goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

昨日今日,は放射線科の医師による診察があった

2013-04-02 17:08:21 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
昨日は放射線治療のあと、医師による診察があった。

先生の説明はとてもわかり易かった。こちらの質問に対し適格に答えてくれた。

全脳予防照射の効果

啓保は両腕ひじより先のしびれが少し気になるようなので その後の胸椎骨転移部の様子を質問したら

CT画像を見比べてくれた。

11月~12月の放射線治療後より特に大きくなっているということはなく 

しびれの原因が何であるかはっきり断定することはできないということ。少し安心した。

「抗癌剤にも耐え抜いた髪なのでかなりしぶとい髪だと思いますが・・髪の毛は私の経験によると10回目くらいからぬけ始めることが多いです。」と説明してくれた。

と啓保も私もちょっと笑い。

木曜日にもまた診察あり。




帰りに城北公園の前にあるイタリアンレストランでランチ。

ここのパスタは美味しい。2人ともファンである。写真は前菜。



啓保もおいしいものは平らげる。

昨日はつぶがいとシメジのオリーブオイルソースのパスタ。



私は筍と三軒豚のトマトソースのパスタをいただいた。

ポイントカードがいっぱいになっていたので1人分の料金で2人分いただいてしまった。



食事のあと自宅近くの公園によって春を楽しんだ。

山桜がきれいだった。









今日は雨。静かでよい。昨日桜を見に行って正解だった。明日も天気は悪いらしい。

今日は放射線科の部長医師による診察。予防的全脳照射の有効性を説明してくれた。

また「脳転移はどの部分に発症することが多いか」、質問したら 「どことははっきりとは言えない」との回答だった

「(痴呆症状の緩和になるので)脳の血流をよくすることを意識してください。」とアドバイスあり。




保険会社に提出する診断書が出来上がっていると連絡をもらっていたので受け取りをした。


今朝はパンを焼いた

2013-03-31 22:48:58 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
なかなか毎日ブログアップができない。明日からまた通院なので本日まとめてアップ。

啓保はごはん(米)をほとんど食べない。パンは大好きなので先日以前から気になっていたパン焼き機を購入した。

今日はパン焼き機を買って2度目のチャレンジ。冷えたごはんをいれてごはん食パンをつくった。

ごはんを炊くような感覚で材料をセットしておけば朝には焼きあがってしまう。すごい!昨日の夜に仕込んでおいた。

中はモチモチに焼きあがった。因みに一回目は基本の強力粉のみで作った。

パンの焼ける香りで目が覚めるのはこれまたいいもんだ。

結婚したころから、パンを焼いたりなどしてもっと食生活に注意を払っていたら病気にもならなかったかも、とまた後悔がよぎる。


1回目、2回目とも啓保もおいしい、と言って食べている。よかった。








明日からまた通院治療。

金曜日まで。

六義園の枝垂れ桜

2013-03-30 23:08:01 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
28日木曜日に六義園の枝垂れ桜を2人で見にいったが、時すでに遅し。

しかし地面におちた花びらが雪のようでこれはこれでまた美しかった。






桜を楽しんだあと、近くの名古屋コーチンをつかった焼き鳥屋でランチをいただく。

名古屋コーチンの生卵付。なかなか雰囲気のよい店で焼き鳥もおいしかった。

このほかにつくねがついて1,050円。






放射線治療の副作用もでておらず 今のところ安心。

髪の毛はごしごし洗わないでください、と放射線科の技師からアドバイスがあった。

放射線治療とは関係ないと思うが、左側の背中が筋を違えたような痛みがあるといっている。

癌があるちょうど真裏位なので少し心配。オイルマッサージをしてあげたら痛みが少し和らいだよう。



30日(土)は午後から 仕事仲間であった門田さんが見舞いに来てくれた。感謝する。

夕食も一緒にとり おしゃべりも楽しかったようだ。


26日より予防的全脳照射が始まった

2013-03-30 22:57:25 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
26日(火)から予防的全脳照射がはじまった。土日を除く10日間 病院へ通院しなければならない。

初日は3時に予約が入っていた。

病院に行く途中に 高島平の蕎麦屋「もとはし」に寄って 2色もりそばをいただいた。

写真は変わりそばの【さくらそば】





27日(水)以降は、毎日11時20分からの予約に決まった。

毎日通うので結構大変。朝なので道も混んでいる時間帯で私も片道1時間半位の車の運転は疲れた。

放射線治療で頭全体にあてるので 本人も疲れるかな?と思っていたがそれほどでもなさそう。よかった。



28日(木)病院の桜が満開だったので2人で記念撮影をした。

桜の木にはヒヨドリがたくさん来ていて 密をすっていたので早速 啓保撮影。



肉眼ではどこにヒヨドリがいるかわかるのだが いざ望遠レンズを通してみるとレンズの中にヒヨドリを納めるのが結構大変。



28日(木)は帰りに六義園と銀行へ。家に戻ったのは5時ごろ。

23日土曜日は石神井公園へ。

2013-03-25 10:33:02 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
23日(土)は石神井公園を散歩した。桜が満開で堪能できた。


ボケの花の蜜をすっているヒヨドリ。啓保撮影。



こちらはかなり接近して撮れた。くちばしが隠れてしまったのがちょっと残念。







体調は安定している。下痢や吐き気もない。

ひじから下が左右とも少ししびれている様子。ちょっと気になる程度と本人言っているが少し心配。

朝夕のラジオ体操第一は続けている。

この状態がいつまでも続けばよいと思う。

火曜日26日から 予防的全脳照射が始まる。照射時間は2,3分とのことだが 10日間毎日病院へ通わなければならない。

啓保も私もちょっと疲れるかもしれない。

何か副作用が出ないことを祈るばかり。