goo blog サービス終了のお知らせ 

豊田市ボランティア連絡協議会

豊田市ボランティア連絡協議会の情報などを紹介しています。

私のボランティア活動

2008年10月20日 16時59分27秒 | その他


私が活動しているボランティアのひとつに「本の読み聞かせ」があります。
O小学校とN小学校に時々行かせていただいてます

そして、今年度からOこども園へも交代で行かせていただくようになり、今日は初めてOこども園で読み聞かせをさせていただきました。
対象者の年齢がほんの少し低くなっただけなのに、本を選ぶのにずいぶん悩みました。...が、こどもたちは、どんな本でも楽しそうに聞いてくれます。
「次の本は何?」
「もっともっといっぱーい、読んで。」
限られた時間なので、こどもたちの要望を全部聞くわけにはいきませんが、嬉しいことです

いつも本選びは大変ですが、こどもたちの笑顔に会えるのを楽しみに、そして、こどもたちから元気をもらって私たちも元気になることで、この活動が続いていくのだと思います。

皆さん、いつも聞いてくれてありがとうございます



大須演芸場へ行ってきました!

2008年09月23日 22時21分36秒 | その他


プライベートな話題で恐縮ですが、初めて大須演芸場へ行ってきました。

『お笑い劇団 笑劇派10周年記念公演』を見に行ったのですが、その同じ舞台に、6月の交流サロンに来てくれたSHINYA君が立つというので出かけたわけです。
まだ若い彼ですが、大須演芸場の舞台に立つくらいの人が、交流サロンにボランティアで来てくださったことは貴重であり、感謝しなければなりません。

本当にありがとうございました。
これからもっともっと大きな舞台を目指してがんばってくださいね。
そしてたまには、ボランティアルームへもまた来てくださいね。





台風一過

2008年09月20日 07時50分41秒 | その他
今回の台風、日本列島に大きな被害をもたらすかもしれないという予報で、連協も大事をとって、昨日と今日の活動を中止させていただきました。
...が、この辺りには特に大きな被害もなく、今日は台風一過のよいお天気となりました。
本日の「ボランティア何でも相談」はすでに中止を決めておりますので、ご了承ください。

台風が通り過ぎて、釘宮会長はじめ参加者の皆さんが、「全国ボランティアフェスティバルにいがた」へ無事出発できてよかったです。
この「全国ボランティアフェスティバルにいがた」への参加報告は、来週のボランティア連絡会議でさせていただきますのでお楽しみに!

人のつながりはおもしろい

2008年09月12日 10時06分46秒 | その他


昨日は、午後からお休みをいただいて、久しぶりに釘宮会長のフリースペースKの「お茶サロン」に参加してきました。

一昨日の交流サロンのあと、社協職員から「ボランティアをしたいという人がいるんですが...」と釘宮会長に紹介があったのですが、その方が早速、「お茶サロン」に参加されていて、いろいろとお話させていただきました。

福岡から結婚のため、豊田市へ来て2週間と言うN田さん。
社協へボランティア相談に来てくださって、いろいろつながりました。

手話に興味があるということで、もうすでに、ある手話サークルに参加されたそうですが、ボランティアルームでやっている『耳が聴こえない方と交流』にもぜひ参加していただくようお願いしました。

人のつながりはおもしろいです。
今後、またどんなふうにつながっていくか楽しみです。




集中豪雨被害&ボランティア活動

2008年08月30日 09時48分56秒 | その他


謹んで大雨被害のお見舞を申し上げます。


愛知県内各所で水害の被害が発生しています。
特に、豊田市のお隣り岡崎市では、全戸に被害勧告が出されるほどの被害となっております。

豊田市民の中にも、ボランティアとして復旧のお手伝いをしたいと考えられている方、もうすでに活動してみえる方もいらっしゃると思います。

...が、自動車の乗り込みが禁止されている地域もあります。
本日も雨なのでボランティア活動の状況が変わっている場合もあります。

いきなり現地に入るのではなく、出かける前に被害状況、ボランティア募集等の確認を豊田市社協または、岡崎市の防災ボランティア支援センター、各市町の対策本部等に確認してからお出かけください。
よろしくお願いいたします。



講演会に行ってきました!

2008年08月23日 23時50分29秒 | その他


久しぶりのの一日。

豊田厚生病院・病院ボランティア主催講演会「笑う介護士の秘伝」に個人的に行ってきました。

私は介護の仕事をしているわけでもなく(一応、ヘルパーの資格はあるのですが...)、介護関係のボランティアをやっているわけでもないのですが、何となくひかれるものがあって出かけてみました。
講師の袖山氏のことも全く存じ上げませんでした。(ごめんなさい


講演の中で、キーワード的に出てきた言葉が 『共生』。
以前、保見団地に住んでいた頃、よくブラジル人との共生ということが課題にあげられたことを思い出しました。
でも、その時は自分がどうしようとか日本人がどうすればいいとかは全く考えていなくて、日本に来たんだからブラジル人が日本に合わせて共生すればいいというふうにとらえていました。
でも、講演で聞いた『共生』は違いました。
介護とは、相手の方を一人の人間としてみつめ、その人の生活の中で共に生きていくということでした。

介護だけでなく、「相手の方を一人の人間としてみつめ・・・」というのは、ボランティア活動の中でも、普段の生活においても重要なことだと思います。

また、袖山氏は「自己を犠牲にしてまで介護はできない。常に自分自身ベストな状態でこそ介護できる」と話されましたが、それはボランティアでも同じことが言えるでしょう。
ボランティアは楽しくやりたいですよね。

介護の仕事はしていませんが、いろいろとよい勉強になりました。




余談ですが、講演会等に出かけるとついつい内容そのものよりも、会場設置、会の運営・進行等が気になります。
今回たまたま釘宮会長と同席したので、講演が始まる前に「この会場は何名入るのかしら?」「仕切りを取ると広い部屋になって多人数に対応できるのね」「このアンケート用紙、参考になるわ」などと話していました。
連協でイベント等をする時の参考になります。





本日のお客さま

2008年08月20日 21時03分03秒 | その他


今日は朝からほとんど来室がなく、静かなボランティアルームでした。

今日は誰も来ないのかな~と思っていたら、午後3時近くになって、「ちょっと見学させてくださいね」と社協のN井さんが、お客様を連れてきてくださいました。

来年1月に行われる「ボランティアのつどい」の打合せで福祉センターを訪れた市民活動センター、ヤングオールドサポートセンター、TUVの職員の方々でした。
連協とこれらの部署はつながっているようにみえて、実際のところあまり行き来がないので、皆さんボランティアルームには初来室でした。
「いい部屋だね」と言っていただき、暫し歓談。
わずかな時間でしたが、勉強になるお話を聞かせていただきました。

ボランティア活動している方もそうでない方も、職員の方でも気軽に寄っていただけるというのは嬉しいことです。

来週の火曜日はボランティア体験隊の日です。
収集物の整理作業をしますので、申込みをしていない方でも気軽に参加してください。
また、木曜日はぼらんてぃあだより発送作業の日です.
ぼらんてぃあだよりを折ったり封筒に入れる作業です。
いずれも午前中の作業です。
予約は要りませんので、ぜひ参加してくださいね。




お盆も過ぎ...

2008年08月17日 10時19分27秒 | その他


お盆も過ぎ、企業の大型連休も今日で終りですね。
皆さん、お休みは何をして過ごされたのでしょうか?

さぁ、私の長~い休みも終り。
明後日19日から通常勤務に戻ります。


8月後半のボランティアルームの予定をお知らせしておきます。
  皆さん、気軽にお出かけください。

19日(火)・26日(火)10時~14時(昼休憩あり) 収集物整理作業&ボランティア体験隊
  ※時間内であればいつ来てもいつ帰っても大丈夫。少しの時間でもいいのでボランティアしませんか?
21日(木)9時30分~12時  役員会
22日(金)・29日(金)10時~14時頃   手作りグループたんぽぽ活動日
  ※余布で小物作りをしています。興味のある方はのぞいてみて下さい。
28日(木)10時~12時  ぼらんてぃあだより発送作業
  ※時間内であればいつ来てもいつ帰っても大丈夫。少しの時間でもいいのでボランティアしませんか?


今月は、交流サロン、ボランティア相談、社協ボランティア連絡会議はお休みです。
9月をお楽しみに


          
 

ピースサイクルの旅・・・広島へ

2008年07月27日 21時56分01秒 | その他


連協の一員である「保見ボランティアコクリコ」の木下さんが、で広島へ出発しました。
皆さんが折ってくださった千羽鶴を持って...

今日は豊田市から名古屋市まで45kmほど走ったようです。
日によっては100kmを超える日もあるとか...
毎日暑いので、体調に気をつけて無理のないように広島へ向かってほしいものです。

木下さんの自転車の旅の様子は、木下さんのブログ(のほほん自転車日記http://blog.goo.ne.jp/papettoyuuka)で確認できますよ