?v=oCewOfgiJ24


放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」トークで理解を深めよう
https://www.youtube.com/watch?v=LDyfMGkf4ew

放送アピタル がん夜間学校 第4回「肺がん:ホントのこと」放課後
https://www.youtube.com/watch?v=a5hQoDZKTvY