goo blog サービス終了のお知らせ 

豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

久しぶりに...

2008年07月16日 17時40分47秒 | その他


久しぶりに『VCoいいたいほうだい』の定例会がボランティアルームでありました。
普段は、それぞれのサークルで活動している皆さんですが、時々集まって、意見交換等されています。
今回は、連協から「ボランティア何でも相談」への参加をお願いしましたところ、快く引き受けてくださり、9月からは、連協役員2名に加えて『VCoいいたいほうだい』のメンバーが交代で応援してくださることになりました。
皆さん、気軽にボランティア相談にお越しください。


ところで今日は、S田さんがぼらんてぃあだよりの宛名貼りのお手伝いをしてくださいました。
午後からは、『VCoいいたいほうだい』のK上さんも手伝ってくださり、あっという間に片付きました。
S田さんK上さん、ありがとうございました。

連協は、皆さんに支えられて活動しています。
これからもご協力ご支援よろしくお願いいたします。

ボランティア相談

2008年07月11日 21時41分21秒 | その他


昨日、福祉センター3階で、介護ベット等の展示会があったらしく、多くの介護職の方や福祉関係で働かれている方が訪れたようでした。
そのついでに、ボランティアルームへボランティア相談に寄ってくださった方が2名ありました。

一人目は、「こちらでボランティアができると聞いたのですが、半身麻痺の方でもできますか?」という内容でしたので、ぼらんてぃあだよりの作業と収集物整理作業の説明をさせていただきました。
できるかできないかわからないが、ご本人に聞いて、希望されれば一緒に来てくださることになりました。

もう一人は、高齢者の方が送迎ボランティアを求めているということだったので、社協のボランティアセンターへの相談をお勧めしました。

普段は事務局ができる限りの対応をさせていただいていますが、今月から、経験豊富な連協役員が「ボランティアなんでも相談日」を設けて対応することになりました。
ボランティアに関することなら何でもOKです。
ボランティアに関して悩みがある方、相談したい方、自分たちの活動をPRしたい方、どなたでもお越しください。

今月は、来週火曜日15日10~12時です。


アメリカからのお客様

2008年07月02日 10時07分21秒 | その他


『保見ボランティアコクリコ』の木下さんがアメリカ人大学生の二人を連れて、ボランティアルームを訪ねてくれました。

となりの22研修室で『点友会』の皆さんが、点訳講座の準備をしてみえたので、無理にお願いして、二人の大学生に点訳を体験させてもらいました。
写真はその様子です。
(点友会の皆さんありがとうございました。)

ボランティアルームに、外国の方がみえたのは初めてです。
また、新しい出会いがありました。嬉しいことです

彼らはもうすぐアメリカに帰ってしまいますが、次は、豊田市に住んでいる外国の方がボランティアルームに来てくれて、一緒にボランティアできたら嬉しいですね






ペットボトルのキャップ

2008年05月13日 22時20分28秒 | その他


釘宮会長から、「ペットボトルのキャップを集める収集ボランティアって聞いたことがある?」と聞かれたが、全く聞いたことのない私。
たまたま、収集ボランティアについての冊子を作るために、いろいろな情報収集している最中だが、それでもペットボトルのキャップのことは知らなかった。

そこへ、役員の清水さんがみえて、「ペットボトルのキャップを集めているので協力してほしい」というお話が...。
何という偶然だろう
清水さんが住んでいる地域の交流館で集めてみえるそうである。
ペットボトルのキャップが、世界の子どものワクチン代に変わるのだそうだ。



                     


小さなキャップでも、分ければ資源 リサイクルして価値ある材料に

ゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3150gのCO2が発生します

ペットボトルのキャップをみんなで集めよう

キャップは400個で10円になります

ポリオワクチンは1人分20円

20円で1人の子どもの命が救えます

あなたの行動が、世界の子どもと地球の未来を創ります
                            


手話講習会開講式に行ってきました

2008年05月10日 21時05分52秒 | その他


昨日の「耳が聞こえない方と交流」には、結局新しい方は参加されませんでした
う~ん残念
「耳が聞こえない方と交流」では、手話を交えて会話をしています。
興味のある方は、ご参加ください。


ところで、個人的な話題で恐縮ですが、市身障協会主催の手話講習会を受講することになり、本日、開講式に行ってきました。
上記の「耳が聞こえない方と交流」にみえるS田さん初め、たくさんの聴覚障がい者の方が福祉センターを訪れます。
そんなとき、うまくコミュニケーションがとれたらいいなぁという思いで、受講することにしました。
毎週火曜日、約1年間の講習会。
何とかがんばって、1年後には、日常会話ぐらいはスムーズに話せるようになりたいなと思います


祝! 1周年!

2008年05月07日 22時49分32秒 | その他


このブログを始めて、あっという間に1年が過ぎました

毎日というわけにはいかないし、連協という限られた話題を綴るのは、なかなか大変ですが何とか続けてこられたのは皆様のおかげです。

ありがとうございます

これからも応援してくださいね

よろしくお願いいたします


どんどん、投稿してください
お待ちしています




仕事をしながら...

2008年04月04日 21時32分00秒 | その他


先週の金曜日に、初めてボランティアルームを訪れてくださったSさんが、今日はギターを持って来てくださいました。

先日、私が、機会があれば、ぜひ交流サロンで披露してほしいとお願いしたので、今日は、逆にSさんが「一度聞いてみてください。気に入っていただければ、皆さんの前で歌います」ということで、何曲か披露してくださいました
「なごり雪」「贈る言葉」「未来予想図」「千の風になって」「吾亦紅」「空も飛べるはず」「加茂の流れに」などなど。
仕事をしながら聞かせていただきましたが、とても素敵なひとときでした

そして、さっそく、6月の交流サロンの出演をお願いしておきました。
お仕事の都合があるので、まだ決定ではありませんが、皆さんお楽しみに...



先週の金曜日...

2008年03月31日 17時12分19秒 | その他


暖かかったり、寒かったりを繰り返していますが、桜の花は随分咲いていますね
皆さん、お花見はもうされましたか?

さて、先週の金曜日は、「耳が聴こえない方と交流」の日で、いつものメンバーがボランティアルームに集まっていたところ、入口で部屋に入ろうかどうしようか迷ってみえる男性の方がいらっしゃいました。
すると、メンバーの一人Fさんが、「Sさんじゃないですか? どうぞどうぞ。」と声がけしてくださり、その男性は、「耳が聴こえない方と交流」の輪へ。
しかし、「耳が聴こえない方と交流」は女性ばかりだったし、よくお話を聞いてみたら、ボランティアルームの見学にいらしたということで、しばらくお話させていただきました。
このSさん、手品もできるし、漫談もできるし、歌も歌えるという方で、機会があれば、ぜひ交流サロンの時に披露してくださるようお願いしておきました。
嬉しい出会いでした


そして、この日の夜は、「わらびの会」の方が、先日の映画会(終りよければすべてよし)のあとの勉強会ということで、ボランティアルームを利用されました
私は残念ながら参加できませんでしたが、たくさんの方が参加されて、また、次へのステップとしてつながったようです。

ボランティアルームを皆さんに利用していただいて、どんどん、人と人が繋がっていきます。
まだボランティアルームに来たことない方も、まずは気軽にぜひのぞいてくださいね。





ボランティアルームの利用

2008年02月27日 21時43分50秒 | その他


このブログでも、れんきょうたよりでも、ボランティア連絡会議でも、ボランティアルームを利用していただくよう呼びかけていますが、今日は珍しく、社協の久米さんが利用してくださいました

また、あるボランティアグループの方が、「他のメンバーとここで待ち合わせてるから」と寄ってくださいました

そして、別のボランティアグループの方が、「来週、グループの打合せで使わせてほしい」と予約が入りました

いろいろな方に利用していただき、嬉しいかぎりです

まだ、ボランティアルームに来たことがない方も、ぜひ一度、のぞいてみてくださいね